パスワードを忘れた? アカウント作成
11238 story

$100ラップトップへはAppleも寄付を申し出ていた 154

ストーリー by Acanthopanax
教育用Mac OS X 部門より

flutist曰く、"本家ストーリーより。発展途上国の子供たちに対して計画されているMITの$100ラップトップ・プロジェクト(/.Jのストーリー)に対して、米AppleのSteve Jobs CEOがMac OS Xの無償供与を申し出たところ、プロジェクト側から「オープンソースではないから」という理由で断られていたとWSJで報じられている。プロジェクト側でOSに手を加えられないから、というのが断った理由だそうだが、注目すべきはAppleが「普通のPCで動くMac OS Xを社外に提供する決断」をしたことだろう。今後発表されるIntel Mac用のMac OS XにはAppleのハードウェアでしか動かないような仕組みが用意される、とAppleはしているが、一方ではシェアを増やすべく本気で行動しはじめた、ということかもしれない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 拙訳 [hatena.ne.jp] ですが・・・

    AppleInsider の記事を読むと、$200 程度の市販版も視野に入れており、すでに複数の有名メーカーに持ちかけているようです。Mac OS X を搭載したバージョンが発売されたら面白いですね。Intel に対応できるということは、AMD に対応するのも不可能ではないでしょう。

    Apple にとって Intel にスイッチするということは、意外な面で大きな可能性をもたらしてくれるかもしれませんね。

    --
    はてな支店 [hatena.ne.jp]
  • by Anonymous Coward on 2005年11月15日 20時35分 (#832311)
    特に驚くような話じゃないと思うけど。
    それに Max OS X のシェア拡大が目的なら、普通の PC で動く版をパッケージ売りするなりタダで配るなりすればいいだけの話だし、まだなんともわからん $100 PC なんか持ち出してくる必要ないよね。
    • by Anonymous Coward on 2005年11月15日 21時14分 (#832334)

      私もそう思います。長い目で見て将来の潜在的なユーザ(=購入者)を増やすために従来から行なっている学校など向けの廉価販売と全く同じ性質のものでしょう。

      MIT側が「オープンソースでないから」と断わったのは、内部仕様(ソースコード)の参照・改変・複製が許されていないが故に生じる非開示情報が鍵となって、最終的に特定の企業にとっての利益に繋がる(いわゆる「囲い込み」)ような事態を懸念していたためではないかと思います。

      本当に$100 PCに対して貢献するつもりなら現行のOSXではなく完全な自由を保障するオープンソースなOSを提供すべきですし、非オープンソースのままシェアを拡大したいのならさっさとIntel PCで動作するOSXを公開すべきでしょう。

      親コメント
  • by onnoji (27294) on 2005年11月16日 1時22分 (#832523)
    マック:$100とか書いてあると、どうにもハンバーガーを思い浮かべる。
    テラマックとか、その辺とか、とか・・・
  • by ryo_jp (9684) on 2005年11月16日 12時07分 (#832749)
    MacOS XよりもNewtonをフリーにして提供した方がアレゲな方面にも受けたろうになぁ。
    今のCPUならNewtonもかなり使える物になるだろうし。
    (一部きちんと守ってはいないけれど)元々Unicodeを解するOSだから多彩な言語圏への対応も比較的楽だろうし。
    様々な言語の手書き認識は難しいだろうけれど、eMateの様な形で主な文字入力をキーボードで行う事を前提にすれば回避できるし。
  • 「普通のPC」で動く? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by blackdog (8298) on 2005年11月16日 12時16分 (#832758)
    $100PCという限定されたハードウェア対応だけであればAppleが作業を負担してもメリットが有る、
    と判断したからこその申し出であって決して「普通のPC」をターゲットにした話ではないと思いますよ。

    限定されたハードウェア上での動作テストしか行っていないでしょうし、
    Windows/Linuxと違い、現時点ではサポートされていない(ドライバの存在しない)ハードウェアが多すぎます。

    AppleとしてはMac mini/iBookよりももっと安いハードウェアを提供したい、そしてそこに$100PCがでてきた。
    話題性もあるし教育市場向けだし、これならコストを考慮してもこれをサポートするメリットは十分に存在する、
    ってところではないでしょうか?
  • MacOS Xを蹴った方が問題 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by snowy (9274) on 2005年11月15日 20時56分 (#832323) ホームページ 日記

    >注目すべきはAppleが「普通のPCで動くMac OS Xを社外に提供する決断」をしたことだろう。

    そうかなぁ。ここではそうだろうけど、(より一般的に受け入れられているという意味も含めて)明らかに使い勝手が優っているMacOS Xを蹴った方が、憂慮すべき問題だと思うな。

    オープンソースであることが重要(必須と言う意見も、分からんではない)なのは分かるけど、より豊かな環境を提供する事で、最終的にオープンソース側(のGUIと限定しても良いかな)にも良い物がもたらされると思うんだが。

    //いや、すらど的には違うかも知れないのは分かってる。

    • by 425 (21073) on 2005年11月15日 21時17分 (#832336)
      >プロジェクト側でOSに手を加えられないから
      とありますから、何か手を加えようとする度にAppleにお伺いをたてなければならんような環境では、
      けっして豊かな環境とは言えんでしょう。

      ただ提供するだけでなく、カスタマイズの面倒まで全部みるというであれば別だと思いますが。
      親コメント
      • by snowy (9274) on 2005年11月15日 21時35分 (#832350) ホームページ 日記

        こうした指摘が出るとは思っていました。確かにそれは懸念事項だと思います。

        >>オープンソースであることが重要(必須と言う意見も、分からんではない)なのは分かるけど、

        としたのはそうした要素のためです。

        ただ、その「手を加える」事がどこまで重要(考慮すべき要素)なのでしょうか? それは、Appleに頼んで(Appleの厚意で)対応できる範囲(に収めるべき)とも思うのです。対象とするユーザー向けにある程度の調整はあるとしても、それは今のOSSのGUIを選択するよりは教育的価値として優っているのではないかと思うのです。

        本来の目的である教育的見地から、妥協できるかどうかと言う問題ではないかと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月15日 23時13分 (#832433)
          >ただ、その「手を加える」事がどこまで重要(考慮すべき要素)なのでしょうか? 
          >それは、Appleに頼んで(Appleの厚意で)対応できる範囲(に収めるべき)とも思うのです。

          おどろきました。
          それではまるでプロジェクトそのものをAppleに預けてしまうような
          ものではありませんか。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月16日 1時39分 (#832536)
          ただ、その「手を加える」事がどこまで重要(考慮すべき要素)なのでしょうか? それは、Appleに頼んで(Appleの厚意で)対応できる範囲(に収めるべき)とも思うのです。
          OLPCのスペックを見てみましょう。
          CPUは500MHz、主記憶(RAM)が256MB、補助記憶(フラッシュメモリ)が512MB~と、かなりの低スペックです。ここにOSだけでなくアプリケーションも搭載しなければいけないわけで……。
          Mac OS Xのような大容量かつメモリ食いのOSをそのまま動かすことなんて、まず不可能でしょう。
          (Macユーザならお分かり頂けますよね?)
          おそらくAquaは使えないでしょうから、代替となるウィンドウシステムを新規に作り起こす必要があります。

          これだけでも相当に手間が掛かる上に、状況によってはさらにカスタマイズが必要となってくることも考えられます。(言語の違い等)
          それら全てをAppleに押しつけるのは酷というものです。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2005年11月16日 2時55分 (#832569)
            えーとぉ、G4 Cube(500MHz)でOS Xを使っている私の立場は?(;;)

            メモリは後で増設しましたけどね。でもOS Xのためじゃなくて、どでかい画像を処理するためでした。
            補助記憶がHDDの代用とすると確かに足りませんが、CPU速度とRAM容量は、開発ツールもちゃんと動くスペックだと思います。
            処理が重い(教育用という点でコンパイルが重いと辛いか?)、ってのはあるかも知れませんが、ぶっちゃけ100ドルですからねぇ。
            親コメント
        • アラン・ケイ氏が参会しているということなので、もっと革命的なPCを出したいという理想主義なのかも。 このPCでSqueakつかえるならぜひ使ってみたけど、実際の市場とは違うからね。 というか、AppleのOS XさえPCって感じでイヤだとか?
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月16日 9時25分 (#832636)
          だったら、Appleが独自に「100$ Mac」を出せばいいだけの話でしょう。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年11月15日 22時04分 (#832381)
      多分まともな速度で動きません>Mac OS X
      100$PCのCPUとGPUは組み込み用途のGeodeですから。

      プロジェクトがカスタマイズできることを必須としているのは
      動作に必要なリソースが少ないからという理由もあるはずなので。
      親コメント
    • Re:MacOS Xを蹴った方が問題 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年11月15日 21時25分 (#832345)
      そうかなぁ。ここではそうだろうけど、(より一般的に受け入れられているという意味も含めて)明らかに使い勝手が優っているMacOS Xを蹴った方が、憂慮すべき問題だと思うな。
      一つお尋ねするが、仮にオファーがジョブスたんではなくてゲイツたん(Windows XP)の場合でも同じ結論に達していたかい?
      親コメント
      • 9,980円パソコン (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年11月15日 22時21分 (#832396)
        Windows には、 9,980円パソコン [impress.co.jp] があったりします。
        親コメント
      • うん、多分。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月15日 22時04分 (#832382)
          なるほど、ダブスタでないことはわかりますた。実のところ自分も単純にオプソなOSを推奨するのは疑問があります。理由の一つとしてこの2つのOSは多言語対応(特に南アジア・東南アジアの諸言語、まさに発展途上国の多い地域ですね)に積極的ですし、現時点ではオプソなOSに比べて実装が進んでいるからです。むしろ啓蒙という観点からはアプリのオプソ化の進行を進めた方が効果があるような気がします。
          親コメント
      • by nInfo (14824) on 2005年11月15日 21時48分 (#832369)
        Mac OS XのOSたる部分はオープンソースですし、改変に際してAppleにお伺いを立てる必要もありません。
        一方のWinodws XPはクローズドなので、万が一申し出があっても検討にも上がらないのは当然でしょう。
        だから何か妙な感じがするんですよね。最初からLinuxに決めていてRed Hatとつるんでるんじゃないかって。
        Linuxで出来ることはほぼ全てMac OS Xで出来る上にMac OS Xでしか実現してないことはたくさんあるのに。
        親コメント
        • by 425 (21073) on 2005年11月15日 21時58分 (#832378)
          >OSたる部分はオープンソース
          そこをじゃなくて上っ面をいじりたいのでは?
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月15日 22時08分 (#832385)
          やっぱ丸ごと全部OSSの方がプロジェクトとしては安心じゃないですか?
          教育用の道具というとある程度の期間に渡って提供/サポートされるべきものだとおもいますが、一企業に根幹の部分を握られちゃうと、最悪の場合として会社が潰れちゃったりすると目も当てられませんよね?
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月15日 22時32分 (#832403)
          Mac OSのMac OSたる部分はクローズです。

          >Linuxで出来ることはほぼ全てMac OS Xで出来る
          オープンな部分だけで比較しても、ですか?

          Macが好きだからという理由でなんでもかんでもMacを擁護
          するあなたの姿勢はおかしいと思いますよ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2005年11月15日 22時52分 (#832414)
            そこが擁護に見えてしまう自分の党派性については不問ですかね。

            昔はともかく今はどっちかというとマカーとされるような意見よりも、そのアンチとされる意見の方がずっと痛いんですけど。あるいは痛い意見が目立つというか。Apple叩きは結構ファッション化していて、低能がなだれ込んでるのでそういう意見が目立つということなんでしょうけど(これはソニー叩きも似た感じ。ただソニーが投入する燃料の純度が高すぎるんで叩かれるのも無理はないかなという気もする)。

            ま、信者だろうがアンチだろうが、どっちでもなかろうが、痛い意見は痛い意見だということでしかないんだけど。んでアンチ側にバカが目立つんですよね。これとか [srad.jp]典型的なんですよね。

            もうひとつ言えるのは、こういうことを書くと信者的な痛い意見が書かれることなんですよね。これは明らかに信者・アンチを装って荒らしたいやつがいるってことですよね。でも頭が悪いから一言二言くらいしか書けないし、あんまり中身のないワイルドカードな意見(「マカーはこれだからしょうがないよな」とか)しか言えないんですよね。

            私は変な信者というのはいることはいるでしょうけど、そんなには多くなくて、アンチはそれなりに多くて、圧倒的に荒らしが多いんじゃないかなと考えています。
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月15日 22時40分 (#832409)
          勘違いしているようだけど、DarwinをベースにしているとはいえMac OS Xには基本的に改変の自由はないから。MozillaやOOoは改変自由だけど、NetscapeやStarOfficeはそうじゃないのと同じこと。

          あとDarwinにしても前はプライベートな改変が認められなかったから、オプソ認定されていたとはいえ使いにくい代物だったよ。APSL 2.0になってこの問題が解消されたからよかったけど。
          親コメント
    • Re:MacOS Xを蹴った方が問題 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年11月16日 2時02分 (#832545)
      Appleに頼んだら新型ピピンが出来るだけだろう
      親コメント
  • by zizi (16322) on 2005年11月16日 0時09分 (#832481)
    むしろ、AMDのプロセッサに対応する準備があった、
    という所にマカーとしては注目してしまうのですが。
    …Intelがだらしないときは乗り換えたりするのかな、とか。

    オープンソースでないから断られた、というのは
    「そんなもんかなー」と納得してしまいました。
  • これは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年11月16日 3時44分 (#832575)
    断られることを知っての売名行為

    スペック的に使えない事やオープンソースでないとダメな事は知っていたはず

    そのうちiTunesでの成功事例を元に
    PC用MacOSXが無料でダウンロードできるようになるるようになる
    IntelCPUのMacだと特に便利に使える機能を提供することで
    ユーザーをMacへと誘導できると確信しているはずだ

    いや、iPodがもっと売れればMacは既に不要だと感じているかもしれないな
  • by WindKnight (1253) on 2005年11月16日 9時30分 (#832640) 日記
    MacOS for Intel も $100 ラップトップもまだ出回っていない代物だし、現存する x86 マシンで自由に開発を進めたいということもあるだろう。

    加えて、このプロジェクトは恐ろしく息が永く、目先の利益に繋がらないものなので、一企業に頼るのも危険だろうし。

    ただ、Apple が Mac OS X を出回った $100ラップトップに移植するのを、MIT が止めることは無いとは思う。

    移植するなら、H/W が出回ってからにしませんか?>Apple
  • by xeros (10510) on 2005年11月16日 10時01分 (#832661)
    インストールオプションということで
    もらうだけもらっておけばよかったんじゃないですかね
    マルチブートする程、ディスクを積めないって事かしらん

    ものが出回れば、ごにょごにょな感じで
    楽しみも増えるってもんです
  • by nInfo (14824) on 2005年11月18日 11時03分 (#833999)
    MacがDynabookに一番近いと繰り返し発言しているアラン・ケイが、
    デスクトップ環境としては粗野なLinux搭載でDynabookを実現した等とは
    全く思っていないのではないかな。Squeakを載せられたらなんでもいいなら、
    Dynabookとはほど遠いものなのでしょう。

    フォトレポート:アラン・ケイ、100ドルノートPCで『ダイナブック』の夢実現 [cnet.com]

    メモリ1GBで100ドルというのが信じられませんね。どこかのメーカが無償か
    限りなく低い価格で赤字で提供なのでしょうか。世界中の発展途上国で使わせ
    るなら数百万台ではなく、最低でも数千万台は出荷されるはずで、膨大な額の
    負担になるはず。先進国で200ドルで爆発的に売れても赤字は埋まらない気も。
  • OSはともかく、Squeakが前面に出る予定と思われます(笑)
  • by ofl (28734) on 2005年11月16日 1時57分 (#832544)
    これが100ドルもしくは200ドルで実用的なラップトップを作るという商売であれば好きなようにOSを吟味すればいいしせっかくの無料の申し出をことわるのもいいけど、なんか俺流激安マシンの構想という手段が楽しいばっかりに本来の目的をわすれてないかい?

    OSがオープンかどうとか、カスタマイズがというのは現場からすれば多分どうでもいいことで、例えばネットワークをどう整備するのかとか、教える側の教師をどうトレーニングさせるかとか、そもそも100ドルも(?)するものを寄り道させずに教育現場まで届けるのことができるのかとか重要な課題はいくつもあるように思える。

    なのでOSの選択ごときにかまけている時間があるなら新品でなくても中古のパソコンを送る活動を広げるとかそもそも教育施設そのものの整備などより優先度の高い課題に取り組むべきではないかな。
    • by Anonymous Coward on 2005年11月16日 2時10分 (#832554)
      何かずれていません?

      OSがオープンかどうとか、カスタマイズがというのは現場からすれば多分どうでもいいことで

      現場ではどうでもよくても、それを用意する人間にとってはどうでも良い事ではないでしょう。
      実用的で無いものを送るわけにはいきませんから。

      なのでOSの選択ごときにかまけている時間があるなら新品でなくても中古のパソコンを送る活動を広げるとかそもそも教育施設そのものの整備などより優先度の高い課題に取り組むべきではないかな。


      > OSの選択後時にかまけている時間
      さくっと断ったでしょう? まさか我々があーだこーだ言ってるのをその時間に換算している?

      > 中古のパソコン
      発電用手回しハンドルの付いたパソコンがあればそれもいいですね。

      > より優先度の高い課題に取り組むべきではないかな。
      "誰が"ですか?
      彼ら(MITメディアラボ)は自分達に出来る事をやっている、それで良いじゃないですか。
      あ、貴方がより優先度の高い課題に取り組んでいて、彼らの活動が効果的ではないと感じているならば、彼らに提案してあげればよろしいかと。

      現場からすれば、ご高説を垂れてくれる人間は多分どうでもいいことで
      実際に活動してくれる人々の方がずっと重要に思えますね。

      # 私? 別に活動に協力してるわけじゃないですが、邪魔をしようとも思いません。
      親コメント
  • by ncube2 (2864) on 2005年11月16日 8時09分 (#832605)
    JobsがAppleに復帰したのと殆ど同時に起きたのがMac互換機メーカーへのMacOSの供給停止。
    これはJobsの意思ではなかったという話もあるようだが、今更「あげるよ」と言われてもそう簡単に「はい」とは言えんわなあ。
    (ThinkMacを心待ちにしていたのでID)
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...