パスワードを忘れた? アカウント作成
2212554 story
お金

Appleの「自社株買い」は社員流出防止が目的? 28

ストーリー by hylom
Appleバブルははじけるのか 部門より
insiderman 曰く、

先日Appleが17年ぶりの配当実施と自社株買いを発表した。ジョブズは株主に利益を還元することに否定的だったとのことだが、ここにきてこのような行為を行うのは、同社社員の流出防止のためではないか、という意見が日経新聞に掲載されている。Appleは同社の社員や役員に対して株を付与しているとのことで、配当や自社株買いによる株価上昇があれば、彼らの利益にもなる。ジョブズ亡き後の人材流出を「金の力」で引き留める作戦ではないか、との分析だ。

Appleの株価はここ数年で急上昇しているが、今後もこの株価が維持できるかはiPhone 4/4Sや新iPadのような分かりやすい、魅力のある製品を今後も出し続けられるかにかかっているだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by deleted user (42768) on 2012年03月23日 8時51分 (#2121904)
    死去の間際に「ジョブズだったらなんて考えるな、正しいと思った事をやったらいい」
    と言ったらしくクック先生が正しいと思ったなら今度どうなるかを見ているだけ…
    • by skapontan (35455) on 2012年03月23日 9時45分 (#2121931) 日記

      正論だけど、一人の独裁的カリスマが正しいと思ったことと、
      そうでないフツーの人が迷って「人の意見を聞き入れながら」正しいと思ったことでは、
      結果に開きがあると思うなあ。
      ジョブズ亡き後も「Appleはこうする」メソッドを失ったらそれまでだと思う。

      親コメント
      • by deleted user (42768) on 2012年03月23日 9時56分 (#2121936)
        クック先生が他の意見を取り入得たにせよ、自分で考えたにせよ、結果がどうなるかですね

        # 今後5年間のプロダクツについてはジョブズから授けられたらしいものの、どうするかは生きてるもの次第
        # クックといえばMH!まったり飲んでるので非参考で
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ># 今後5年間のプロダクツについてはジョブズから授けられたらしいものの
          これ本当ですか? 5年も前任者の思想に引きずられるのは自分なら嫌だなぁ。5年もあれば技術もずいぶん変わるし。

        • by Anonymous Coward

          ちょっと不謹慎なイメージが沸いてしまいました。

          アップルに危機が訪れると、
          霊廟に(生前に録画した)ジョブスの立体映像が現れて、次の指示を出すのです。
          その指示の通りに行動して危機を乗り越えるアップルでしたが、
          何年も経つとジョブスの指示と現実がだんだん乖離していって・・・。

      • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 9時58分 (#2121937)

        "普通"の経営者の「独裁」よりは
        「人の意見を聞き入れながら」の"普通"の経営者の方がマシだと思いますが。

        そして、悪いけど、もしクック体制で速やかにAppleが衰退するのならば、それは後継者や会社の体制も含めてのジョブズの経営に問題があったんだと思います。Appleという体質そのものの限界といってもいいかもしれない。一代で強力な帝国を築くのはすごいとは思うが、一般には、最終的には長く続く帝国の開祖の方が偉大と賞されます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ジョブズは自分が死んだあとのAppleに興味ないんじゃないだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 10時00分 (#2121938)

    ストックオプションによる従業員の引き止めが目的であったなら一時の大幅な株価上昇は逆効果で、安定して継続した株価上昇こそが有効のはずですが。
    ストックオプションで発行した分の株式を会社が市場で買い戻すのは希薄化への対抗策として当たり前のことだし、事実上ボーナスを市場を通じて払っていることになります。
    有り余る保有現金を投資する対象が今のところ見当たらないというか、世界経済の方向性が見えるまで少し様子見しつつ株価維持ということなのではないかと思いましたが。

    • by racco (37699) on 2012年03月23日 11時05分 (#2121999)

      >事実上ボーナスを市場を通じて払っていることになります。

      従業員が株主の場合、従業員に利益を還元する方法は、ボーナス、配当、自社株買いという選択肢がある。そのいずれを選択するかという問題でしょう。

      ボーナスや配当金であれば、うけとった現金をアップル株に再投資しない限り、その場限りの報酬になる。言い換えれば、その時点で一部を利益確定することになる。自社株買いでは、所有する株式の株価が上昇するだけだから、従業員が株式を売却するまでは利益確定しない。

      現金ではなくストックオプションを与える意味は、会社のリスクと将来性を従業員に与えることで、会社を儲からせること自体を従業員のインセンティブにすることにある。また、所得税が法人税を超えない範囲で従業員に給与を支払い、残りをストックオプションにすれば、税金の支払いを先送りしたり、節税したりすることができる。これが、ストックオプションによる従業員の引き止め効果だ。

      ストックオプションの効果を最大限持続させるには、現金をただちに個人に移転しない自社株買いを選択するのが正しい。(もちろん、自社株買いの直後にその効果分を綺麗に現金化させたならば、ボーナスと一緒だけれど、そんなことをする従業員はいないし、そもそも自社株買いの可能性が報道された段階から株価に織込まれ始めるから、自社株買いの効果だけを綺麗に切り取ることは不可能だ。)厳密には、自社株買い自体が「ストックオプションによる従業員の引き止め」であるわけではなく、ストックオプションによる従業員の引き止め効果を持続しながら、利益を従業員に還元する方法が自社株買いであるというほうが正しいかもしれない。

      親コメント
      • 自社株買いでは、所有する株式の株価が上昇するだけだから、

        自社株買いって株が示す会社の資産価値を、保有する現金資産を使って市場に返却するって行為ですよね。
        買い取った株数だけ市場を流通する株は減るけど、その分だけその会社の価値は落ちているはずで、差し引き0になって株価は変わらないのが理論的な気がしますが、上昇するというのが不思議です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          今の株価=会社の現在の価値+将来その会社が稼ぐ価値を割り引いたもの
          だから。将来に稼ぐ価値に貢献しない分の現金で自社株を買う分には、将来の価値を減らさず1株あたりの将来の価値を上げられる。
    • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 11時01分 (#2121994)

      そうかなあ。一時というよりは、長期的に株価を高値安定させるための施策という気がするけど。
      成長が減速した会社の株価を高値止まりさせるには、配当性向を上げるしかないでしょ。
      自社株買いは、株価上昇というよりも直近まで上がりすぎた株価を急落させないための配慮のように思える。

      単純に会社が株で損をしないことだけを考えるなら、数年前ならともかく、今のすっ高値の時期に自社株買いをしても、
      損に繋がる可能性も大きいので不思議に思っていたから、社員流出防止という理由づけには納得したなあ。

      社員の目先を刹那的な視線から、株価が高値止まりする可能性もあるという長期的な視線にシフトさせることに、意味はありそう。
      ジョブズ亡き後の求心力を維持するためのカリスマ代としては、ちょっとお高すぎる気もするけどさ。

      親コメント
      • by ikotom (20155) on 2012年03月23日 11時30分 (#2122024)

        >直近まで上がりすぎた株価を急落させないための配慮
        同感です。
        先ごろのiPad過熱問題とかWiFi問題とか、ある意味ジョブス存命中もよくあった製品トラブルですら
        人によっては「ジョブスが生きていたらこんなことは無かった」とつい思ってしまうものですよね。
        そういう失望感によって招かれる株価急落、そこから株高のうちにストックオプションを行使しようとなって
        社員流出に繋がるという負のスパイラルを抑えることができる (加えて短期的にはボーナスとして
        正のフィードバックも得られる) 妙手と思います。

        ここで数年の猶予を持たせて、その間に中ヒットでも1発上げられれば
        世間はきっと「王位継承に成功した」と思ってくれて安定するだろう、という目論見じゃないでしょうか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        一時的な上昇というのはこの発表がされてからのことを言ったつもりです。
        iPad3の発表も相まって短期に15%くらい上昇 [yahoo.com]してしまうと、この間にストックオプションを売り抜けて会社をやめてしまう従業員が出かねません。
        自社株買いをするのであれば、ちょうどMSがやったように、株価が不当に低いと経営陣が思った時にするのが流出防止としては有効で、まだ株価が高い時に発表するのはオーバーシュートを起こして反落することを予見させ、逆効果だと思いました。

    • あの任天堂にさえまるでゴシップ誌 [j-cast.com]と揶揄される日経ですよ?
      事象の一部を切り取って妄想だけで記事を書く [nintendo.co.jp]なんて彼らにしたらもはや日常茶飯事なのです。

      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        by Anonymous Coward

        日経新聞と日経産業新聞はポジションが違うんですが
        ネットのゴミにはどうでもいいことなんでしょうねwww

        • 日経産業新聞は日経新の残りカスだって知らないんだな...。

          親コメント
          • 残り糟というのが適切かなあ? 濾過して均して表現した方が大多数に口当たりよく耳障りよく効果的と判断して日本経済新聞本紙に、逆に加工が荒削りの方が効果的な記事提供と判断される社内他紙に振り向けるのが売上最大化に寄与するというベストプラクティスと理解していて、それに従って企業活動しているだけでしょ?日経産業新聞を読まない・相手にしない・参考だにしない人には残りカスに見えてもそれは相対的な話で人それぞれ。

            親コメント
            • んーにゃ。もともと日経産業新聞の記事は日経新聞のボツ記事なのね。今はどうだかしらんけど。
              あとね、日経産業新聞に記事出した話を知ってりゃわかると思うけど、あれ、誰それにカネ積んで記事にしてもらうとかそんなのばっかで実態はほとんど広告。
              もちろんそれらに価値を認めるかどうかは読み手の問題だけどね。

              親コメント
              • 両方の編集部にニュースリリース送りつけて日経産業新聞だけが取材に来た、結果記事に採用されたレベルの経験からいうと一方のボツ記事とみなすのも説得力があるかも。ただ、(会計の科目はともかく)費用を極力抑えて結果的に最小の費用で宣伝効果というのはカネ積んでの正反対の方向での攻め方だと思っていたんだけど逆に罠にはめられて結果の出費が大きかったこともあるのかな?灰色要素がありすぎてどっちかに決められないよ。
                以上から、読み手の問題ということになるんだろうなという点は思考過程は別でも結論として同意。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          五十歩百歩。
          どちらも日本経済新聞社で、どちらも妄想で記事を書きまくってますよね。
          そこに違いを見出すのって中の人ぐらいじゃないですか?

    • by Anonymous Coward
      おれの所属していた米国企業だと、ストックオプションは会社が市場から買い取って社員に渡す。株式を新規に発行するには既存の株主の同意が必要なので、ストックオプション用に株式を発行するのは普通はしないと思う。
      あと、ストックオプションはたとえば千株、でも一年あたり二百株、五年在籍して千株ね、といった形になるので、引き留め効果はありますよ。
      • by Anonymous Coward

        それは会社の定款によってあらかじめ決めてあるだけで、原則として新株発行も、自社株買い取りも、原則は株主の同意が必要です。

        発行可能株式総数を定款で決めて、取締役会の決議でその範囲で新株を発行できるようにしている場合もあるし、取締役会の決定で自社株買いができるように定款で定めている会社も多かろうと思います。

        とくに大企業ならば、ある程度取締役会の裁量をあらかじめ認めさせていると思います。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月24日 9時36分 (#2122572)

    今を生き抜いているクック船長とスタッフの決議なら、それは、そのようです。
    企業も、山あり、谷ありの凸凹の道を進みます。
    そう、将来なんて、分からないのです。
    今ある、情報で、判断したなら、それは、それです。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...