パスワードを忘れた? アカウント作成
1425983 story
アメリカ合衆国

Apple 曰く「アメリカの雇用問題を解決する義務はない」 133

ストーリー by reo
It's-an-American-joke 部門より

danceman 曰く、

iPhone などの製品が世界中で飛ぶように売れている Apple 社は業績好調である一方で、生産の拠点を海外に置いているため米国内に新たな雇用を生んでいないというのが現状だ。これまでオバマ大統領を始め米政府関係者に国内生産に切り替えるつもりはないのかと問われてきたが、どうやら「アメリカの雇用問題を解決する義務はない」というのが Apple 社の考えのようだ (The New York Times の記事本家 /. 記事より)。

Apple によれば、海外に生産拠点を置く理由は安い労働力だけではないという。中国の工場を例に挙げ、海外の工場の規模、海外労働者の柔軟性および勤勉さ、技術的な優秀さは米国をとっくに追い越していると述べている。販売開始を数週間後に控えた iPhone のスクリーンのデザインが直前で変更になった時も、中国の工場長の一声で寮内 8,000 人の労働者が真夜中近くに起きだし、ビスケットと一杯のお茶を口にしただけで 30 分後には 12 時間のシフト体勢で工場を稼働、96 時間後には一日当たり 10,000 台の iPhone を生産していたそうだ。「息をのむようなスピードと柔軟性だった」とのこと。

えー……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 13時27分 (#2086431)

    そもそも先進国がいわゆる後進国の安い労働力で生産するというのは、Apple だけではなくて、日本のメーカーを初めとして、米国の製造業も含めて、ほぼすべての国が行っています。そのお陰で、国内のおける産業の空洞化や技術の空洞化が起きて、雇傭が減ってといろいろと問題になっている。米国のように早いうちから製造業を国内から海外依存に切り替えて国でさせ、金融やサービス産業中心体勢にもってきている国でさえその問題が起きている。

    で、その安い労働力で使われているという国々ですが、彼らにとっては外資の企業(日本企業やAppleなど)は、国内に金と労働力を落としてくれる重要なメーカーです。タイの事情を見てもわかるように、彼らの大学進学率は47パーセントです。それは労働力として大卒者が日本の工場で多く雇われているという事情もあります。先進国と工場である国々とは紛れもなく win-win な関係であります。むしろ、工場を捨ててしまった先進国の方が雇用の問題を初めとして国内経済に影を落とすのが現在の世界経済です。

    無論、Foxconn のような噂に聞く劣悪な環境もありますが、これは今後改善されていくことになると思います。日本でも、高度成長中は似たような物でした。かつては、世界の工場が日本であり、今は、韓国や中国といったアジア諸国に工場がシフトしているだけです。

    同じ製造業でも製造自体の技術更新が非常に大事な分野(システム LSI の Fab )などでは、工場の海外移転や、海外への外注は致命的な衰退を招き兼ねないので注意ですが。同じ製造業でも Intel は国内の Fab にめっちゃ莫大な投資をして米国経済を回している。バブル後に(日本)国内に工場を戻そうという動きが強かったのはそういった意味もあって、国内はリーマン・ショックまでは順調でした。今は仕方が無いですが。

    日本国内では、2000年代には国内への投資がまして(たとえがパネル分野)リーマン・ショックまでは一人あたりのGDP成長率では世界トップクラス、実質的にはめちゃめちゃ好景気でした。やはり、国内に工場があると強い。ただ、この兆円高の昨今、逆にそれがマイナスとなって。特に国内依存率が50パーセントであるトヨタなどは昨年は大打撃を受けました(トヨタやホンダなどは円高もさることながら震災とタイ洪水の影響が強いですが)。

    まぁ、正直企業としては生き残りをかけているので、海外に工場をうつするのは仕方が無いですが、特に日本のような超円高でどうしようもない国は仕方が無いのですが、でも、米国でさえこのような自体いうのは笑えない状況です。先進国は製造せずに、研究開発、そしてなによりも金融とサービスで立国するのが資本主義の行き着く先と豪語していたはずなのに。無論、選挙の一環だとは思いますが。国内の雇用者を考えているというアピールは大事です。ただ、抜本的な政策の一つとして、米国内に製造業を復帰させるというビジョンはあるんだと思います。ウォン安で好調なSamsungが米国内にわざわざ工場を作っているのもそう言う米国内の流れを反映しているんだと思う。

  • by simulacrum (41765) on 2012年01月23日 12時36分 (#2085614) 日記

    最後のほうだけ読むとAppleは新たな奴隷をゲットしたと聞こえるのは気のせいか。

    • 環境に配慮した商品みたいな感じで、奴隷を使っていないとか、命や人権を無視するようなことをやっていないが購入の動機になるような風にもっていかない限りこういうのはなくならないと思う。

      とりあえずは、労働環境を点数付けしてスコア作って、ランキングするなり、表彰するなりして、それが製品購入意識に結びつくようにしていければいいんじゃないかなーって。
      NPOとかやらないのかなー

      --
      by rti.
      親コメント
      • by simulacrum (41765) on 2012年01月24日 14時41分 (#2086507) 日記

        労働環境を点数付けしてスコア作るってのはおもしろいアイディアですね。

        フェアトレードの例を出している人もいるけど個人的にはイギリスのフードマイル表示のようなものを想像してしまった。まあ実際のところ労働環境はマイルみたいに客観的にはじき出せるものではなさそうだし、フェアトレードの方が近いのかな。

        親コメント
    • 最後の方というかタレコミ全部読んでも……。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 12時47分 (#2086387)

      日本だって、かつてはこういう労働環境で経済大国になったんだし、
      中国がそれを(すげえ大規模に)やるのを非難はできんでしょう。
      いずれはまともな労働環境に移行して正常な競争力にならざるを得ない。

      多分・・・あそこ10年後も後進国って言いはってたりしないよな。

      親コメント
      • by uron (39597) on 2012年01月24日 12時59分 (#2086396)

        みんなが話題にしているのはFoxconnではなくAppleね。

        かつてトヨタが叩かれた理由の一部に米国の雇用を奪うってのがあって
        現地生産を行うようになったと思うけど、肝心の米国企業のAppleがまるで
        知ったこっちゃないのがすごい。海外企業の方がよっぽど模範的な米国企業だなんて。

        --
        スルースキル:Lv2
        Keep It Simple, Stupid!
        親コメント
        • by USH (8040) on 2012年01月24日 13時15分 (#2086418) 日記

          Apple は、米国の雇用を産まないだけであって、奪っているわけではない、というところが、叩かれない(叩きようがない)ところでは?

          トヨタは、デトロイトの労働者に車壊されましたが、Apple は、iPhone 壊す労働者が、もとから米国にいない。

          親コメント
          • by uron (39597) on 2012年01月24日 18時26分 (#2086664)

            米国に組み立て工場の類ってもうないんですかね。
            それならばたしかにFoxconnのせいでレイオフされたぜコンチクショーってのはないのかもですね。
            そういう切実さのなさがApple強気の背景なのかな。

            でも米国の経済が好調で失業率もたいしたことないならいいんだろうけど
            雇用問題を抱えてるんだからこのままなら政府にと問いを投げられるだけじゃすまなくなるかもね。

            --
            スルースキル:Lv2
            Keep It Simple, Stupid!
            親コメント
  • あぁ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年01月24日 13時28分 (#2086434)

    何となく蟹工船思い出した

    というより記事全体にそこはかとなく漂うあちら系感は一体何だ

  • http://www.youtube.com/watch?v=yTJpd57jLiY [youtube.com]

    「ロボットじゃないよ。これが中国の労働者だよ」

  • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 12時45分 (#2086385)

    外国製の製品がアメリカ国内で売れていて、アメリカ製の製品が売れていない。

    アメリカ国内での雇用を圧迫している。

    メーカーやメーカーの所属国に圧力をかける。(関税引き上げや数量制限)

    メーカーがしぶしぶアメリカ国内で生産を始める。

    それでもアメリカ製の製品が売れていない。(あたりまえだ。)

    自動車や半導体、その他もろもろで何度も同じことを繰り返していますな。
    Appleの場合、アメリカ企業だけに、今までの論理が通用しなくて取扱いに困っているのでしょうね。

  • それでもなんかしらんけどうまくいくのが、資本主義なんじゃねーの?

    --
    1を聞いて0を知れ!
  • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 13時42分 (#2086451)

    >ビスケットと一杯のお茶を口にしただけで
    >12 時間のシフト体勢で工場を稼働

    さすがに中国人相手にこれは信じ難い。
    ちゃんと飯食わせないと暴動起きるし、仕事しないよ。
    30分くらい飯の時間が遅れても労働意欲が著しく低下する。
    しかも8千人とか。

    人工呼吸器が必要な人から酸素マスクを外すような行為。

    • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 15時18分 (#2086540)

      うーん、文脈からして、「ビスケットとお茶」のエピソードは突然の設計変更直後の一回こっきりの話でしょ。

      "Apple had redesigned the iPhone’s screen at the last minute, forcing an assembly line overhaul. New screens began arriving at the plant near midnight."

      Jobsがスクリーンをガラスにしろって言ったんで急遽設計変更、新しいスクリーンを調達した。だから設計変更から新しい部品が届くまではアセンブリラインを止めてて、「パーツ届いたらすぐ組み立てに入るぞ」って言ってあった。実際に届いたのは夜中で、予告どおり即座にフル稼働に持ってったってことでしょう。次のシフトのグループは12時間猶予があるし、そっから先はちゃんと食事したんじゃないかな。

      それとも、あらかじめそういうふうに伝えてあっても食事させないと仕事しない、っていうこと?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 14時42分 (#2086508)

    しかしあれだな。これが共産国家ということになってるんだから皮肉なもんだな。>中国

  • よーく考えてみると、近代国家に置いて、企業って非民主的な存在なんですよね。
    株主という「金を出した奴」が支配していて、そいつに都合の良いように配下の人民が踊らされる。

    国家とは比較にならぬほど企業の存在が小さい内は良いのですが、
    企業の経済規模が国家経済に影響を及ぼしうるほどになると、
    その非民主的な要素が、国家理念としての民主主義との間に矛盾や軋轢を生じるようになる。

    金を出す奴が企業を支配するという専制支配的な本質を持つ資本主義と
    民意を主権とする民主主義というのは、相反し矛盾する要素なのだと思うのです。

    株主・経営者さえ儲かれば、母国の経済すらどうでも良いという状態が続くのであれば、
    民主主義国家としては企業の在り方を考え直さねばならないと思うのですが、
    そういうことを言うと、赤だ共産主義者だと飛躍した論理で潰そうとする輩が湧いて出るのが良くあるパターン。
    ま、資本家としてはそういうことを民衆に考えられては困るのでしょうねえ。

    • by racco (37699) on 2012年01月24日 16時03分 (#2086572)

      株式会社は利益の追求が法律によって要求されており、取締役が会社の利益を犠牲にして、自己または第三者の利益を図るような取引は禁止されています。

      利益相反取引に対しては、特別背任罪の刑事罰に問われますし、株主や債権者に対しては賠償責任を負います。

      民主的な手続きによって法律を作って規制すること(実際いくつかの業種は規制されていますね?)以外の方法で、法律が要求する義務の遂行がけしからんと言うのでは、資本主義や民主主義以前に法治主義の原則に反しています。

      結果的に、国民が利益追求しない株式会社に投資したり、融資したり、売掛したりしてしまうことを民主主義国家が許容することになるので、個人でない会社に法人格を与える根拠も崩れてしまいますし、これは国民の財産権を国家が保障できなくなってしまうことにも相当します。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 17時55分 (#2086644)

        それは現状の法の問題であって、
        一応は法は最適な方向に変えていく事が可能となっているので
        できれば最適な方向へ法を変えていきたいよね。

        親コメント
    • マルクスがアップを…まだはやい?

      親コメント
  • 自分が手にしてるものがどこからどういうふうに来ているのかを明らかにするってのも調査報道のひとつだと思うのだが、アメリカでも厳しくなってるのかな

    #NHKBSでチョコレートが児童労働で作られてるって海外のドキュメンタリー見たの思い出した

    • 別に厳しくはないでしょう。
      誰でもiPhoneの製造工場が中国にあることは調べられるんだから。
      本体にもAssembled in Chinaって書いてあるし。
      (ボタンを押して出る番号で製造国がわかる00なら米国だから安心なんてデマもありましたが)
      隠蔽してない以上、中国製だから買わない自由は、もちろん消費者にあります。

      親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...