パスワードを忘れた? アカウント作成
8859111 story
iOS

JR東日本、全乗務員に向けて約7000台のiPad miniを導入 60

ストーリー by hylom
通信障害とかになったら大変そうだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

どーん!と行っちゃっうようだが、ディジタル化した列車無線はまだ使い続けるんだろうね。 トラブルで車掌室を離れるときは扉に鍵必須だね。

従来FAXでやり取りしていた連絡事項の伝達や、顧客からの問い合わせ対応、マニュアル類の電子化などに利用するとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2013年05月16日 9時18分 (#2381185)

    Androidタブレットが出てこないのは単に表に出てこないだけなのか、単純に少ないからなのかどっちなんだろうか。

    # 実際にこれ系だとiPadの方がいいってのはあるかな。
    # いくつか企業に導入する際に関わったことがるが
    # アプリも水準やユーザー側での動きを制限できるのは企業側からすると大きいし。

    • by ymasa (31598) on 2013年05月16日 10時24分 (#2381254) 日記
      避難者にAndroidタブレットを配布したものの……福島県飯舘村
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/22/news102.html [itmedia.co.jp]

      「Optimus Pad」2300台を配布とかあったじゃん。2300台うち常時使用は800台で、2300台うち730台は電源も入れられていないらしい。
      親コメント
    • by imaic (31975) on 2013年05月16日 9時35分 (#2381202) 日記

      まだ過熱トラブル [infoseek.co.jp]とかやってるし、導入に二の足なんじゃないかなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 14時54分 (#2381484)

      去年くらいにタブレット端末を含めた提案をしたときは、Android 端末の「将来における供給体制」がネックになってましたね。

      要は、お客さん(ユーザー・保守担当ともに)は「できるだけ同じ機種を長く使いたい」という希望がある。
      でも、特に Android については「来年の今日、同じ端末を手に入れられるか?」という点が明確にならないということです。

      # iPad は、後継機でも同じアプリが動く可能性があり、なおかつ、最悪、中古でも数は揃えられるという話になってました。
      # 結局、タブレット端末の提案自体が立ち消えたので、その後、どうなったかは知りませんが。

      親コメント
      • by 90 (35300) on 2013年05月16日 17時34分 (#2381655) 日記

        業務用端末なら長期供給してくれるから、書式とか端末装置とかシステムをいったん作り上げればあとは紙を刷ったり部品をとっかえたり保守をするだけ、というところから、端末の供給状況、顧客のシステムの変化(IE6->10とか)に合わせて開発を続けなきゃいけなくなった、ってことなんでしょうかね…Androidで、過去5年間安定して作られ続けてそうなSoCってないですよね。MSM7200Aとか。PXA270とかはまだ買えそうだけど、全然COTSでお安くな感じじゃないし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      決まった用途にしか使わせないならiOSの方が使わせ勝手はいいですよね

    • by Anonymous Coward

      Android端末はアップデートに関して置いてけぼりされるのが普通っぽくなっていて
      不安があるんじゃないですかね。

      • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 10時05分 (#2381237)

        置いてけぼりのされ方が洗練されていると言うだけで、iOSだって置いてけぼりにはなる。
        だから、それは関係無いでしょ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          iOSはかなり手厚いですよ?
          iPhone3GSだとiOS3.0から最新のiOS6.1まで対応してる。
          まぁ、初代iPadは打ち切られましたけど。それでも大抵のAndroid端末に比べたら遙かに手厚い。

          いずれにせよ、業務用途だし、OSアップデートの頻度とか重視してないと思うけどね。

          • by Anonymous Coward

            いつappleの気まぐれでサポート外されるかわからないデバイスなんて怖くて使えないなぁ

    • by Anonymous Coward

      大きなシステムになると個々の端末の価格の差は大したことではなくなりますから安いからAndroid、とはならないでしょうね。
      またAndroidは流れが早いのとアップデートがどうなるか不明なので開発ターゲットを絞れないという問題もあるでしょう。
      システムの安定性とベンダーの信頼性ということであればWindows RTの方がよさそうなんですが、そちらは開発者の確保が難しそうですね。

    • by Anonymous Coward

      単純にニュースにならないうえに、タレこみに偏りのあるここじゃ話題にならないでしょ。
      例えば、住友生命のWindowsタブレット採用事例とかさ。

    • by Anonymous Coward

      Androidは種類が多く検証が大変だから

      1種類のみに絞ればいいんだけど
      「同じAndroidなんでしょ?」っていう偉い人たちに説明するのが難しい

  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 16時02分 (#2381556)

    タブレット閉塞を新しく導入するわけじゃないのか

    ※タブレット閉塞というのは現在研究中の新しい閉塞システムで、タブレット端末のGPS機能と通信機能を使って列車位置を指令に送信します。乗務員への指示も視覚的に分かりやく端末に表示することが出来るようになり、また低コストで構築できるのが利点です。(信じないように)

    • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 20時28分 (#2381783)

      iPadの画面にタブレットの形状図を表示して、iPadごと交換するんじゃなかったのか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 7時08分 (#2381124)

     肝心な時に故障しするから、結局紙のマニュアルも持ち歩かざるを得なくなり…。
    乗務員は荷物が増えただけになってしまいましたとさ。

     でも、マニュアルは自炊で作ったpdfファイルなんだろうな。
    それでも、音楽配信の失敗を繰り返す出版業界よりはマシだけど。

    • Re:そして (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2013年05月16日 8時51分 (#2381157)

      昨年、ANAがiPadの大規模導入したのは随分話題になったと思いますが、

      >肝心な時に故障しするから、結局紙のマニュアルも持ち歩かざるを得なくなり…。
      >乗務員は荷物が増えただけになってしまいましたとさ。

      のような事象は聞いていませんね。何か根拠があって仰ってるのでしょうか?

      「iPadはANA客室乗務員の業務をどう変えたか 世界初の大規模導入から半年──雲上のiPad活用術(1)」
      http://www.aviationwire.jp/archives/9626 [aviationwire.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        死人は喋れないのでトラブルが起きたことは永遠に闇に葬られます

    • by hpn_smile (11442) on 2013年05月16日 8時29分 (#2381140) 日記

      その書き方だと、マニュアルをPDFに自炊することに
      批判的な意見と読めるんですが。何か問題があるんですか?
      それに、音楽配信も出版業界も関係無いと思いますけど。

      # JR東日本のマニュアルが、他者の著作物とは考え難いので。

      # ところで。マニュアル(操作説明書)って著作物なの?

      親コメント
      • by nmaeda (5111) on 2013年05月16日 9時31分 (#2381199)

        # ところで。マニュアル(操作説明書)って著作物なの?

        今のところ、機械が生成しているわけでなく、人が創意工夫を凝らして作っているので、もちろん、著作物。

        端的な例では、NTTの電話帳は、本文(氏名、番号、住所など)は単なるデータなので著作権はなく、自由にテキスト化して再配布可能。
        だが、冊子の電話帳は、編集著作権が認められているし、もちろん、広告もそれぞれに著作権が認められているので、デッドコピーは認められない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 9時26分 (#2381189)

        電子化=PDF化
        という方向性を否定しているのでは?

        利便性という意味では、ある意味正しい否定だと思いますが。
        辞書的なマニュアルは英語系のアプリを使っても判るようにきちんとアプリとして作ってないと結構不便です。
        漫画や小説をPDF化されて、それを専用リーダーで読むのと、辞書やマニュアルを読むのでは全く異なりますので。
        おそらくそういう意味で、PDF化は第一歩としては認めるけど、いまいちだなと言うご意見かと。

        で、音楽配信や出版業界の電子化について言及しているのは、要するに「電子化」にたいする及び腰に
        対する否定にしか読めません。つまり、単純なPDF化でも組織を上げて「電子化」する姿勢はすばらしいと
        彼は言いたいのでしょう。ひたすら足が遅い(遅かった)出版や音楽よりはマシにみえるが、でもいまいちと。

        ですので、#2381124 は否定的と言うよりは、むしろ悲観的と言うべきだと思います。

        「電子化の流れは好ましいけど、どうせ分厚いマニュアルをPDFにしただけだろ・・・」
        「どうせデバイスが壊れたときのことを考えて、紙マニュアルも持つんだろ・・・」

        とか。電子化には肯定的だけど、実態としての電子化には"悲観的"。

        に見えます。スラドの一般論とおそらくいっしょ。
        文章がぶっきらぼうなだけ。
        読み取ってあげましょうよ。そのくらい。

        親コメント
        • by hpn_smile (11442) on 2013年05月16日 10時23分 (#2381252) 日記

          なるほど。確かに、紙をスキャンしたPDFでは検索できなくて不便ですからね。

          でも、そもそも、どんな電子化をするか情報が無いのに、勝手に憶測で
          PDFと決めつけて批判的/悲観的になってるのは、文章の書き方だけの
          問題では無いと思いました。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          「電子化には肯定的だけど、実態としての電子化には"悲観的"」と言っても、
          実体を勝手に定義して悲観的になるような意見を持つ人が、電子化に肯定的だとはとても思えない。
          それに、肯定的なら想定されたリスクやデメリットに対しても肯定的な意見を出すでしょ。

          電子化に対する根本が矛盾していて単なる皮肉家のように見えるし、
          hpn_smile氏の#2381199での疑問や#2381252での推測を支持したいね。

    • by nmaeda (5111) on 2013年05月16日 9時59分 (#2381230)

      > でも、マニュアルは自炊で作ったpdfファイルなんだろうな。

      何で自炊? 鉄道車両はフルオーダーかセミオーダーだから、車両メーカーは各顧客(鉄道各社)むけに異なるマニュアルを提供するし、鉄道会社はさらに運行用に作り直して、運転士に配布するはず。
      もちろん、今どきだから、車両メーカーはマニュアル類を冊子だけでなく、PDFやAdobe InDesignなどのファイルでも供給するだろう。

      > それでも、音楽配信の失敗を繰り返す出版業界よりはマシだけど。

      関連会社で出版も手がける音楽関係の企業もあるが、一般に出版社は必要以上に保守的なので、音楽関連書の出版社でも音楽配信はしていないのが普通。

      保守的とはいえ、「舟を編む」で描かれた編修所はあまりにアナクロだったなあ。三省堂や岩波でも、もっとPCを使いこなしているよ。大辞林が以前からUnixマシンを使っていることは公表されていたと思うし。

      親コメント
      • by nim (10479) on 2013年05月16日 10時40分 (#2381275)

        >もちろん、今どきだから、車両メーカーはマニュアル類を冊子だけでなく、PDFやAdobe InDesignなどのファイルでも供給するだろう。

        マニュアルだったら、ちょっとしたのは Word、ちゃんとしたのは FrameMaker とかじゃないでしょうか。

        親コメント
    • by ymasa (31598) on 2013年05月16日 10時27分 (#2381259) 日記
      > でも、マニュアルは自炊で作ったpdfファイルなんだろうな。

      最初からデジタル化されたものがあるでしょ。
      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2013年05月16日 21時19分 (#2381802)

      マニュアルの原稿が手書きや和文タイプ、印刷物なら仕方がないが、Wordの原稿があれば普通にPDFに変換すればよい話。自炊とは限らないんじゃね?

      図が年代物だったりして電子化の障害になりそうだけど、PDFよりHTMLのほうが使い勝手が良いかもね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      さっそく否定か。
      朝から気分が滅入るぜ。

    • by Anonymous Coward
      紙より軽いだろうしもう一台持てば?
      ※三重化するためサブのサブも必要ですか?
    • by Anonymous Coward

      >でも、マニュアルは自炊で作ったpdfファイルなんだろうな。

      自社マニュアルを「自炊」とかあり得ない。
      普通そのソースが社内に有るでしょ。
      なぜ一回アナデジ変換しなきゃならないんだ。

      • by Anonymous Coward

        いやこれが。
        古いマニュアルだと電子的なソースがないんだよ。

        JRだと物持ちがいいからそういうマニュアルもそこそこあると思うよ。

    • by Anonymous Coward

      マニュアルの電子化だけするのと、輸送障害発生時の連絡や運行状況のリアルタイムな把握にまで取り組むのは全然違う。

      • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 9時48分 (#2381217)

        全日空ではその後運航管理にまで活用を広げてますね
        http://www.aviationwire.jp/archives/9743 [aviationwire.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 10時09分 (#2381240)

        うん、全然違うね。で、ANAが目指しているのは明らかに後者なんけど、何を言いたいの?

        CAの業務を変えた6000台のiPad、成功のカギは“iPadの導入を目的化しないこと”――ANAの林氏 [itmedia.co.jp]

        従来は紙に記入し、乗務終了後に地上でシステムへと入力し直していた「業務レポート」もiPadを利用して機内で直接入力可能とすることで効率化を図った。これにより、業務効率の向上に合わせて、レポートの質の向上も見込めるようになった。

        ANAでは、CAが本格的に利用を開始したiPadの活用をさらにすすめることで、今後は「顧客サービスの向上」や「さらなる業務改革」を実現していきたいとしている。

         顧客サービスの面では、例えば搭乗客に関する過去の利用状況やサービスに対する嗜好を把握するといったCRM的な活用、機内食メニューなどをはじめとするサービスでの画像や映像の利用方法などを模索しているという。こうした形で顧客サービスの質を高めることで「グローバル基準の高品質なサービス提供を実現したい」とする。

        パイロットもiPadを活用――ANA、2500人に配布 [itmedia.co.jp]

         iPadの導入で目指すのは、(1)高品質なオペレーションの実現(2)無駄のない燃料搭載の実現(3)マニュアル管理業務の改善。高品質なオペレーションは、これまで入手できる場所が限られていた運行情報について、時間や場所を選ばず最新の情報を入手できるようにすることで、揺れの少ない飛行ルートや高度の選定をしやすくし、安定性の向上を図ることで実現する考えだ。

         無駄のない燃料搭載は、機内搭載マニュアルを電子化することで機体重量を削減するとともに、最新の旅客予約情報と搭載貨物情報に基づいた飛行計画の作成で実現を目指す。

         マニュアル管理業務の改革については、数千ページにおよぶマニュアルを電子化し、印刷費用の削減や配布・管理を効率化を図る。これによりパイロットは、最新マニュアルの管理が容易になるほか、時間や場所を選ばず知識を習得できるようになり、スキルの維持や向上を図れるという。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なんで素直に「最初のリンクにない情報を補足します」って言わずに喧嘩腰なんだろう?

          • by Anonymous Coward
            投稿者がちょっとググったら分かる程度の情報すらなしに頭ごなしの否定に走っているからじゃない?
  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 9時52分 (#2381220)

    > トラブルで車掌室を離れるときは扉に鍵必須だね。

    トラブルの時こそ持って出かけるんだから、盗まれるはずはない!
    その前に扉に鍵かけるのは当たり前だ。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 12時42分 (#2381380)

    運転士にはSBM回線、車掌にはau回線、バックアップに全列車をdocomo回線でWi-Fi化、とかでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      普通に無線でやってますが

    • by Anonymous Coward

      JRはソフトバンクと親しい。

      • by Anonymous Coward

        なるほどだからしょっちゅう止まるのか

  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 15時33分 (#2381523)

    カバー付きiPadは電車への持ち込みを禁止することになりそうです。
    携帯よりも、危険度は桁違いに高いのでは?

    > アメリカの14歳の少女、iPadの磁石で心臓補助装置が止まる恐れがあると発表
    > http://www.gizmodo.jp/2013/05/14ipad.html [gizmodo.jp]

    • ええと、iPadの磁石は本体に [ifixit.com]ついていますし、今のノートパソコンって液晶側フックをラッチして閉じるタイプじゃないのが主流なのはお気づきかと思いますが、あれもふつう磁石でくっつけてます。あとは女性物のかばんで磁石でラッチしてるのも結構ありますし。

      そもそもその記事の磁石で止まるというのは異常動作で止まるのではなくて、停止機能の一種としてそういうふうに設計されているっていう話ですよね。
      携帯も磁石も電車にみんな持ち込んでいて、誰も困ってないですけど、具体的に何かあったんですか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      iPadの磁石で止まるくらいのペースメーカなら、それ以前にVVVFインバータやモータの電磁波で止まると思うぞ。

    • by Anonymous Coward

      >もし胸の上にiPad 2を置いたまま寝てしまうと

      と書いてあるが? 乗務員の所持するiPadが何故か眠っている乗客の胸に置かれるなんて状況を想定して「持ち込みを禁止」とか、有り得んでしょ

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...