パスワードを忘れた? アカウント作成
16715 story

Leopard、The Open Groupから“UNIX”と認定される 69

ストーリー by Acanthopanax
お墨付き 部門より

achika_j_kuonji 曰く、

マイコミジャーナル記事ITproの記事によると、The Open Groupは、AppleのMac OS X 10.5 LeopardおよびMac OS X Server 10.5が“UNIX 03”の認定を取得したと発表した。UNIX 03はThe Open Groupにより策定されたUNIX標準規格“Single UNIX Specification Version 3”に準拠するシステムであることを承認するものである。この認定により、正式に“UNIX”を名乗ることが認められる。なお、UNIX 03の認定を受けた製品は、オープンソースのBSD系OSでは初めてであるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • つまり (スコア:3, すばらしい洞察)

    by ogino (1668) on 2007年11月22日 21時20分 (#1254307) 日記
    UNIX with "(Mac OS) X is Not Unix" kernel
    ということですか?
  • by Anonymous Coward on 2007年11月22日 23時21分 (#1254343)
    そんな事はあんまり商売の足しにならんのじゃないかな?

    技術者達は喜んでるか知らないけど。

    あと、筋金入りのマカーである私の知り合いは「OSXはMacOSじゃない!」
    と言ってはばかりませんが、OSXがUnixだと認められたなんてニュースを
    聞いたら「あぁ、やっぱりMacOS以外の何かだったのね」と落胆するんじゃ
    ないかな?と思います。
    • by yohata (11299) on 2007年11月23日 1時29分 (#1254391)
      「NeXTですけど何か?」

      ……とゆー現実の方が、アレゲな人にとっての価値は高いと思うのですが。
      #中古キューブがやすくなったらATX埋めてやろうと思い10年、値段が下がる気配ねえよ(;´Д`)
      親コメント
    • by take on me (28925) on 2007年11月22日 23時48分 (#1254353)
      お知り合いの方、ある意味本質。
      いまや「Mac OS」のバージョン「X」なのではなく、
      「Mac」用の「OS X」ですから。
      親コメント
    •  
      昔からアップルって教育現場で受け入れられて伸びてきた過去があるから力入れているんでしょ?
      まだ一部分野ではあるけど大学の一部研究所ではマックを普通に使ってますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月23日 1時37分 (#1254393)
      今ではそういうことを言ってはばからない方のことをマカーとは呼びませんし、
      そういう方はGUIのデザインや操作に対する反応が OS9 以前のそれと同じであれば
      OSのコアがどのようなものであろうと、それがUNIXでも、たとえWindows
      であったとしてもそれをMac OS だと主張するでしょう。UNIXかどうかの問題
      ではないと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月23日 6時49分 (#1254417)
        どんなに踏みにじられても注ぎ続けられる、Apple贔屓の方の愛情には敬意
        を表しますが。

        >GUIのデザインや操作に対する反応が OS9 以前のそれと同じであれば
        これが同じでは無いと言っている人は少なくないと思うんですが。

        たとえば、平田弘史先生とか
        http://www.narishi.com/~nari-hrt/Kinkyou/OSX.html [narishi.com]
        >OSX はこれまでのシンプルで解り易く、操作手順が少なくて済む
        >Mac OSではなくなった。
        >いわば、プロが使うには、無用な部分が多く贅肉多く、解りにくく、
        >手順も増えて、快適とは言えないものになってしまった。

        確かに、OS9時代と振る舞いが同じMacを作るべきだったと思うのですが、
        そうすると整合性が取れない部分が多かったんでしょうねぇ…
        親コメント
        • by Yohsa (2572) on 2007年11月23日 22時45分 (#1254695) 日記
          殊更にOS9とOSⅩのUIの動作の断絶をいう人が居ますが、System6からSystem7の時も大概なもんでしたよ。
          まあ、あの頃はユーザの数も少なくて頭がおかしくて声のでかいユーザが紛れ込んでなくて、みんな我慢して移行したんでしょうねえ。

          #学校でSystem6使ってから妹んちのiMac触るまでブランクがあって、
          #トラブルシュートで触った時はあまりの違いにびっくりした。
          #因みにSytem7は卒業間際にインストールだけした。_| ̄|○
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年11月23日 7時28分 (#1254420)
           うん、だから未だにこんなこと言ってる奴がいたとしても、そいつをマカーとは言わない。

           AppleとJobsについてこれない奴は単なるクズ。
           AppleとJobsは、クズは相手にしないのさ。
           JobsがOS9を棺桶に葬った時からマカーとクズは分かれたのさ。

          >OS9時代と振る舞いが同じMacを作るべきだったと思うのですが、

           マカーはそんなこと思ってないよ。
           海のものとも山のものとも解らないOSXのβ版が新宿で配られた時、何人集まったと思うよ?

           OSX 10.2 時代まではまともに使えなかったから説得力もあっただろうけどね。
           そのセンセイはとっくにWindowsPCにくら替えしてんじゃないの?
          親コメント
          • > AppleとJobsについてこれない奴は単なるクズ。

            Macのことはよく知りませんが、
            それって単に

            二派に分かれた

            って言いませんか?
            つまり(ファン層が)Forkしたってこと。
        • by Anonymous Coward on 2007年11月23日 11時48分 (#1254473)
          >確かに、OS9時代と振る舞いが同じMacを作るべきだったと思うのですが、

          MacOS9が好きな人にはそうだったでしょうが、
          MacOSの前にNeXTを触った大学生(何故か入学したら目の前にNeXTしかなかったとか)は
          Rhapsodyの登場に心躍らせたものです。

          # MacOS?ああ、あの使い方のよくわからないヤツね?
          # Terminal.app は何処よ!
          # とか
          親コメント
        • 自分はOS9時代からのユーザーだけど今のMacに違和感は感じないなぁ。たしかに振る舞いは大分変わったけど、
          もしあれがまったくそのままだったら、今はもっとつかいにくくなってたと思う。

          #あとリンク先の指摘は現バージョンで改善されてる部分が多くないか?起動速度とか。
          親コメント
        • > 確かに、OS9時代と振る舞いが同じMacを作るべきだったと思うのですが、

          クラッシュしやすさ(だけが)同じ振る舞いとか…。

          OS9にこだわるのは、最新Windowsを入手しても最初にWindows95に似せるかのごとく設定を変更する、みたいな心理? (たぶん違います)
    • 政府調達などで仕様書に「OSはUNIXであること」「注: UNIXとは、The Open GroupによってSingleUnixSpecificationの認証を受けたものを言う」なんて書かれたときに、応札できるか出来ないかの境目ですから。商売の足しになるかならないかというと、「なる」 でしょう。
      親コメント
      • 職場にApple製品が入れば自殺も考えるというアンチな人は、これまで調達仕様書に
        「UNIX(The Open Groupの認証を受けたもの)」と書くだけで良かったのですが、
        また排除するネタを仕入れなければいけないということですね。
        親コメント
        • 東大のMACはNECが入れているところからも分かるように、政府調達の案件にはAppleジャパン自ら出てくる気が無いみたい。 なので、あえて MAC welcomeの仕様書を書かない限り、意図しないMACを担いで応札してくる業者はいないんじゃないかなぁ。

          現在のxserveではラインナップしていない大規模サーバと「同じOSであること」という条件をつけるとかいろいろMAC回避策はありますね。

          「ビッグエンディアン、リトルエンディアン、両方に対応できるCPUであること」とか。

          親コメント
    • > あと、筋金入りのマカーである私の知り合いは「OSXはMacOSじゃない!」
      > と言ってはばかりませんが
      たぶん、爆弾マークを恋しがっておられるのだと思います。
      親コメント
    • 元々ただのToolBoxだったじゃないか。どこがOSだろう。
      と言ってみるテスト

      >OSXはMacOSじゃない

  • なんで今頃? (スコア:2, 参考になる)

    by nInfo (14824) on 2007年11月22日 21時42分 (#1254313)
    The Open Groupからは5月18日 [opengroup.org]に、AppleからはLeopard正式
    発表時の10月16日 [apple.com]に発表されたことですが。
    • Re:なんで今頃? (スコア:2, 参考になる)

      by max-papa (18793) on 2007年11月23日 0時11分 (#1254365) ホームページ
      リンク先は、両方とも登録したことをアナウンスするものですよね。
      今回は、それが認定されたというニュースだから、いいんじゃないでしょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      それにBSDじゃないですよねえ…
      • by Anonymous Coward
        釣?
        machの上に載ってるのはFreeBSDだろ?
        • by Anonymous Coward
          日本語でおk
          • by Anonymous Coward
            #1254385のACです。

            Machをmachとtypoしたのは認めるが、それだけで荒らし扱いは無いと思うんだ…
            • by Anonymous Coward
              #1254335もM1もMacOSX/Darwinのルーツを知らないんでしょう。
              本来なら#1254335が笑いものになってるところだけど。
        • by Anonymous Coward
          FreeBSD の エミュでしょ 確か
  • OpenSource (スコア:2, おもしろおかしい)

    by thorin (14200) on 2007年11月23日 1時45分 (#1254394)
    SUSv3 認定ということは商標どうのこうのとは違って、unix/linux な ソフトウェアがそのまま移植可能だという証明みたいなものだから、 OpenSource 的にもそれなりに意義があると思いますよ。 まあ MacOS X な人たちにとって、最近は動いてあたり前らしいので、 実質的には宣伝に書ける以上の意味はないかもしれませんが。
    • Re:OpenSource (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年11月23日 2時25分 (#1254401)
      >> unix/linux なソフトウェアがそのまま移植可能だという証明

      えー,ホント?「UNIXと正式に互換ですよ」と「linuxなソフトウェアをそのまま移植可能ですよ」の間には大きな壁があるような気がするんだけどなー.
      親コメント
  • ツッコミ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年11月23日 8時57分 (#1254429)
    > なお、UNIX 03の認定を受けた製品は、オープンソースのBSD系OSでは初めてであるとのことだ。

    OSSをうまく利用したとは思うが、既にOSSではなくなっているはず。
      • by Anonymous Coward

        例えばそこから(Darwinのではなく)Mac OS Xのソースコードが入手できますか?

        • 翻訳の問題かな。Press Releaseを読むと、

          Mac OS X is the first operating system derived from the open source BSD

          となっています。MacOS Xが「open source BSD系」と書いてあると「MacOS Xはopen sourceじゃないじゃん」という反論はあり得ますけど、「MacOS Xはopen source BSDから派生した」だったら別にMacOS X自体はopen sourceじゃなくても整合性は取れてます。MacOS Xはopen source BSDの一つDarwinから派生したnon-open sourceのOSだってことです。 まあMacOS Xの方は色々機能追加とかFinderとかあるけど、Appleの言葉を信じれば(かなりリスクがあるかも?^-^; )、Darwinがベースになっているのは間違いない。

          DarwinがBSD系じゃないって反論もあるでしょうが、これに関しては私はそもそもMacOS X以外にはBSD系と呼ばれるOSをいじったことがないので、判断できません。この件に関してはパス。

          --
          vyama 「バグ取れワンワン」
          親コメント
    • Re:ツッコミ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年11月23日 14時50分 (#1254543)
      XNUカーネルも含めて、Darwin 9.0(Mac OS X 10.5) [apple.com]のソースはもう公開されてますよ。
      親コメント
  • by bttf (27223) on 2007年11月23日 19時05分 (#1254612)
    Macがないと困る職種の方々(写真屋さん、DTP屋さん、音楽業界さん)にとっては、
    Mac OSがUNIXだろうがNEXTだろうがコープランドだろうが何でも良かった。

    (OS 9→OS X移行にまだ苦しんでらっしゃる方々もおりますが……)
  • たとえば,こんなソフト(Octave) [gnu.org]がDrag and Dropでインストールできます:
    Octave Forge Mac [sourceforge.net]

    コマンドラインでも,ダブルクリックでも,起動できます.

    Linuxのソフトを移植するのはまだ面倒なところがあるようです.

    • ちなみに,Terminal.appなどから起動するときのpathは"/Applications/octave.app/Contents/Resources/bin/octave"

      (アプリケーション フォルダにインストールした場合)

      • > ちなみに,Terminal.appなどから起動するときのpathは"/Applications/octave.app/Contents/Resources/bin/octave"
        >
        > (アプリケーション フォルダにインストールした場合)

        ターミナルでいちいちこのパスを打ち込むのはえらい大変な気がするんだが、大丈夫なのか?
        それともPATH(環境変数)にいちいちパスを付け足すの?

        # あるいは私のTerminal.appに対する理解が間違っているのか、、、
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...