パスワードを忘れた? アカウント作成
948671 story
ビジネス

アップルのような大手 IT 企業はこれ以上アメリカには要らない 104

ストーリー by reo
そういう期待をされてもねえ 部門より

danceman 曰く、

アップルのような大手 IT 企業が米経済を救えるという楽観論に反論した Henry Blodger 氏の記事が本家 /. で紹介されている (Business Insider の記事本家 /. 記事) 。

アップルやアマゾン、Google、Facebook といった大企業をもっと作れば、米国の経済が立ち直るだろうとする楽観論がある。つまり、建設及び製造業における余剰労働力を再訓練して IT 業界に送りこむことで、失業問題や不平等問題が解決するだろうという考えである。だが実際のところ、アップルがノースカロライナ州に 10 億ドルを投資して建設した巨大データセンターを例に挙げれば、新しく生まれた雇用はたったの 50 人分だけである。しかも、建設用地の入札を巡ってアップルに破れた企業がもし使用権を得ていたならば数千人分の雇用を創出していたであろうとのこと。地元住民は、巨額をかけて巨大施設を建設したのにほんの少しの雇用しか創出できなかったアップルに対して落胆を募らせている (The Washington Post の記事) 。

氏によれば、この事例は「なぜ米国内で失業問題及び不平等問題が起きているのかを示している」とのこと。「アップルのような IT 企業は、従来の製造業と比較して格段に少ない従業員しか雇わない。また、アップルの従業員数は 6 万人強ではあるものの、それも世界中に広がっており米国内だけの数ではない。アップルのような企業は素晴らしい製品をつくり株主を潤しているが、従来型の大手企業がしてきたように富を広く分配することはない。我々は、アップルや Google、Facebook、Amazon の成功を讃えてもいいが、こういった企業が雇用及び不平等問題を解決してくれると錯覚してはならない」と述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 10時34分 (#2061061)

    再訓練した程度の凡庸な人間に需要があるとは思えないんだけど。

    まあ、日本の訓練の実態も酷いもので、知人に結婚して仕事(SIer)を辞めた人間がいます。
    失業保険貰うついでに、暇なので教育も受けてみたそうですが、
    レベルが低すぎてIT土方にすらなれない連中ばかりだとか。
    本人は変な人達と知り合いになれてとても楽しそうでしたが、税金の使い道ってなんなんでしょね。

    • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 10時42分 (#2061064)

      職業訓練に行ったことがあります。

      ひどいですよ。はっきり言って。

      まぁ、まともな職業訓練もあるそうですが、
      そもそも、
      講師自身が今までのキャリアの延長で講師になった訳ではない人など。。。
      ※デパートで販売業務を行っていた人がキャリア関連の資格を取ってすぐに講師を行ったり。。。(人事等の経験が全くない状態 orz

      監督団体もそれなりに注意しているそうですが、

      親コメント
      • 全ての企業がそうではないですが職業訓練をおこなっている企業なんて 実績作りと国からの保証金目当てですからね。 そんな企業にしてみれば訓練受けた人がその後どうなろうと関係ありませんし、 ひどいところは受講者水増しでお金だけもらっていることろもあるそうな・・・。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        訓練の質を上げるとなると、それなりの人材や設備=費用が必要になります。
        さらに生徒の質も高めるために選考も厳しくすれば、落ちたメンツから苦情が殺到します。
        しかも民間の教育機関から「うちに生徒が来なくなる!民業圧迫だ!」と文句まで言われます。
        行政としては幅広く離職者を支援するというお題目があるので、どうしても平平凡凡な訓練内容になるんですよ。

        職業訓練を民営化したら、それはそれでぐだぐだになるのは基金訓練の現状から見てもわかりますし。
        なかなか落としどころが難しいようですよ。

        • 働ける人間の生活保護制度は切り離して経団連に運営させれば確実に改善される。
          保護費払いたくないから必死で訓練するだろ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >落ちたメンツから苦情
          WCST課題やn-back課題などを使って前頭葉の能力を測って、能力別にクラスを分けて授業を行えば良いのではないでしょうか

    • by Anonymous Coward

      日本の公共職業訓練を受けた一人の感想を伝聞したものが、このトピックの米国の労働者の再訓練に何の関係があるのでしょう?

  • 要ると言っても、スティーブ・ジョブスがいない。
  • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 10時14分 (#2061053)

    ITといっても人海戦術のIT土方なので問題ないw

    • by epgrec (43527) on 2011年12月05日 15時45分 (#2061240)

      米国でもデータセンター外要員……システム作る人とか外から管理する人とか
      いるでしょうし、データセンター要員として雇われた50人以上の雇用はうんでるとは思います。
      その他にも、IT企業が儲かって支払う税金は最終的に雇用を生むでしょうし。
      製造業に比べると雇用を生み出す力はあまりないが、ないよりはあったほうがいいでしょう。

      他のスレッドでも指摘されてるように、要らないというのはミスリードで、元記事では
      IT企業では雇用や不平等の問題を解決できないよ、と締めてますね。

      ただ、同列に挙げられてるAmazonは物流に直結してるので、
      それなりに雇用は生むんじゃないかなあ? 日本でも、物流センターが各地にできてるし
      被災地支援で仙台だったかに400人規模のコールセンター作る計画も進めてるそうですし。

      正社員いないし給与も十分じゃないよ、ということはあるのかもしれないけど。
      IT産業といってもリアル物品が関わってくれば雇用を生むような。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この記事の論法で行けば、
      人海戦術のIT土方 = 多数の雇用を産み、冨を広く分配する
      ってことですよね。
      実際の所どうかは知らないけど。

      • by matlay (32743) on 2011年12月05日 12時54分 (#2061147) 日記

        実感としては日本に関してはその通りですね。海外がどうなのかは知りませんが。
        頭数で動く金額が決まるので、頭数を増やすためになんだかんだと手がかかる方法を取っているのではないかと。

        転職して仕様書書くのも、物作るのも、打ち合わせするのも実動一人の仕事がメインになりましたが、繋がっている人間がその数倍という
        電球ジョークのような日常になりました。

        --
        #存在自体がホラー
        親コメント
      • by Kitune_Udon (39109) on 2011年12月06日 1時28分 (#2061518) 日記

        日本の場合、IT業界は多重派遣が多いので土方の人数以上に間に入っている人数が多く、かなりの雇用を生み出してることは間違いないでしょう。
        善し悪しは別として。

        親コメント
  • 農業も工業も今は機械化でそんなに人使わないだろうし、ショッピングセンターでも建てればピンポイントで
    そこに雇用は増えるだろうけど、結局は周囲の既存商店等の雇用を奪っているだけだし

    何を作っても誰もがハッピーな結末ってないような気がしてきました

    • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 19時18分 (#2061323)

      そこに雇用は増えるだろうけど、結局は周囲の既存商店等の雇用を奪っているだけだし

      うちの前に大きなショッピングモールができましたが、個別のショップはともかくとしてスーパーマーケットのレジ打ちや裏方には少なからぬ外国人の方が混じっています。曜日や時間帯にもよるようですがレジ打ちで半分くらいが外国人っぽい時もあります。
      吉牛などのファストフードやコンビニ、近くの駅のNEWDAYS(駅のコンビニ)でもかなりの数の外国人の方が働いています。

      既存商店を圧迫して、外国人の雇用を生み出してるような気がするんですよね。
      コンプライアンス上問題のない雇用なのか、それともUGな雇用なのかは知りませんが。

      #別に外国人が嫌いなわけではないのだけど、そんな状態で失業率がとか雇用がとかってのがなんか違和感があるんですよね

      親コメント
    • by deleted user (12487) on 2011年12月05日 22時12分 (#2061419)

      職が無い人が居る一方で、業務に忙殺されている人が居るのはおかしい。
      単純に考えれば、この不均衡を無くせば両者が幸福になれるはずなんだけど。

      仕事を少人数に集中させるのはコスト(人件費)を削るためなんだろうけど、
      幸福になるためのコストを削ってると考えることもできるんじゃなかろうか。

      親コメント
  • by alternative (23238) on 2011年12月05日 14時02分 (#2061188)

    >アップルやアマゾン、Google、Facebook といった大企業をもっと作れば
    この中でamazonだけは流通業の部分で結構人を雇っていたと思いましたが

    # まあ、大部分がバイトさんやパートさんだろうけど

  • タイトルのみ

  • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 10時15分 (#2061055)

    こうなるのは、わかっていたことなんじゃないかと。
    「IT産業」などというものがある、というのは「幻想」。「IT企業」と「IT業界」はあるんだけどね。

    • by Anonymous Coward

      IT業界の開発は人に依存するため、大学の近くに密集。
      データセンターは電気代や気候条件などの都合が良いところに。
      製造業・加工業は資源と出荷に依存するため、配送センターや港や産地などの近くに密集。

      結局、エコシステムを考えた誘致をしないと意味がないってことかと。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 10時16分 (#2061056)

    本来はむしろ自慢ポイントのはずなのに資本主義の仕様バグのせいで

    • by Anonymous Coward

      むしろ、従業員は少ないほうが良い、というのが偏ったリクワイアメントなのではないか。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 10時38分 (#2061062)

    どこぞの地域で、企業誘致の報道があったけど
    工場で働く人は、10人もいないとか。
    生産ラインのほとんどは自動化されているとか。

    まぁ、どこの国も一緒なのかもしれませんね。

    • by nmaeda (5111) on 2011年12月05日 11時14分 (#2061083)

      産業とか企業によると思うな。

      半導体や基板実装などの工場なら、ほとんど自動化されているから人は少ないけど、たとえば自動車なら、逆に少量多品種になっているから、80年代にくらべてロボットが減り、人手が増えている。期間工や派遣だけれども。

      親コメント
      • by iayumu (44679) on 2011年12月05日 14時25分 (#2061205)
        でもそうなると先進国では人件費が高いから海外に行っちゃう。
        結果、少数で運営可能な自動化された工場か、高度な技術が必要な付加価値産業しか残らないという悪循環……
        --
        ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 10時51分 (#2061068)

    こういった企業が雇用及び不平等問題を解決してくれると錯覚してはならない
    と言っている。

    と思う。

    • by Anonymous Coward

      同意します、タイトルが明らかに本文の主旨と異なっています。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 11時17分 (#2061085)

    OSSが雇用を奪ってるとか奪ってないとかいうストーリーが最近立たなかったっけ。
    やっぱIT産業の一般的な傾向だってだけでOSS関係ないじゃん
    # リニューアルしてからGoogleですげー検索しにくくなった

  • by Anonymous Coward on 2011年12月05日 11時30分 (#2061092)

    映画MATRIX的な人間を使ったデータセンターとか。

    # あれは電力をいただいてるんだっけ?

    • 究極の雇用策として、エアロバイク的な物を漕いで発電、発電した分だけ給料がもらえる人力発電所の可能性は無いか、ちらっと計算してみたことがあるけど、数十円/日の稼ぎがやっと、ぐらいだったと思う。

      この話とは毛色が違うけど、引きこもり類の仕事がしたくない動機ってのは、要するに、失敗したくない・人と交流したくない、なんだろうから、そこまで単純を極める作業なら参加してくれる可能性はあろうかと思って。

      でも、公的機関が赤字前提で設備までお膳立てしても、1日頑張るとあんパン数個もらえる、みたいな悲しい施設にしかならない厳しい現実。人間は頭脳労働しなきゃダメなんだと、改めて痛感した。
      親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...