Apple、Intelチップ搭載のMacBook ProとiMacを発表 260
ストーリー by Acanthopanax
登場 部門より
登場 部門より
iCorbusier曰く、"Macworld ExpoでのSteve Jobsによる基調講演にて,MacBook Proが発表された.
- 電源コードが磁石固定式になり,引っかけて本体を落として修理ということがなくなった
- Intel Core Duo搭載
- 15.4インチワイドスクリーン
- 現行PowerBook G4よりも薄い
- iSightカメラ組み込み
- シネマディスプレイと同程度の輝度
- Front Row機能内蔵(いわゆるリモコン)
- 重量は5.6ポンド(約2.5キロ)
- ATI Radeon X1600チップ採用(30インチのシネマディスプレイにつなげる)
- スーパードライブ
1.67GHzと1.83GHzの2種類が用意され,前者は実メモリ512MB,HDDは80GB,24万9800円.後者は実メモリ1GB,HDDは100GB,30万9800円."
同じく、Intel Core Duoを搭載したiMacも発表された。17インチ1.83GHzモデル(15万9800円)と20インチ2GHzの2モデル(20万9900円; 価格はいずれも税込み、Apple Store価格)。
オンラインのApple Storeでの出荷予定日は、MacBook Proは2月、新iMacは2-4営業日となっている。
電源コード (スコア:5, おもしろおかしい)
これを見て iPot という単語を思い出したのは私だけ?
Re:電源コード (スコア:2, 興味深い)
#でもなぁ、PC/ATじゃないからソフト買い直しとかたいへんだろうなぁ。
Re:電源コード (スコア:2, 参考になる)
出てあせることになりそうですね。
#バッテリーチェッカーが警告してくれるだろうけど。
クレジットカード (スコア:2, すばらしい洞察)
フロッピーディスクがほぼ使われなくなったと考えてのことですかね。
電気ポットと同じようにコード側に磁石が付いているとしたら
持ち運ぶとき財布に近づけないように注意が必要?
#
#最近磁気シールド付きの財布にしました
ラッチに磁石使っていました (スコア:2, 参考になる)
>フロッピーディスクがほぼ使われなくなったと考えてのことですかね。
チタン PowerBook で採用された「閉じるときだけでてくるラッチ」も磁石を使っています。磁力はそんなに強くないようですが、ゼムクリップぐらいはくっつきます。
チタン PowerBook の登場時には Mac ではフロッピーディスクはあまり使われなくなったので、磁石機構を採用したんでしょう。
いちおう、PowerBook/iBook のトラックパッド付近にはカード類を置かないようにしています。
Re:ラッチに磁石使っていました (スコア:2, 興味深い)
磁力が強すぎるのか、私のTi/400では粘着テープの方が剥がれてしまった。
Re:クレジットカード (スコア:4, 参考になる)
IDカード入れに小出しにして使ってます
Re:電源コード (スコア:3, おもしろおかしい)
# こっち [tiger.jp]が本物
電池の持ちは? (スコア:5, すばらしい洞察)
http://www.apple.com/jp/macbookpro/whatsinside.html [apple.com]
>バッテリー駆動時間はシステム構成と使用条件によって異なります。
それが一番きになるんだけど。
Re:電池の持ちは? (スコア:3, 参考になる)
なぜか全てバッテリ駆動時間が明記されてません。
Intelからの指示?と勘ぐりたくなります。
Re:電池の持ちは? (スコア:2, 参考になる)
重い!! (スコア:4, 興味深い)
15インチでも2kg を切るとか、12インチなら1.2kgぐらいになるとか、そういうのが出てほしかったのに〜〜。Apple には軽量化技術がないのか??
Re:通勤電車 (スコア:2, おもしろおかしい)
朝夕の満員電車に乗せないと、
製品大きくなって重くなる?
Re:通勤電車 (スコア:2, おもしろおかしい)
だが世の中には借金トッシュと言う言い回しもあったからなぁ。
#おいらぢゃないよ
Re:重い!! (スコア:2, 参考になる)
Re:Pentium M アーキテクチャに期待していたのは (スコア:4, 参考になる)
PowerBook/iBook の12インチでしょうか? 12インチモデルは、この場所に HDD があるので熱くなるんです。15インチ PowerBook はトラックパッドの下に HDD があるのでパームレストは熱くありません。
MacBook Pro の部品配置が不明ですが、PowerBook とあまり変化がないとするとパームレストの下は熱くならないと思います。
Re:確かに重いけど (スコア:2, 興味深い)
軒並み3キロ台後半以上のDTR系ばかりだから、
「クラス最軽量」と言えなくも無い気がします。
#つうか、そういう記事ばかりここ2,3日見てたので、思わず「軽い!」と思ってしまった。
PCカードスロット廃止 (スコア:4, 参考になる)
いままで、PCカードでインターネット接続をしていた人達などは、困りそうですね。サイズ的にアダプタが発売ってのはあり得なさそうだし、かといってwilcomがすぐにExpressCard/34の端末を出すとも思えないし、、、
64bit化はしないのね (スコア:4, 興味深い)
せっかくこの時期だから最初から64bitで行けばよかったのではないかと思うのですが。
Mobile環境を優先した結果なのかな。魅力75%減。
Windows陣営がVistaから本格的に64bit化を推し進めてくれば、性能的には突き放されるように思います。
Re:64bit化はしないのね (スコア:5, 参考になる)
>64bit化して早くなるのは64bit整数演算ぐらいだし
64bit化して速くなるのは, 最近の多くのOSでは実はファイル入出力だったりするんですけどね.
というのも主記憶をバッファとして有効に使うために, ファイルを仮想記憶空間上にマッピングしてページ単位でIOを行うってのが現在の主流です. ところがこのOSカーネルが行う処理は, 大きなファイルでも一括で扱える64bitと, 32bit空間毎に分割して取り扱わねばならないのとではオーバヘッドの量が大違いになります.
さらにユーザ空間のプログラムから見た場合, 32bitOSでは32bit空間を越えるファイルを含めて取り扱う時にread/writeシステムコールを使うとすれば, OSカーネルが一旦主記憶上にバッファリングした内容をユーザプログラムが用意したバッファにコピーするという二度手間になり性能が劣化します. mmapシステムコールを使っても最大32bit空間単位でこま切れにしないと取り扱えないので, やはりプログラムの複雑化とそれに伴うオーバヘッドは避けられません. このプログラム上の問題は, Macで良く使われるマルチメディア系において顕著です.
こうしたプログラム上の問題ってのは, たとえハードの方が対応したとしても尾を引く物なので(WindowsがPentiumProを活かせなかったのがその典型です), たとえ今現在のメモリ容量が2GBに満たないとしても, 先行して手を打っておくべきものでしょう. まして今回はCPUアーキテクチャが変わるというタイミングですから, 今後のソフトウェア資産の継続性という点からも, 少々の問題が有っても64bit化するべきじゃなかったんですかね.
# いや, もしかしたら今回はつなぎに徹した捨てラインナップなのかも
Re:64bit化はしないのね (スコア:2, 興味深い)
歴史的に見ると, 64KBセグメントを喜んで使っていたなんてConcurrent-CP/Mまんせーなんて言っているCP/M資産に縛られた組み込み屋さんぐらいなもんでしたよ. というか当時のx86セグメントってCP/M前提みたいなもんでしたから. コンパイラやリンカのsmallやらlargeなんぞのオプションに一喜一憂していたのは苦行以外のなにものでもなかったです.
むしろ8bitから16bitに移行した時点でせめて20bit程度はリニアに使えなければプログラミングに苦労することは明白になっていたわけで, それ故に386より前のインテルCPUクズ, リニアに24bit以上使える68kまんせー論がまかりとおっていたわけです.
要点とか (スコア:4, 参考になる)
* MacBook Pro:内蔵モデム廃止(Apple USB モデムを提供中)
* MacBook Pro:Firewire 800ポート廃止、iMacに搭載されることは無かった
* MacBook Pro:解像度1,440x900ピクセルの15.4インチディスプレイを搭載、PowerBook G4 15インチモデルは解像度1440x960ピクセル15.2インチディスプレイを搭載、サイズは大きくなっているが解像度は低くなっている
* MacBook Pro:PCMCIAスロットの代わりにExpressCardスロットを搭載
* MacBook Pro:S-Video出力ポート廃止
APPLE LINKAGE [applelinkage.com]より。
個人的には噂されてたiBookじゃなかったのが残念。あと値段高すぎて買えません。iBook待ちかな。……4~6月あたりには出るかな?
Re:感想 (スコア:2)
あるみたいですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0111/mw02.htm
によると
>独立していたSビデオ出力もなくなり、必要時にはDualLINK DVIポートからアダプタを介して出力するように変わっている。
iWeb (スコア:3, 参考になる)
#RapidWeaver 買ったばっかだよ、おれ、、orz
うーん微妙 (スコア:2, 参考になる)
確かにCPUの能力がアップしたのは事実でしょうが、
まだintel対応のソフトがあまりないことを考えると
このintelCPU第一世代に飛びつく気にはなれません。
搭載できるメモリーの量も変わらないし、、、。
新しい表計算ソフトが出ると噂のあった、iWork'06も
結局Pages2に簡易表計算機能がついただけという
期待はずれな結果に終わったように思えます。
(ところでPages2の縦書き対応は?)
iLife'06はiDVDのワイド対応?に興味がありますが、
「とりあえず購入しておこうか。」のレベルで、感激
までは行きません。
まあ、今回の目玉はMacBookなのでしょうが、15inch
モデルだけというのが、どうしても暫定的イメージ
を持ってしまいます。せめて17inchモデルも一緒に
発表できなかったのでしょうか。
せめて、FinalCutStudioやLogicなどのプロ用ソフト
も同時にintelCPU対応版が出ないと、移行しよう
という情熱が湧いてこないのですが、、、。
やはり本気でintelCPUに移行する動きが出てくるの
は、8月くらいになるのでしょうか。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:うーん微妙 (スコア:2, おもしろおかしい)
・・・と思ったのは俺だけ?(おい
#買ったばかりで新機種が出たとき、「あまり差は無いよ」とか「新しいのは不具合とか出るかもしれないし」とか自分に言い訳してしまう人なのでAC(--;
Re:PowerPC搭載モデルも販売継続 (スコア:2, 参考になる)
単なるモデルチェンジとは訳がちがうんだし。
intel CPU でネイティブ動作するアプリがある程度の数出るまでは両方売るんでしょうね。
Intel、MacBook、Windows (スコア:2, 参考になる)
Steve Jobs曰く、「全ての製品ラインは、2006年中にIntelプロセッサへ移行する。これは、WWDC 2005で発表したスケジュールよりも早い。」
MacBookの名称
Steve Jobs曰く、「『Power』は卒業したし、製品名に『Mac』を付けたかったから新しい名前にした。」
MacでWindows
Phil Schiller曰く、「Appleのハードウェアが好きなんだけど、どうしてもWindowsを使わざるを得ないんなら、まぁしょうがないよね」
Intel Transition, MacBook Name, and Windows on Mac? [macrumors.com]を適当に翻訳
Re:4倍 (スコア:2, 興味深い)
まぁまぁそういわずに:)
仲間内でも話してたけど、RISCチップが出たとき、CISCチップがここまでがんばるなんて誰も知らなかったってことじゃないかな。世の中こぞって「これからはRISCだよ!PowerPCはすごいよ!」って言ってたんだからさ。
現実は受け止めよっかな...で、購入は人柱な情報を集めてからだな。
-- ラテール部参加者募集中
Re:4倍 (スコア:3, 参考になる)
クロック周波数 1 割増しのデュアルコアチップがベンチマークで 4 倍だなんて、Freescale MPC7447A の IPC/メモリアクセスはそんなに悪かったのかと愕然としました。にわかには信じがたいですが、これが現実だと自分に言い聞かせつつ、評判を待つことにします。
Re:4倍 (スコア:2, おもしろおかしい)
コンパイラの性能に因るものも大きいのでしょうが…
レース用のエンジンに載せ換えているとはいえ、ボディは全く以って旧車なのに、最新鋭のフルチューン車がことごとく勝てないどっかのハチロクと似たような物ですよ。
# あれはドライバーの性能に因るものも大きいが…
Re:4倍 (スコア:2, おもしろおかしい)
今回の場合、「頭文字Duo」ですな。
Re:4倍 (スコア:2, 参考になる)
# PPCの発展型のCELLと比べた場合は知らない:-)
従ってx86系のMPUは熱や消費電力の面でPPCと比べて不利です。
ダイのプロセスルールを細かくしたりトランジスタ構成の最適化をすることでマージンを稼いでいるのが現状ですが、それも歩留まりを勘案すると行き詰まり始めているような。
# 確かに新しい微細プロセスはどんどん実用化されていますが、
# ダイ上の配線間の洩れ電流の問題が出始めているし…
正直、なんでAPPLEがix86系に転んだのか理解に苦しんでいるのですが…PPC系MPUの供給体制に不安があるとはいっても、CELLに移行した方がいいような気がするのですが…
Re:4倍 (スコア:3, 参考になる)
>PPC系MPUの供給体制に不安があるとはいっても、CELLに移行した方がいいような気がするのですが…
昔の記事ですがPCWatchにこの件に関する考察記事がいくつか載りましたね。
なぜゲーム機はPowerPCに、パソコンはx86に偏るのか [impress.co.jp]
Intelベースに移行するMac OS Xへの希望 [impress.co.jp]
Re:4倍 (スコア:2, 興味深い)
Re:4倍 (スコア:2, 参考になる)
主役はOSを動かすPPUじゃなくてSIMD演算器の塊であるSPUですし、PPUはG5に比べてOoO実行が無い分非力ですから。
あくまで、ストリーム処理用途をメインに考えたCPUだと思います。
Cellに移行するくらいだったらまだXbox360のCPUの方が向いているかもしれませんね。
Re:4倍 (スコア:2)
今年出たばかりの最新CPUで大して違いが無いなら苦労して移行する意味もないし。
実際のアプリケーションで比べた場合、MacBook Proのユーザで使う人が多そうな
Final Cut Proでのレンダリングなんて1.7倍だし、他のUniversal BinaryのPagesや
GarageBandでも2倍程度。
MacBook Pro - Intel Core Dup [apple.com]
Intel Core DuoのiMacとPowerMac G5 Dual Coreでのアプリケーションソフトでの
ベンチマーク比較(特にRosetta使う場合のPhotoshopやDreamweaver等)を見たい。
Re:結構ハイスペックな… (スコア:3, 参考になる)
こうなると Conroe 積んだ Mac Pro はラインアップ中では最後なのかなぁ?
Re:結構ハイスペックな… (スコア:2, すばらしい洞察)
-- ラテール部参加者募集中
Re:バーチャルマシーン (スコア:2, 興味深い)
WindowsやWindows向けのアプリケーションがIntel搭載Macで動作するのを阻止するつもりもない [itmedia.co.jp]
と言っているので、期待できそうですね。
In the beginning was the Code.
Re:バーチャルマシーン (スコア:5, 興味深い)
今Macworldの会場に来ているので、Appleの人に
「BIOS画面はでるの? 再起動させて」と聞いてみたら、
「それはダメ。でも、PowerPC版と全く同じでかわらないよ」
といわれました。それも聞いた人全員から。
実際のとこどうなんでしょうね。
Re:バーチャルマシーン (スコア:3, 参考になる)
Re:MacBook Proって (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:MacBook Proって (スコア:4, おもしろおかしい)
#オーディオアンプは、McIntoshだから大丈夫、、、?
PowerBook は68K時代から (スコア:5, 参考になる)
PowerBook ブランド自体は 68000 搭載 (PowerBook 100) から綿々と続くもので、PowerPC 搭載時には「PowerPowerBook になるのか」と言われたものです;-)
PowerMacintosh (PowerMac) の「Power」は PowerPC の Power でしたが、PowerBook の Power は違ったはずです。
そもそも、iBook 発表時にマトリックスを説明した時点で、Power なんと
かはプロシューマーライン、i なんとかはコンシューマーラインという意味になったので、PowerPC の意味はなくなったと思っていました。
Mac mini が出た時点でマトリックスを放棄したと思われるので、ネーミング方針が変更になったのでしょう。となると、PowerMac の Intel 版は MacDesk とか MacTower になるのかな?
Re:epson (スコア:3, おもしろおかしい)
乗っけた上に動作させることも可能でしょう。
EPSONのPCでWindowsを起動した状態で
macを乗せて動作させることも可能です。
ただし、乗っける際に、あまり乱暴に置くと
EPSONのPCが壊れるかもしれません。
Re:モデレーション(オフトピ (スコア:2, すばらしい洞察)
以下ループ
#余計なものが余計なものな議論をまきおこすこの現状
#いい加減不備を認めたらどうだね、ん
Re:チップセット (スコア:2, 参考になる)
>Intel社内では専用の945チップセット開発を中心にAppleに特化したディビジョンも創設され
ってことだから945Expressというのはカスタムバージョンみたいですね。
AppleからするとAMDと違ってIntelの場合、チップセットまで手に入るというメリットもあったんでしょうね。
VIAやSIS等のチップセットメーカに作ってもらうという方法もあるのかもしれませんが、チップセットと一緒にCPUを買ってもらえるわけなので、Intelの方がカスタマイズ要求しやすそうですしね。
>インテル製CPUにインテル製チップセットだったら、ひょっとしてWindowsが動いたりして。
EFI採用なので動くとしてもVista以降かな。
Compatibility Support Moduleとかも実装されているのだろうか。
(--)ノ (スコア:2, 参考になる)
慌ててPantherの12"を買いました。
今でも正解だったと思います。
ま、そういう買い方もアリでしょ。
あとは欲しいかどうか。
Re:Classic環境 (スコア:3, 参考になる)