パスワードを忘れた? アカウント作成
200056 story
変なモノ

Apple Store のガラス階段 (割れ物) 、eBay に出品される 59

ストーリー by reo
そのガラス板は遠隔会議のために使うんです 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

GIZMODO Japan の記事によると、米 Apple Store のガラス階段が eBay に出品されている模様。ただし、1 段分のみでヒビが入っているとのこと。

このガラス階段、元々は Apple Store で実際に使われていたもので、客がビンを落としてしまったためにヒビが入り、そのため廃棄されたものだそうだ。出品者は Mark Burstiner 氏という男性。Burstiner 氏は当時 Apple Store で働いており、退社時に外に放置されていたこのガラス階段をそこで作業をしていた Seele 社 (ガラス階段の製造メーカー) の作業員の許可を得て持ち帰ったとのこと。

しかし、このガラス階段を eBay に出品したところ、Seele 社から「Apple 側が『出品を取り消してくれ』と言っている」との連絡があり、「取り消さないと訴えるかもよ」という圧力も掛けられたそうだ。しかし Burstiner 氏はそれに応じず、結局このガラス階段は 9,950 ドル (約 90 万円) で落札されている。

実際のところは Apple が Seele に「どういうことなの…」と聞いて Seele がガクブル → 事態の収拾のため Apple の名前を出す、といった感じなのかな。Apple が憤慨しているのは主に Seele に対してじゃないかと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ticky (17030) on 2010年03月09日 12時45分 (#1729954) 日記

    林檎>ゼーレ

    ...エヴァのあの難解な世界観は、Appleが支配していたんだ!

  • 落石注意 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年03月09日 12時53分 (#1729964)
    ワレモノは割れた物じゃないですよ。
    • by Anonymous Coward

      あ、warez モノですね。

    • by Anonymous Coward
      でもAppleはワレたモノの方を連想して憤慨したのかもしれません。
    • by Anonymous Coward

      交通標識の「落石注意」は「落ちた石に注意」ですけどね。

      • by Anonymous Coward
        「落ちてくる石に注意」じゃないのか...?
        • by eukare (2230) on 2010年03月09日 15時12分 (#1730104) 日記

          石が落ちているところは上から落ちてくる可能性も高い(そもそも落ちてきたから転がってる)ので
          上も下も両方気をつけろ、って説もあったな。なるほどと思った。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            動物注意 [google.co.jp]
            こういう場合、注意しすぎるとよそ見しがちになります。
            たぬきどころかねこバージョンまであるのか
        • by Anonymous Coward
          注意してどうなるもんでもないでしょ、それは。
          雨なんかでその危険性が特に高いときは通行止めになるよ。
      • by Anonymous Coward
        ずーっと「上から来るぞ、気をつけろ」だと思ってた。
  • by dagama (34698) on 2010年03月09日 13時10分 (#1729984)

    ガラス階段って、実用面で何かいいことあるの?
    脆いし、下から覗けるしで、全く階段向きの素材ではない気がする。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月09日 12時50分 (#1729960)
    そもそも憤慨しなきゃならない理由あるの?
    Appleはショップの廃棄物まで全て管理下におかないと気がすまないの?
    • いくら読んでも、わからないのはAppleが何に怒ってるのか、だよねえ。
      ロゴが入ってるでもない「元AppleStoreのガラス」というだけのものに。
      騒ぐから値段上がっちゃってまあw

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ISO-14000とかで、産業廃棄物の適切な処分とかがされてないという問題があるのかも。 海外の事情はしらないけど、日本だとマニフェスト伝票で、最終処分地までの管理をしないといけないと思う。 オークションで売られるってことは、それが適切になされてなかったってことだから。
    • by Anonymous Coward on 2010年03月09日 13時04分 (#1729974)

      売れるものなら俺に売らせろ。
      こうだな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        "Huge Glass Stair From Apple Fifth Ave Spiral Staircase"
        Appleという商標を無断使用して販売していることでしょう。 "Burstinerのガラス"というタイトルで十分なはずです。 もっともこれだと値がつくかどうかすら分かりませんが。 逆に言うとAppleというブランドに対して高い価値がついているわけです。

        >売れるものなら俺に売らせろ。
        まさにその通りだと思います。 「売れるもの(Appleブランド)は俺(Apple社)が売る。勝手に商標を使うな。」とApple社としては言いたいところでしょう。 Burstiner氏はApple社から商標利用の許可を得るか、 さもなくば自身のブランド力によって勝負すべきでした。
        • by Anonymous Coward
          なんでこんなつまらないストーリーが…

          > Appleという商標を無断使用して販売していることでしょう。 "Burstinerのガラス"というタイトルで十分なはずです。もっともこれだと値がつくかどうかすら分かりませんが。逆に言うとAppleというブランドに対して高い価値がついているわけです。

          業者でない個人なら問題ありませんよ。マカーってどうしてこう…

          おそらくアップルはSeeleに廃棄を依頼していたのでしょう。廃棄するものを勝手に横流ししてはいけません。場合によっては横領になります。(少なくとも日本では)
          • by Anonymous Coward on 2010年03月09日 15時22分 (#1730109)
            > 廃棄するものを勝手に横流ししてはいけません。場合によっては横領になります。(少なくとも日本では)
            日本において、廃棄というのは元の所有者が所有権を放棄することを指します。業者を使って廃棄する場合には譲渡と同じ扱いになりますから、「横流ししてはいけない」などの特別な契約を結んでいない限り、廃棄物を受け取った側ではそれを販売しようと再資源化しようと自由ですよ。

            誰かが捨てたものを勝手に利用した場合に横領になる、というのはおそらく「占有離脱物横領」のことを指してのことかと思います。これは、元の所有者が廃棄したかどうかが明らかでない場合、たとえば、ごみ置き場に置かれたものを勝手に持ち去って利用する場合などのことです。この場合、元の所有者はその品物をゴミ捨て場に置いただけであって廃棄したとは言っていないため、元の所有者の占有を離脱した状態に過ぎません。廃棄されたかどうか定かではないものは、占有を離脱しただけの状態と考えられるため、これを第三者が勝手に利用した場合には横領罪に問われる可能性があります。

            しかし今回の例のように専門の業者などを利用する場合、廃棄物は廃棄契約を行って廃棄することが普通です。この場合、廃棄(すなわち所有権の放棄)の意思は明確であるため、勝手に使ったからといって横領になることはありません。

            > Appleという商標を無断使用して販売していることでしょう。
            やはり日本の法律の話になりますが、この場合、無断使用しているのは商標ではなく商号でしょう。商標と違って商号は同一名称での重複登録も可能ですし、独占的使用権がある商標に比べると権利が及ぶ範囲が狭くなっています。
            今回の場合のように「アップルストアで使われていた硝子」と銘打って販売するのが商号の不正利用にあたるかどうかはちょっと微妙かもしれません。商号の場合、同一の住所などで登録しない限りは完全に同一名称の商号が許されますから、その「アップルストア」が本当に元のストアのことを指しているかどうかは判然としないわけですし、そもそももとの廃棄物の所有者がアップルストアであったことは単なる事実を述べているに過ぎないわけですから。
            親コメント
            • > この場合、元の所有者はその品物をゴミ捨て場に置いただけであって廃棄したとは言っていないため、元の所有者の占有を離脱した状態に過ぎません。廃棄されたかどうか定かではないものは、占有を離脱しただけの状態と考えられるため、これを第三者が勝手に利用した場合には横領罪に問われる可能性があります。

              そんなバカな。
              そしたら、収集のおじさんを器物損壊罪で訴えることだってできるってこと?

              --
              1を聞いて0を知れ!
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              なるほど、ありがとうございます。

              > しかし今回の例のように専門の業者などを利用する場合、廃棄物は廃棄契約を行って廃棄することが普通です。この場合、廃棄(すなわち所有権の放棄)の意思は明確であるため、勝手に使ったからといって横領になることはありません。

              当方では引越しの際のゴミなど、第三者には渡さない旨でいつもお願いしております。男物のパンツを盗んでいくやつがいるとも思えませんが、ビデオテープなど何が入っているかわかりませんからね。
              こういうことは廃棄とは呼ばず処分代行と呼ぶのでしょうかね?
            • by Anonymous Coward

              なるほど!
              うちの近所のゴミ捨て場から、雑誌や新聞の束を某牛乳会社のトラックが
              深夜に運び去ったのは横領罪に問える可能性があるんですね。

              穏便に済ませてやろうと思って、本社に密告しただけでは悔い改めないんだよなぁ。

              • by Anonymous Coward
                可能性はあるっていうか、最近は自治体により「資源ゴミは財物なので窃盗が成立する」場所もままある様子。
                お住まいの地域ではいかがでしょうか。

                #中国が金に飽かせて資源ゴミを買い漁っていた頃に押っ取り刀で制定された例が多いので、現在は…ねえ
              • by Anonymous Coward

                古新聞ですと自治体の財産ということで窃盗の疑いで送検された例があるようです。
                http://matinoakari.net/news/item_47184.html [matinoakari.net]

          • by Anonymous Coward

            http://www.gizmodo.jp/2010/03/apple1_ebay.html [gizmodo.jp]
            > (Seeleの)VPは「そんなことをしたらSeeleもAppleも容赦なく法に訴えるぞ、そしたら何千ドルという弁護士費用がかかるんだぞ」と僕を脅してきました。

            訴えようとしているのはSeeleですから、やはり商標なんてなんの関係もなく、横領で訴えられそうになったということでしょうね。
            もちろんアップルは破棄を依頼しただけで、ガラスはBurstiner氏ではなくアップルのものですから、彼が情を知ったいまアップルが訴えることも可能です。

      • by Anonymous Coward
        「泉Piソ子のはいていたパンツをごみ箱から拾ってきましたので売ります。」
        それで、みんな「誰がそんなの買いたがるんだ???」と思っていた。
        そうしたら事務所から出品を取り消せと圧力がかかったと。
        無視してたら、数万円で入札するやつが現れた。

        ってのと一緒でしょう。
        捨てたの勝手に売るなよってことですな。
    • by Anonymous Coward
      本物の Mark Burstiner さんは、Store の地下に埋められているのですよ
      現在名を騙っている偽物もいずれ捕まって埋められるはずです
  • by Anonymous Coward on 2010年03月09日 12時58分 (#1729969)
    Apple信者にとっては、Apple Storeってのはそれほどの聖地なの?
  • by Anonymous Coward on 2010年03月09日 13時04分 (#1729975)
    「売らせるな!何としても手に入れて、この階段がはまる店を探すのだ!」
    「どういうわけかこちらのみすぼらしい店にぴったりと……」
    「見つかったか!今日からこの店を本店とする!」
    「かしこまりました、ジョブズ様」
    • by Anonymous Coward
      なぜにJR東海?
      • by Anonymous Coward
      • by Anonymous Coward

        「車窓の眺めは乗客のものです」とか言って電車運転ゲームとか車窓ビデオの許諾を出さない(と言われる)ような権利関係/ブランドイメージにウルサイところとか、
        自分の利益に反するもの(ドア・客席の位置があわなくて家畜運搬用途にあわない)は、例え他社のフラッグシップ(500系)でも無理矢理追い出そうとするところとか、
        何よりも統一感を優先する(300、700、N700系のドア位置・車両毎の座席数)ところとか、
        利用者の意見よりも自社の意見を優先したり(在来線のロングシート化)するところとか、

        色々と似てるところがあるんじゃないですかね。

        # いやいや、ネタですよ。ネタ。特に最後のなんかは他の事業者にもあることだし、ね。
        # #1730000 [srad.jp]だよね。きっと。

        • by hanimarudo (29330) on 2010年03月10日 8時05分 (#1730495) 日記

          ドアの位置とか座席の数の統一は、
          いざというときに、どの車両が来ても困らないようにだって言うのに
          まだJR東海の陰謀とか言いますかそうですか。

          別に関係者じゃないけど、東海道新幹線は観光路線じゃなくて通勤路線なんだから
          その辺悟りなさいって。

          山手線でロマンスカー来られても困るでしょうが。

          --
          --- #寝て起きて食べてまた寝る
          親コメント
          • by vzg02111 (4390) on 2010年03月10日 13時46分 (#1730770)

            別に陰謀とは言ってないんじゃないかな?
            ただ、アップルもJR東海も「他と違うことするよね」って言ってるだけのように思うけど。

            ドアの位置とか座席の数の統一は、
            いざというときに、どの車両が来ても困らないようにだって言うのに

            500系はドアの位置と車両毎の座席の数は違うけど、座席の総数は300/700系と変わらない(寧ろ一席多い)ですよね。
            ものは考えようだけど、運用が変わったとかで使用する編成が変わっても、本質的には「困らない」とも言えるでしょう。
            実際、JR東日本の在来線特急、例えば中央東線の「あずさ」なんかでも(あそこも通勤路線ですね)、編成によって先頭車が3号車になるとか(停止位置が上りだけ変わる)、別系列を混在させている(あずさのE257系とスーパーあずさのE351系。今でこそE351の代走にE257が入るようになって安定はしたけど、過去、183/189系が代走してたときは性能が足らなくて苦労してましたね)とかあるわけですし、しかも普通列車や貨物列車と混じって走ってますよね。
            新幹線にしたって、他のJRであれば、いろんな系列が同じ線路の上を走るのはあたりまえのようにやっています(JR東日本なんか二階建て通勤型新幹線(笑)とかミニ新幹線まで混じってるし...)。
            つまり、乗務員/駅員さんの「運用」でなんとかなる話とも言えるわけですよ。

            勿論、JR東海の理屈もわかりますよ。
            乗務員/駅員さんの負担を減らしたいという、至極まっとうな理屈だとは思いますし。
            でも、他とは違うことをやってしまっている以上、「あなたの会社は他所とは違うんですね」と言われてしまうのは仕方がないかと。
            ATCの仕組みやらも絡む話なんで難しいですけど、他の会社は新技術をつかって「色んなものを、できるだけ効率よく走らせよう」と考えてるところを、JR東海は「なるべく新技術の恩恵を受けやすいように、出来る限り多様性は排除しよう」という方向で考えている感じですよね。
            どっちも効率を追い求めていることには変わりはないけど、方向性が違うわけです。
            そこは「違い」として理解するべきでしょう。

            # と考えると、アップルとJR東海は似てるかもしれない。
            #「いいもの」と考えるものの為には捨てることをためらわない、という点で。

            山手線でロマンスカー来られても困るでしょうが。

            それはちょっと違うんじゃないかな?
            700系の代わりに500系が走るのは、山手線E231系の代わりにE233系(205系?)あたりが来るようなものでしょう。
            加速度がちょっと違う、ドアの位置が違う、車両毎の定員は違うかもしれない。
            でもロマンスカーのように用途が違うものが来るわけじゃない。
            上尾事件のように、近郊型をつかうべきトコロに急行型を押し込むような、全然別の用途を目指した車両が来るわけじゃない。
            700系も500系も、両方とも、新幹線(特急型)電車なわけですから。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年03月09日 13時57分 (#1730021)
    白仁丹だっけ
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...