パスワードを忘れた? アカウント作成
2252971 story
携帯電話

新規格「nano-SIM」でAppleとNokiaが対立 48

ストーリー by hylom
政治問題 部門より
taraiok 曰く、

Giesecke&Devrient社の新たなSIMカード技術「nano-SIM」がETSI(欧州電気通信標準化機構)に提案された。nano-SIMのサイズは12×9mmで厚さも15%薄く、これまでの「microSIM」よりも30%ほど小さくなっている。

そのnano-SIMを推すAppleと対立する規格を推すNokia、Motorola Mobility、Research In Motionの3社が標準化を巡ってETSI内で対立を深めている。来週にはETSI内の多数決で標準化される規格が決まる(本家/.)。

nano-SIMは長さと幅がmicroSIMと同じため、従来のmicroSIMに誤挿入するリスクがあるとノキア側は指摘、自らが推す規格のほうが優れているとしている(WirelessWireNews)。

これに対し、AppleはETSIに欧州の子会社6社を登録することによって投票権を増やすことで多数決を制し、標準化を取得するという切り札を使う可能性があるという(CNET Japanの記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年03月26日 8時07分 (#2123473)

    え?それって厚さだけが違うの?って
    よくよく調べてみた。

    nano-simの長さと、micro-simの幅が同じなんですね。
    紛らわしい!!!

    # nano-sim規格も、タレコミの表現も!!

    • > 従来のmicroSIMに誤挿入するリスクがあるとノキア側は指摘
      microSIMを従来のSIMスロットに刺す、みたいな懸念なのかな?

      # 厚くすれば問題なっしんぐ
      # もうこのさいマッチ棒みたいな形にしてしまえ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        iPhoneに後挿入して出てこなくなったら、ユーザー全額負担で交換ですな、きっと

    • by Anonymous Coward

      夜道の自動車運転で手元が良く見えない状態で、DVDドライブにSDカードを突っ込んで取れなくなった私が通りますよ・・・

      案外やっちまうもんなんだよ・・・

    • by Anonymous Coward

      まぎらわしいんじゃなくて単純に間違っている表現なので、
      記事を訳した人間がよく理解していないだけだろう。

  • by t_mrc-ct (5292) on 2012年03月26日 19時38分 (#2123893) 日記

    ETSI SCPグループのContribution一覧 [etsi.org]にnano SIM (4FF)関連のファイルがいくつかあった。

    1. SCP(11)0389 4FF Technical Specifications CR [etsi.org] - 提出: Apple (Apple案)
    2. SCP(11)0390 Comparison of 4FF Proposals [etsi.org] - 提出: RIM (Apple, RIM, NOKIA案の比較)
    3. SCP(12)000007 Technical Specifications for the fourth UICC form factor [etsi.org] - 提出: Appleと愉快な仲間たち (Apple案を電話会社13社と共同提出)
    4. SCP(12)000008Technical Specification of the fourth UICC form factor [etsi.org] - 提出: NOKIA, RIM, Motorola (NOKIA案をベースに共同提出)
    5. SCP(12)000066 Alternative 4FF Technology - 提出: NOKIA (NOKIAの新案? 閲覧不可)
    6. SCP(12)000067 4FF Requirement related to preventing 4FF UICC to jam in a mini-UICC reader when inserted 90 degrees turned [etsi.org] - 提出: NOKIA, RIM, Motorola (4FFが3FFに刺さっちゃう問題を指摘)

    Apple案は現状のSIMを極限まで削り落とした様な形状。NOKIA案はMicroSDのような端子と形状。

    Apple案はただの枠をはめるだけで今までのSIMスロットに刺さりそう。NOKIA案は変換アダプタ経由で旧SIMスロットに刺す感じかな。

    • by Anonymous Coward

      対応コネクタの構造はどうなるのかな?
      Appleのだと接点の上にカードを乗せて蓋で押さえる形になると思うけど、抜き差しがやりにくそうだし挿抜時の接点のセルフクリーニングの効果も期待出来ない
      コネクタ屋さんにとってはNOKIA案の方がありがたいはず

  • by MkII (26282) on 2012年03月26日 10時07分 (#2123521)
    とくに訓練した人が扱えるサイズってmicroSIMくらいで小ささの限度じゃないですかね。
    microSDしかり、これ以上の小型化はユーザにとってメリット無いでしょう。
    • by Anonymous Coward

      とくに訓練したら米粒大のSIMだって扱えるでしょうね

    • by Anonymous Coward

      カードが小さく薄く軽くなれば、ソケットも小さく薄く軽くなり、基板上を専有する面積が小さくなります。

      その分本体サイズも小さくなるのはユーザにとってのメリットです。

      • by Anonymous Coward

        作ろうと思えばminiUSIMでXperia Rayのような小さな端末が作れるわけで、iPhoneクラスの端末ではそこまで設計に不自由しないはず。
        appleの案はユーザに混乱を来すデメリットのほうがでかいと思う。

        • by Anonymous Coward

          miniSIMで小さく作れた端末をnanoSIMに変えて作ればさらに小さくなります。

          がんばれどうにかなるなんてあほのいいわけです。

    • by Anonymous Coward

      実際問題、メーカー側(特にApple)はSIMの存在自体無くしたいんじゃないかなぁ、と思うことがある。
      容易に挿抜、交換ができないようになってる端末も多いし。
      なので、人が(容易に)扱えるサイズっていう視点は持ってないんじゃないかなぁ。

  • by nmaeda (5111) on 2012年03月26日 10時14分 (#2123527)

    >AppleはETSIに欧州の子会社6社を登録することによって投票権を増やすことで多数決を制し、標準化を取得するという切り札を使う可能性があるという(CNET Japanの記事)。

    それがAppleだけに許された手法とは思えないけど。いったんそれを認めると、各社は各国の子会社を片っ端から加盟させてしまう。そうすると一匹狼のAppleの負けが決定的になる。

    • by Anonymous Coward

      > Appleだけに許された手法とは思えないけど
      でもやりそうなのがAppleだけなんでしょ

    • by Anonymous Coward

      国際規格でEUが良くやる手ですね。
      投票時にはEUとしてではなく、各国で投票するっていう。
      CISPRとかCISPRとかCISPRとか…

  • by kanta1880 (42886) on 2012年03月26日 8時37分 (#2123481) 日記

    nano-SIMに対立する規格(こっちは名称無し?)は真意はどうであれユーザーの利便性を訴えて対立しているのに対して、Apple側は「知らんがな、議決権取ってしまえばこっちもんじゃ」と言わんばかりの態度は個人的にはいい印象がないですね。
    Appleなんかそろそろ「iPhoneのSIMカードは容易に交換不可」とかやってきそう(内部的にはSIMカードが存在するけど分解しないと交換できない、いまのMBPのメモリ、バッテリーのように)な気がするんですが考えすぎでしょうか。

    #そもそもSIMカードの規格を握れると何か利点があるんでしょうか?他者で使われるたびにロイヤリティフィーがっぽがぽだったりするんでしょうかね。

    • by kieru_haim (37792) on 2012年03月26日 8時54分 (#2123489) 日記
      なにをいまさら。
      ただ、これについてきてこそ、Apple信者というものです。

      >そもそもSIMカードの規格を握れると何か利点があるんでしょうか?

      基本的に、「自分の意見を通して、思い通りのものを作る」というのはメーカーにとっては割と重要ですよ。
      「主導権を握られる」というは好きじゃないでしょう。
      一応、「Motorola Mobility」の後ろにはGoogleがいるわけですしね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年03月26日 10時54分 (#2123556)

        下の広告欄に「50代が直面する壁に、マカという選択。」

        いや、それマカ―だから。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        チラッと調べてみたものの結局NOKIA連合の押す規格がいまいちわからなかった…(泣

        # SonyもGoogleTV関連含めGoogleになりますね
        # Sumsungも言わずがな対立路線でしょね

      • by Anonymous Coward

        コメントにApple信者云々は必要ですか?
        単純に不快です。

    • by Anonymous Coward

      一方でもサイズを同じにするのは、要するにこれ以上iPhoneのハードを改良できる見込みが無いってことなんですかね。
      というか、これ以上小さいものを作っても、極端なメリットはないような。
      機能の向上とか消費電力の低減とかあるのですかね。

      そこそこアップルファンだけど、これは幻滅だなぁ。

    • by Anonymous Coward

      考え過ぎ、というかとりあえずマイナス印象先行で条件反射してない?
      MBPはメモリ交換までできなくなくなってたっけ?http://support.apple.com/kb/HT1270?viewlocale=ja_JP#link1
      MBAのメモリやSSDは薄さ最優先にした故だと思うし、バッテリもユーザーが交換できるようにするにはパックに
      それなりの強度を持たせないといけない訳で、その分厚くなるし、素人が扱って曲げたりして発火したらシャレにならんから
      より厳格な安全対策が必要。それでなくても膨らんだりしてるしね。設計上の最優先事項から導きだされた結果であって、
      ユーザーに嫌がらせしたいわけじゃないと思うよ。 それが許容できない人は、自分の購買対象にしなければいいだけの話。
      まぁ、低温火傷の懸念なんかも設計段階で排除すべきだとは思うけどね。
      事象を熟慮しない安易な批判論調は場の論議の質を下げるだけだよ。
       そういえば、インテルが最近旗ふりしてるウルトラブックさんたちは、ユーザーがバッテリ交換できるのかな?(興味ないので調べてません。

      • by nmaeda (5111) on 2012年03月26日 10時08分 (#2123523)

        >ユーザーに嫌がらせしたいわけじゃないと思うよ。 それが許容できない人は、自分の購買対象にしなければいいだけの話。

        ユーザには選択肢はないでしょ。SIMの規格を優先してキャリアや端末を選ぶというのは、現実的じゃない。

        親コメント
      • by kanta1880 (42886) on 2012年03月26日 12時56分 (#2123648) 日記

        >MBPはメモリ交換までできなくなくなってたっけ?http://support.apple.com/kb/HT1270?viewlocale=ja_JP#link1

        そうはいっても初代のユニボディMBPの背面の固定ハッチを外すだけでHDD、メモリ、バッテリが交換できたころに比べれば確実に交換しづらくなってますよね?
        同じようにiPhoneも今のところプッシュピンがあれば簡単にSIM交換できますが、ねじで背面開かなきゃ交換できないぐらいの変更してくるんじゃないか?という事です。
        私がこう言うことを言う根拠は「ユーザー目線での主張をしていないから」です。ユーザー目線で考えれば交換は容易な方がいいに決まってますからね。
        決して条件反射ではありません。Appleがしたいと思えばするだろうという事ですね。

        #さらに言えば膨張したバッテリが取り外せないノートPCより、とりあえず外してAC電源だけで運用できる方が私は安心です。個人の好みですが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 初代のユニボディMBPの背面の固定ハッチを外すだけでHDD、メモリ、バッテリが交換できたころ

          ハッチを外してバッテリを交換ってどのモデル?

          > 私がこう言うことを言う根拠は「ユーザー目線での主張をしていないから」です。

          自分だけがユーザーでございってか。よくこういうこと恥ずかしげもなくIDで書くよな…。
          例えばうちの親父は、PCのパーツはお店で金払って交換してもらうのが当たり前だと思ってる。
          ちなみにAppleユーザーですらないThinkPadユーザーだけどね。
          嫌なら使わなきゃいいだけ。勝手に人に押し付けるな。

        • by Anonymous Coward
          そんな何年に一回起こるか分からない故障より、
          入れ替え機構に割くスペースの分でかいバッテリーを積んでもらって
          日常の駆動時間がのびてもらったほうがありがたいです。
      • by Anonymous Coward

        >これに対し、AppleはETSIに欧州の子会社6社を登録することによって投票権を増やすことで多数決を制し、標準化を取得するという切り札を使う可能性があるという(CNET Japanの記事)。

    • by Anonymous Coward

      > #そもそもSIMカードの規格を握れると何か利点があるんでしょうか?
      こういう思考が骨の髄まで染み付いてるから何作ってもガラパゴス止まりなのか

      • by Anonymous Coward

        ガラパゴス言いたいだけだろ

        • by Anonymous Coward

          ガラパゴスという単語を見ただけで思考停止して中身が検討できないのですね。

          • by Anonymous Coward

            だってガラパゴス関係ないし。

    • by Anonymous Coward

      >Appleなんかそろそろ「iPhoneのSIMカードは容易に交換不可」とかやってきそう
      それやるとヨーロッパのかなりの国で売れなくなるだろ。
      米帝とその属国だけで売れればいいとするならそれでいいけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月26日 11時49分 (#2123602)

    たった30%のために新しい規格作る必要なんてない。
    新しい規格を作るなら半分以下の面積にすべきだろう。
    すぐに使われなくなったMiniSDを思い出すわ。

    • by Anonymous Coward

      同じ面積に追加で何か乗せりゃいいのにな。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月26日 8時17分 (#2123475)

    SIMtouchやSIMpadはまだですか?

  • by Anonymous Coward on 2012年03月26日 9時42分 (#2123504)

    これAppleの規格がもし通ったら・・・
    他社もnano-SIMを採用出来るようになるってこと?

    確か標準規格になったら特許権で守ることも出来なくなって(合理的な特許料でライセンスされる、もしAppleが特許を持ってた時の話だけど)
    iPhoneのSIMフリーが当たり前になるってことなのかな?

  • by Anonymous Coward on 2012年03月26日 10時11分 (#2123524)

    誤挿入可能な物理規格とかマジで勘弁してほしい

    ♯ 利用者サイドからどうにかして圧力かけられないかなあ・・・

    • サイズで誤挿入というなら、
      SIMスロットにmicroSIMを誤挿入する危険があるから、
      microSIMは採用すべきでない、ってことにならんの?
      #まあ日本では訓練された人しかSIM入れ替えしないからよくわかんない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        間違えて刺しても、幅が違うから引っかかりにくいし、最悪細い針金みたいなモンを隙間に差し込んで取り出す事が可能。
        一方Appleの推してる規格は、幅と厚みが同一であるため、最悪引っかかって出てこなくなり針金を差し込む隙間すら無い。

    • by nomnom (26419) on 2012年03月26日 10時28分 (#2123538) 日記

      一般ユーザが USB ケーブルを誤って LAN コネクタに挿入するというのは、よくあるみたいですね。

      # 不勉強ながら最近知って、そういうことがあるんだと驚きました。(見た目はまったく別ものだと思っていたので)

      親コメント
      • by takopon (38876) on 2012年03月26日 17時38分 (#2123826)
        自分はThinkpad X200sの左側USBでたまに誤挿入します。 向きが関係ないので、本物のコネクタより挿入しやすいと思う。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        U:上だ!
        S:下だ!
        B:バカめ、そこはLANコネクタだ。

        というのをどっかで見ました。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月26日 10時19分 (#2123532)
    これからはアップルnano
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...