パスワードを忘れた? アカウント作成
13103 story

Mac OS X Leopardがプレビューされる 52

ストーリー by Acanthopanax
来春を待て 部門より

WWDC 2006にて、Mac OS Xの次期メジャーアップデートとなる“Leopard”のプレビューがおこなわれた(プレスリリースMacworld記事)。アップルのウェブサイトでも、Leopard先行プレビューが公開されている。主な新機能や強化点は以下のとおり。

  • 64ビット完全対応
  • 自動バックアップとバージョン管理をおこなうTime Machine
  • 仮想デスクトップを実現するSpaces
  • ネットワーク上のフォルダの検索にも対応したSpotlight
  • HTMLメール作成機能を強化したMail
  • Photo Boothなどと連携するiChat
  • Boot Camp正式版、Front Row、Photo Boothを標準搭載
  • 2Dおよび3Dアニメーションを扱うCoreAnimation
  • Xcode 3.0

出荷時期は来春とされ、当初案内されていた2006年末ごろよりは遅れることとなった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 米AppleのLeopard Sneek Peek [apple.com]ページだと、Time Machineなどの動作をQuickTimeムービーで見ることができるようになっています。

    • これって削除したファイルもTime Machineのオプションで明示的に消さないとディスクからなくならないということなのでしょうか.
      パーソナルユースでもiDVDのプロジェクトを作成していると簡単にディスクスペースが埋まってしまうのですが,空き容量を増やすために削除したいのに,Time Machineにお伺いを立てなければ本当は削除されないというのはさすがに・・・

      現状でもFile Vaultを使用していると,ファイルを削除してもログアウトしないと空き容量は増えないというのがちょっと面倒に思っています.
      それが更にごみ箱 + File Vault + Time Machineで2重3重に消さないといけないとしたら・・・何かスマートな解決法を提示してくれる事を期待したいです.
      --
      kaho
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年08月08日 12時23分 (#993007)
        Mac OS Xの未来を体験! 写真で見るLeopard [ascii24.com]によると、
        利用には外付けHDDが必要で、内蔵HDDのデータを丸ごと外付けHDDにバックアップする仕組みだ
        だそうです。

        システムドライブを圧迫する、ということはなさそうですね。

        親コメント
        • なるほど.あくまでオプショナルな機能なのですね.
          ありがとうございます.

          バックアップ専用のドライブを用意しておいて,自動バックアップ&古い順に消す,というのはインターフェース次第で便利そうです.
          ただFileVaultを使用している場合のバックアップはどうとるのかはちょっと興味あります.
          外部HDD中のファイルが暗号化されていてもファイルサイズや履歴も知られたくない場合もあるでしょうし.
          --
          kaho
          親コメント
        • Time machine 待ってました。
          Spotlight が現時点で、現在のファイルを検索できるとしたら、
          過去のファイルも検索できる機能をそのうち組み込んでくれるのではないか、
          と期待していました。(svn を使って実現してるのかな?)

          ところで、
          ジョブズは以前、これからはノートブックの時代、みたいなことを言ってませんでしたっけ?
          ノートをメインに使っている者として考えると、外付けHDD にバックアップというのは
          スマートじゃない解だと思います。

          scp or sftp をbonjour でアナウンスできるNAS がLAN上にあって、
          ノートブックは無線LAN でいつでもバックアップ。
          というのが理想ですが、無理ですかね。

          ネットワークプリンターだとデフォルトでbonjour ついてるという例があるので、
          NAS でもbonjour 対応が一般的になればできそう。
          親コメント
          • Leopardの説明 [apple.com]を読んだところですが

            Backup Disk: Change the drive or volume you’re backing up to. Or back up to a Mac OS X server computer.

            と,System Preferenceで変更する事でネットワーク上の(?)サーバにもバックアップできるようですね.
            serverが大文字でないのはノーマルバージョンのLeopardでもサーバとして機能できるということなのでしょうか.
            ユーザデータだけではなくてシステム丸ごとなので帯域的にネットワークでやるのは非効率にも思えますが,できないよりも出来た方がいいことは確かなので期待したいです.
            --
            kaho
            親コメント
          • iPodをiTunesにシンクロさせてる間に、iPod内にバックアップ
            したりして。
            親コメント
          • >scp or sftp をbonjour でアナウンスできるNAS がLAN上にあって、
            >ノートブックは無線LAN でいつでもバックアップ。
            >というのが理想ですが、無理ですかね。
            Time Machineを聞いたときに最初に思い浮かべたのがそんな感じでした。
            普段はユーザは何も気にしなくて、ファイル更新後、CPUやディスクやネットワークが遊んでるときに勝手に(あらかじめ登録された)NASにバックアップ取ってくれるなんて未来的で便利でいいなー、と。Appleなら好きそう(勝手なイメージ)だし。
            まあ詳細は蓋開けてみないとわかんないでしょうかね。。。
            親コメント
    • Re:QuickTimeムービー (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年08月08日 9時54分 (#992922)
      Time Machineだからスペーシーなデザインなのでしょうか?
      なんだか・・・・
      Cover Flow [steelskies.com]のようなデザインにしてほしかったなぁ。
      親コメント
  • by nojiri (27623) on 2006年08月08日 7時01分 (#992864)
    もちろん、対応するのはPowerPC G5搭載機と、Intel Core 2以降の搭載機。ややこしいことに、Intel Macのなかでも、現行のMacBook Pro, MacBook, iMacのCore DuoとCore Soroプロセッサは64bit非対応。この辺でユーザーの混乱がないと良いが…。

    それはともかく、発表されたばかりのMac Proは64bit対応ですが、搭載するXeon (Woodcrest)プロセッサは64bitが苦手、処理によっては32bitより速度が低下するという…。実際のところ、どうなんでしょう。
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm
    • Re:64ビット完全対応 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by niratama (2175) on 2006年08月08日 10時17分 (#992930) ホームページ 日記
      >この辺でユーザーの混乱がないと良いが…。

      PowerPC G4とPowerPC G5の区別がつくのならIntel CoreシリーズとIntel Core2シリーズの区別もつくのでは?
      親コメント
    • by knn (11810) on 2006年08月08日 20時39分 (#993244) 日記
      今後発表されるIntel Macはおそらく全て64ビット機になるでしょうから、Appleがいつまで32ビット機 (Core Duo/Solo) 用のコードをメンテしてくれるかが心配ですね。

      持っていないから別に心配する必要はないんだけど。
      親コメント
    • by iwa (2980) on 2006年08月08日 22時34分 (#993301)
      ま、読め。
      |‥)っhttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai0 [geocities.jp]
      |‥)っhttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conr [mycom.co.jp]
      親コメント
    • > Intel Macのなかでも、現行のMacBook Pro, MacBook, iMacのCore DuoとCore Soroプロセッサは64bit非対応。
      現行でCore Soloが入ってるのはMac miniだけですね。iMacその他はノートも含め全部Core Duoです。
      --
      [udon]
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ユーザーは64ビットも32ビットも気にしないのでは?

      過去に、16ビットから32ビットに変わった時、なにか混乱とかありましたっけ?
      • Re:64ビット完全対応 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年08月08日 13時21分 (#993057)
        プログラマの残業が増えた
        親コメント
      • by targz (14071) on 2006年08月08日 14時00分 (#993080) 日記
        >過去に、16ビットから32ビットに変わった時、なにか混乱とかありましたっけ?

        Mac だと、24ビットアドレッシングから32ビットアドレッシングへの変更がありました。なんせ System 6 から System7 への移行時代の話ですから、混乱があったかどうかはよく分かりません:-)

        むしろ、Mac OS 9 から Mac OS X への移行の方が混乱があったように思います。
        親コメント
        • 24 bit - 32 bit (スコア:2, 興味深い)

          by vn (10720) on 2006年08月08日 14時51分 (#993096) 日記
          Mac だと、24ビットアドレッシングから32ビットアドレッシングへの変更がありました。なんせ System 6 から System7 への移行時代の話ですから、混乱があったかどうかはよく分かりません:-)
          MC68000 のアドレスレジスタは 32 bit 長なのに、CPU から出ている
          アドレスバスは 24 bit という変則的な構成でした。
          上位 8 bit には余分なものを入れるな、という Apple のお達しを
          守らなかった不届きなプログラムがたくさん終焉を迎えた、と伝え
          聞いております。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >アドレスバスは 24 bit という変則的な構成でした。

            A0 がなくて 23bit だった希ガス
            • by Anonymous Coward
              A0 はなかったですけど、UDS と LDS だっけ?の 2 本になって出てましたよ、たしか。

              # 68000 のアドレスの使わない上位 8 bit にタグを突っ込んだ LISP 処理系ってのがあったよなぁ…
              • Re:24 bit - 32 bit (スコア:2, 参考になる)

                by taka2 (14791) on 2006年08月09日 22時47分 (#993928) ホームページ 日記
                > # 68000 のアドレスの使わない上位 8 bit にタグを突っ込んだ LISP 処理系ってのがあったよなぁ…

                Emacs がそうだったかと。
                少なくとも10年ほど前のEmacsは上位8bit使ってた。

                最近のEmacsはどうなってるんだろう?
                今時なら、上位じゃなくて下位を何ビットか使うというのが副作用少ないのかな?
                親コメント
              • by yasup (1096) on 2006年08月18日 12時38分 (#999191) ホームページ
                ># 68000 のアドレスの使わない上位 8 bit にタグを突っ込んだ LISP 処理系ってのがあったよなぁ…

                Allegro CommonLispとか、PearlLispとか。
                親コメント
      • by vn (10720) on 2006年08月08日 15時01分 (#993098) 日記
        ユーザーは64ビットも32ビットも気にしないのでは?
        Apple の 64 bit コードはいじったことがないので話半分で読んで下さい。
        おそらく、環境変数 DYLD_LIBRARY_PATH (他OSでは LD_LIBRARY_PATH)
        について嫌な思い出を持っているユーザであれば、64 bit に移行する際も
        気にすることになると思います。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 搭載するXeon (Woodcrest)プロセッサは64bitが苦手
      processor にかかわらず 32-bit mode を選択できると良いですね。
      64-bit addressing を必要とする人がそんなにいるとは思えない。
  • またお布施か! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年08月08日 12時53分 (#993034)
    アップグレードは当然有料・・・なのでしょうね?
    アップルには、有料メジャーアップグレードを数年おきにしか行わない上、サービスパックと言う名目で無料機能追加まで行ってくれる某社を、ちっとは見習ってもらいたいものです。

    #mac mini持ちで信者じゃないのでAC
    • Re:またお布施か! (スコア:5, すばらしい洞察)

      by targz (14071) on 2006年08月08日 13時02分 (#993041) 日記
      >アップルには、有料メジャーアップグレードを数年おきにしか行わない上、サービスパックと言う名目で無料機能追加まで行ってくれる某社を、ちっとは見習ってもらいたいものです。

      確かに、今まではアップグレード間隔が狭すぎたわけですが (というか XP → Vista が長すぎ?!)、今回は 10.4 "Tiger" から2年後になるので「ちょうどいい間隔」ではないでしょうか。
      あと、「Mac OS X 10.x.x アップグレード」という、コンマコンマ1のアップグレードが適宜提供されています。バグフィックスが中心ですが、無料の機能追加がされることもあります (とはいえ、XP SP2 ほどの大幅な増強ではないですが)。

      個人的には、Apple で問題なのはサポート期間が不明瞭なことでしょう。こちらの方こそ、Microsoft や RedHat など他社を見習ってほしいところです。
      Panther が使えなくなるのはいつ??
      親コメント
    • by zjavier (22364) on 2006年08月09日 0時14分 (#993392)
      現在、ソフトウェアの開発者は、Intel, PPC の2つのラインで
      動作確認しなければならないと思います。
      有料の新 OS を投入して「動作環境」を増やすと
      彼らの負担がさらに増えるので、
      アップルにとっても得策ではないと思います。

      そういう意味でも、10.5 は
      無料のアップグレードにして欲しいですね。
      親コメント
      • by docile-jp (16652) on 2006年08月09日 13時04分 (#993614) 日記
        > そういう意味でも、10.5 は
        > 無料のアップグレードにして欲しい

        デベロッパならふつう Apple Developer Connection の有料メンバーになってるんじゃないですかね。

        --
        デベロッパじゃないけど ADC select 会員
        親コメント
        • by zjavier (22364) on 2006年08月09日 23時25分 (#993943)
          > > そういう意味でも、10.5 は
          > > 無料のアップグレードにして欲しい
          >
          > デベロッパならふつう Apple Developer Connection の
          > 有料メンバーになってるんじゃないですかね。

          勘違いしないで下さい。
          アップグレードCDの入手費用が問題なんじゃなくて、
          動作確認の手間が増えることが問題なんです。
          親コメント
          • by docile-jp (16652) on 2006年08月10日 17時43分 (#994488) 日記
            # あれを「勘違いしないで下さい」と言われてもねぇ…

            > アップグレードCDの入手費用が問題なんじゃなくて、
            > 動作確認の手間が増えることが問題なんです。

            では、無料のアップグレードになると、「動作確認の手間が増える」ことについて何か軽減されるのでしょうか?
            手間の軽減には何も寄与しないと思うんですが。

            もしかして、無料ならユーザみんながアップグレードするから古いものの検証をしなくて済むなんて思ってます?
            親コメント
            • by zjavier (22364) on 2006年08月10日 19時34分 (#994577)
              > # あれを「勘違いしないで下さい」と言われてもねぇ…
              ごめんなさい、確かに私の書き方が良くありませんでした。
              お詫びさせていただきます。

              ご指摘の通り、ユーザーが無料アップグレードすることを前提にして
              旧 OS での検証を飛ばせば、開発側も楽になるんじゃないか、
              という趣旨で書き込みました。
              10.0 -> 10.1 のときのような状態を考えています。
              そう簡単にはいかないものでしょうか?
              親コメント
              • by docile-jp (16652) on 2006年08月11日 9時31分 (#994805) 日記
                無料なら「このソフトの新しいバージョンを使いたければアップグレードして」と言いやすくなるとは思いますけれども。

                ただ「古いバージョンのフリーソフト」を使い続けてる人とかいますよね。現行バージョンへの不満の度合いによるとは思いますが、OS 無料アップグレードにしても全員がアップグレードしてくれるという気がしないんですよ。それにノートンアンチウイルスみたいな「新OSへの対応には有償でのアップグレードが必要なアプリケーション」があったらそこでブレーキがかかってしまったりとか(自分たちの開発するアプリがそうでなくても「他社の方針のとばっちり」を受けてしまうという意味)。

                あと、OS の新旧について全く関心がなく「アップグレードってなに?」みたいな感覚の人がいたりしますよね...。
                親コメント
          • by Anonymous Coward
            私も勘違いしたクチですが、
            有料の新 OS を投入して「動作環境」を増やすと
            彼らの負担がさらに増えるので、

            そういう意味でも、10.5 は
            無料のアップグレードにして欲しいですね。
            この流れで金銭的な負担と勘違いしない方が難しいと思うのですが…。
    • by Anonymous Coward
      Xと名付けてしまった以上、小数第一位をメジャーバージョンと
      みなして突き進むことになるのではないでしょうか。
      X11みたく……
  • by baka_gahaku (4542) on 2006年08月08日 16時31分 (#993142) 日記
    まだ話題に出ていないもので、すばらしいと思ったものを幾つか。

    参考ページ
    WWDC 2006:ジョブズキーノート ( 2 )、OS X Leopard [engadget.com]

    8番目の項目のMail.appの強化。
    HTMLメールが強化されたよ、って事も重要だけども、それ以上に、自分用のメモ(画像含む)が作成可能とか、ToDoの機能も内蔵とか、ちょっとMail.appのスタンスが変わった気もする。
    メール以外のテキストファイルも飲み込んでいって、テキストエディタ兼ファイルブラウザみたいな扱いになっていくのかな?

    自分用のメモをメール扱いで扱えるって言うのは、ちょっとすばらしいかもしれない、Wedgetのスティッキーズと違ってSpotlightで検索出来るしね。

    9番目の項目のDashCodeとか、DashBoard関連。
    今までWidgetは簡単に作れるといっても、HTML&CSS&JavaScriptに精通してないと無理で、iWebでページを作るような人にとっては敷居が高すぎた。
    DashCodeがどの程度使いやすいのかまだわからないけど、敷居が下がって、ハイパーカードみたいになると良いな、と思う。
    (あと個人的には、パーツライブラリが増える、JavaScriptデバッカがつくって言うのも、純粋に嬉しい)

    Webの一部を切り取ってWedgetにできるとか、ある意味凶悪なほどすばらしいと思う。
    • by flora (29886) on 2006年08月08日 22時49分 (#993314)
      >自分用のメモ(画像含む)が作成可能とか、ToDoの機能も内蔵とか、ちょっとMail.appのスタンスが変わった気もする。
      どっちもスティッキーズとiCalで何とかなるので、無駄な機能かなあ。肥大化に危惧。

      MS OfficeのOutlook的存在を目指してるのだろうけれど、Mailはメーラであってほしいと願う。
      メール受信/表示するアプリだけあって、セキュリティ関係が心配(メーラって、ウィルスの驚異を直接うけるソフトだし)。
      親コメント
    • 個人的にはデフォルトのメーラで扱うのは、シンプルな方がありがたい(むしろ添付画像も表示しないオプションが欲しいくらい)ので、HTMLメールの強化はヤだなーと思ったり。
      #いや、まぁ嬉しい人も多いだろうってのは承知してますが。

      ただ、PIM代わりに使える機能ってのは確かに便利そうなので期待してます。

      それと、地味な機能だけどSpacesかな。今も画面切り替え用ソフトを入れて使ってるんだけど、切り替え画面を一覧表示して、しかもそれぞれの画面の間でアプリケーションウインドウを移動させるというデモムービーには惹かれるものがありました。
      #これまた、Konfabulator>Dashboardのときと同じく、サードパーティ殺しなのかもしれないが。
  • by druaga (13366) on 2006年08月08日 18時48分 (#993205) 日記
    Finder はcocoa になったのかな?
  • by Someone_except_me (5182) on 2006年08月09日 2時59分 (#993459) 日記
    Xeon搭載MacProも出るということで気になってるんだけど、64ビット版Windowsにも対応するんだろうか?
  • by Anonymous Coward on 2006年08月09日 13時12分 (#993616)
    BootCamp正式版を無料配布してくれたらMacBookのOSはTigerで十分。
    来年まで待つ必要なし。そろそろ買うか。

    #Parallels日本版が発売されたらそっちのほうがいいな。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...