パスワードを忘れた? アカウント作成
12036 story
ビジネス

QuickTimeとiTunesに脆弱性が報告される 27

ストーリー by GetSet
MacもWinも 部門より

KAMUI曰く、"ITmedia の記事に依ると,セキュリティ企業の eEye Digital Security が Apple の QuickTime と iTunes に脆弱性が発見されたとして概要を公開した。

発見されたのは整数オーバーフローとヒープオーバーフローの脆弱性。リモートからのコードを実行される危険性があると言うもので危険度は「高」としている。なお,対象は Windows版とMac版の両方だとの事。QuickTIme の脆弱性と言えば 1月に修正されたばかりだが……。"
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rohi (5663) on 2006年03月12日 2時14分 (#899363)
    今のところeEyeのアドバイザリを見てもわからないのは、intelとPowerPCのどっちのMacに影響があるのか、かなぁ。両方かなぁ。
    • by Anonymous Coward
      何かあっても1台くらいのこりそうだよね
      マシン語コードが違うって大事なんじゃないかな
      intel-Macintosh
      PowerPC-Macintosh
      intel-Windows
    • 詳しい人、フォローをお願い

      いまどきのMacのソフトは、CPUの違いを超えられるように中間コードで配布されていると聞きます。
      とすると、CPUを問わずに影響があるように思いますが、どうなんでしょうか。
      • by flora (29886) on 2006年03月12日 15時34分 (#899576)
        >CPUの違いを超えられるように中間コードで配布されている
        どこで聞いたのか分かりませんが、全くのデマ。
        普通にネイティブです。
        ただ単純に、PPC/x86両方でネイティブに実行できるバイナリが含まれてるだけ。
        これまではPPCでのみネイティブ実行できるバイナリでした。

        具体的には、Xcodeでアーキテクチャを選択する際、"intel"も選択するだけです [mycom.co.jp]。
        裏を返せば、PPCをサポートしないという事もできますね。まずしないと思いますが。

        #AMDは使わないということだろうか?
        親コメント
        • by Raquel (27652) on 2006年03月13日 1時53分 (#899814)
          >PPCをサポートしないという事もできますね。

          こんな風になるそうです [mac.com]
          親コメント
        • by ducky (16839) on 2006年03月13日 2時03分 (#899819)
          >>CPUの違いを超えられるように中間コードで配布されている
          >どこで聞いたのか分かりませんが、全くのデマ。

          ふむ。Rosettaというのが、頭の中で整理できてないのかも>私

          なんにせよ、ありがとうございます。
          親コメント
          • by kei100 (5854) on 2006年03月13日 4時36分 (#899868)
            MacOS Xには現状
            ・PPCオンリー
            ・Intelオンリー
            ・PPC&Intelが入ってるUniversal Binary
            の3種類のプログラムが作成可能であって
            Intel Macで動かす時
            Intelオンリーであれば何も考えなくてもOK
            Universal BinaryであればIntelの部分が選択され実行される
            PPCオンリーなレガシーなプログラムであればRosettaがPPC向けのコードをIntel向けのコードに翻訳して一応動かせるって事でしょう。
            # APIの互換性が多分あるので一般的なAPIまで変換を行うエミュレータより有利かも

            逆にPPC Macで動かす時は
            PPCオンリーとUniversal Binary(のPPC部分)であれば実行可能だけれども、
            IntelオンリーであればIntelからPPCに翻訳するRosetta相当の機能がないので現状は無理でしょうね。
            # 将来的にどうなるかは知らない

            # 纏めただけだからACにしようかと思ったけどIDでいいや
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              さらに来年には
              • amd64オンリー
              • Intel&amd64が入ってるUniversal Binary
              • PPC&Intel&amd64が入ってるUniversal Binary
              が追加されて混沌さが増すわけですね。
      • by Anonymous Coward
        無難なことしか答えられませんが…

        普通に考えてバッファーオーバーフローって
        巨大なデータ突っ込んで、送りつけたデータの部分で書き潰して
        特定のコードを動かす仕組みでしょう。

        Macintoshの場合もそうであるように、そのマシーンのコードでしか動きません。
        よって、適当に突っ込まれた出たを踏んでもエラーで止まる可能性の方が高いと思います、

        >>いまどきのMacのソフトは、CPUの違いを超えられるように中間コードで配布されていると聞きます。
        違いますよ、実行する前にコンパイルして実行するだけです。

        それと、プログラム自身はフォルダーの中です。
        正確に言えば、Macintoshの
        • by Anonymous Coward on 2006年03月12日 10時51分 (#899448)
          >それと、プログラム自身はフォルダーの中です。

          恐らく".app"ファイルの事を示しておられるのだと思いますが、
          universal binary自体はひとつのバイナリファイルです。
          フォルダーで分かれているのは".app"の構造であって、
          universal binaryの構造では無いと思います。

          実際に、Mac OS X 10.4以降のGCC-4.0.xで、
          CFLAGS="-isysroot /Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk -arch i386 -arch ppc"
          のようなCFLAGSを使って簡単なCコードなんかをコンパイルしてみると、
          ひとつのバイナリファイルが出来ます。

          ただ、このuniversal binaryそのものは
          x86なバイナリとPPCなバイナリの両方がくっついたもので、
          中間コードではない、という部分は仰られる通りです。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >>>いまどきのMacのソフトは、CPUの違いを超えられるように中間コードで配布されていると聞きます。

          >違いますよ、実行する前にコンパイルして実行するだけです。

          Rosettaトランスレータのことを言ってるようですが、この文章は中間コードの説明のように見えます。。。

          #「プレビュー」のつもりが「更新」を押したらしくすべてを失ったのでAC。
          #いろいろリンクとか探してたんだよう
  • ウプデータンの予感! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月12日 2時21分 (#899366)
    ウプデータンハァハァ(´Д`;)
  • by Anonymous Coward on 2006年05月12日 19時17分 (#937958)
    ようやくこの脆弱性を修正したQuickTime 7.1が出たようですね。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...