パスワードを忘れた? アカウント作成
7716 story

Pixarの作業環境がMacベースに 59

ストーリー by Acanthopanax
switch 部門より

nidak 曰く、 "ファインディングニモ、モンスターズインクでおなじみのPixar社は、長いことCG作成にIntelベースのLinuxワークステーションを使ってきたことで知られている。しかし、New Yorkで開催されたAppleのセミナー"Uncompressed for Final Cut Pro"に参加した人の話によると、現在Pixar社は、制作環境をG5 + Mac OS X環境に移行しているとAppleのDon Peebelesが発表したそうだ(MacNNの記事)。また、昨年行われたオライリーのMac OS Xカンファレンスでも、Pixarがどのようにデスクトップ/オフィス環境をLinuxからOS Xにスイッチしているかについてのプレゼンテーションがあった。
AppleとPixarは共同して、映像製作においてHD映像の質を落とさずにファイルサイズを圧縮できるOS X Panther専用コデック"Pixlet"の開発を行ってきたが、これらの技術を組み合わせることでOS X環境はPixarにとって最高のシステムとなりそうだ。今後のCGアニメーション制作市場において、Appleに大きな期待が持てる。"

本家でもストーリーになっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まあ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by GSone (8994) on 2004年03月11日 19時40分 (#512353) 日記
    ご存知の通りJobsがPixar CEO 兼 Apple Computer CEOですから
    処理速度的に実用域に追いついたG5に乗り換えしても
    別に何もオカシイことは無いわけですね。多分納入費用の面でも
    かなり得な面が有るんでしょう。Jobs効果で。
    もしかすると宣伝効果を狙って無料でG5をPixerに提供、かもしれないし。
    • by hpn_smile (11442) on 2004年03月11日 19時50分 (#512365) 日記
      逆に、Macを使ってなかった事の方が意外。
      Linuxマシンの方が処理速度が速かったって
      事なんでしょうかねぇ。

      #じゃあ、そのLinuxマシンを売ればいいのに。
      #例えばPixarブランドで。
      親コメント
      • Re:まあ (スコア:5, 興味深い)

        by tomoyukin (16186) on 2004年03月11日 20時01分 (#512372)

        CG 業界では昔は SGI/IRIX がよく使われていましたが、その当時のインハウスツール、特に GUI を用いたツールを移植するには Linux の方が都合が良かったのでしょう。Pixar はインハウスツールの比率が多いプロダクションですし。
        ここ最近で G5 が高速になったというのももちろんでしょうが、OSX で BSD ベースになり、更に X が移植されたことで、手持ちの SGI, Linux ベースのコードの移植が容易になった、というところも大きいのではないかと思います。

        もちろん政治的な判断もあるとは思いますが。

        親コメント
        • by nInfo (14824) on 2004年03月11日 22時13分 (#512471)
          今まででもPixarでは多くのMacが使われています。今回は3D CGの
          作成やレンダリングにPowerMac G5が採用されることになった訳で、
          Macの比率が大幅に上がることになるのでしょう。
          親コメント
        • by one-one (17888) on 2004年03月11日 23時34分 (#512548) 日記

          X の移植はあまり関係ないと思いたいのですが…

          IRIX自体が Macっぽく使えるように Window Managerとか工夫されていたりしたので Mac使いなデザイナさんでも比較的使えるUNiXだったので なんとなくその延長って気がします.

          まわりにUNiXなんてろくすっぽ使えないけどO2とかでCGを書いていたデザイナさんとかいたりしたのでそんな気がするだけで あまり根拠にならんのですけどね.

          もちろん IRIX→Linuxと培ってきた経験などを活かしやすいPlatform であることは間違いないと思いますが

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          『バグズ・ライフ』 [sgi.co.jp]
          『モンスターズ・インク』 [sgi.co.jp]
          で使われたと宣伝してますね。
    • by rizel (19817) on 2004年03月11日 20時00分 (#512371)
      G5が値段的にどうかは知りませんが、処理速度的には
      もともと有利だったと思います。
      単にRenderManのMacOS X対応が完了したから差し替え
      なのではないでしょうか。
      親コメント
      • Re:まあ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by mikitoto (14980) on 2004年03月12日 3時32分 (#512661) ホームページ
         敢えて付け加えれば、 Xserve G5 [apple.co.jp]の存在も忘れてはいけないかと。いくら G5 のコストパフォーマンスが良いとか、関連企業の製品だからといっても、膨大なノード数が必要とされるレンダファームの構成として、かさばるデスクトップは論外だったのでしょう。

         以前話題になったように、 Virginia 工科大学 (VTech) のクラスタシステムもリプレース [srad.jp]されましたしね。

          RenderMan の Power Mac G5 対応 [itmedia.co.jp]のリリースがあってからここまで時間が掛かったのはやはり、現実的にレンダファームを組むことが可能な Xserve G5 のリリースと、それを利用したシステムの安定稼動とを待っていたのだと思います。
        --
        -- mikitoto / みの人
        親コメント
        • Xserve G5は未だ出荷されていません。何らかの問題(部品不足なのか設計上なのか
          不明)で、4月の予定だそうです。先日のデベロッパブリーフィング [apple.co.jp]
          でもプロトタイプの展示で製品版ではないとの断りがあったそうです。

          Virginia Techのリプレ-ス完了は5月予定と発表 [vt.edu]されています。
          今は"Offline for Xserve G5 Upgrade" [vt.edu]とのことなので、
          PowerMac G5の撤去作業中だと思います。

          以上のことから、PixarがXserve G5 Cluster Nodeでレンダリングファームを構築
          するとしても5月になるでしょうし、システムの安定稼働となると更に後でしょう。

          ちなみに、AppleStoreでは出荷予定に5-7週間と表示されています。
          親コメント
          • >Xserve G5は未だ出荷されていません。何らかの問題(部品不足なのか設計上なのか
            >不明)で、4月の予定だそうです。先日のデベロッパブリーフィング [apple.co.jp]
            >でもプロトタイプの展示で製品版ではないとの断りがあったそうです。

             あれまぁ~ Xserve、G5(デスクトップ) それぞれ個別に製品としての実績があるので、素人考えでは素直にリリースされるのではと思っていました。

             となると、OS X への移行の全体像が見えてくるのはかなり先ということですね。

            #うちが G5(デスクトップ) 買うのとどっちが先か(苦笑)
            --
            -- mikitoto / みの人
            親コメント
            • Xserve G5は何もかも新しい(新しいCPUに新しいコントローラに新しい
              ロジックボードに筐体も新しい)ので、何があっても不思議ではありません。
              Xserveのようにクリティカルなところでも使われる機種の場合に出荷前の
              テストで細かい不具合があった場合は遅らせるという判断は間違っていな
              いと思うし、実際のところどういう理由で遅れているのか不明ですからね。

              Pixarは昨年からMac OS Xへの移行を明確に打ち出して、Mac OS Xの
              管理者やプログラマを募集していました。
              親コメント
              •  情報の少ない現時点で、本体の出荷遅れの理由について邪推するのはやめておきます。というか興味がありません。

                 気になるのは、本体の出荷が行われていないこの時期にプレスリリースがあったことです。アーティストが操作するフロントエンドのリプレースだけであると、それで話が終わるならそれまでですが。それなら RenderMan の移植は何だったのかとか、負荷が大きいであろう各種シミュレータの演算部分(フロントエンド側で完結するのかな?)はどうするのかとか、疑問点が多過ぎます。

                 ある程度の数量のサンプルロットが Pixar に流れて、各種ツールの運用に目処が付いたことがベースにあるのではないかと、こちらは邪推というよりは、希望的観測を持ちたいところです。

                #うちの子供たちは映画の出来にしか興味を持ちませんがね♪
                --
                -- mikitoto / みの人
                親コメント
    • by Coo-Neruasobu (17846) on 2004年03月11日 20時14分 (#512381)
      相乗効果は積極的に求めるべきですが、政治的な理由を優先して物を動かして生き延びれる程甘い業界でもなく。
      逆にここまで待ってのか、と思いました。

      処理速度で追いついた、というのが最後に背中を押した理由になったと思いますが、それ以前に数ある選択肢の中から OSX が選ばれた、と解釈出来るんでは。理由がないと移行しないでしょ。
      元々 タイタニックの頃からだったか、レンダリングファームから、採算性と性能の問題から Linux ベースに移行し始めて徐々に作業環境も移してきたようですね。
      で、ここに来て OSX に移行、と。

      Pixar に限らず、Unix 環境が必要だったから OSX 買いましたって人も少なくないのでは。

      # 自分もその一人。
      親コメント
      • by wanwan (45) on 2004年03月11日 20時19分 (#512388)
        後、元々使っていたLinuxレンダリングシステムが古くなり、リプレイス時期がうまく重なったというところもあると思いますけど・・・・

        OSX版のRenderManは随分前からでるでる言われてましたが、やっとこでたし・・・

        親コメント
      • Re:まあ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年03月11日 20時32分 (#512396)
        >理由がないと移行しないでしょ。

        親からのオススメ、も当然「理由」になりますよ。
        資金的、組織的に、と言うのも「理由」ですね。

        #Appleが宣伝のためにサポートも含め破格で出した、
        #と考えるのが最も簡単な話かと。
        #微々たる性能差ごときで慣れた環境から移動できるほど、
        #現場の人間は万能じゃないからね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >それ以前に数ある選択肢の中から OSX が選ばれた、と解釈出来るんでは。

        主にOSに着目されてますが、MacOS XがMacintoshでしか動かないので
        OSで判断するのはなんともいえない気がします。
        個人的にはOS移行というよりCPU移行なんじゃないかと思ってます。

        >Pi
        • by ayasama (17717) on 2004年03月11日 20時39分 (#512403) 日記
          ・・・PowerBookG5ってまだ出てない様な気が・・・。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            しまった(>_<)

            s/G5/G4/です。

            しくしく…
        • by Anonymous Coward

          >個人的にはOS移行というよりCPU移行なんじゃないかと思ってます。

          それが正解なんじゃないでしょうか。

          おそらく、レンダーファームのプラットホームとして採用されたんじゃないか と思うのですが、その場合、CGのオペレーターさんにはあまり負担をかけずに 移行が出来ると思います。
          ピクサー等のおっきなプロダクションは、オペレート 用のマシンとレンダリング用のマシンを分けていますし、CGソフト側で レンダリングソフトが動いているプラットホームをあまり意識せずにデータを レ

  • by nInfo (14824) on 2004年03月12日 0時33分 (#512606)
    日本アニメのスタイルでこれ以上はできようもない エフェクト担当者に聞く『イノセンス』 [itmedia.co.jp]

    『イノセンス』のエフェクトには、After EffectsをMac OS X 10.2.xで使って
    いたようです。2ページ目のデスクの下にPowerMac G4とPowerMac G5が
    置かれています。右にはeMacも写っていますが。
  • IntelベースのPantherが実現すればやすく使えるかもしれないのに…
    --

    # I will work seriously this year!

    • by rizel (19817) on 2004年03月11日 20時05分 (#512376)
      >IntelベースのPantherが実現すればやすく使えるかもしれないのに…

      むしろ逆じゃないですかね。
      RenderManはSGI/Intel Linux/Windows対応だったので、
      Pantherを導入する事に関するメリットは殆どないのでは。

      OSはともかく、G5の計算速度が有利だったから
      (とRenderManが対応したから)
      入れ替えだと思います。
      親コメント
      • こないだ友人のPoweBookを触って気持ちよかったのでOS Xを使いたいだけなのです。
        ハードが買えない貧乏人なので…
        せめてプライベートだけでもOS Xを使いたい!
        --

        # I will work seriously this year!

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ネタにマジレスになると思いますが、
          Mac OS X for Intelが出るとしても、ハードはMac専用で、期待されているような自作できるようなマシンでは動かないのでしょうね。
    • Re:ぼそ・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by nInfo (14824) on 2004年03月11日 22時25分 (#512482)
      安くてもPowerMac G5より速くなければ意味がないし、同様に使いやすい
      とは限らないし、Intelのパソコン用64bitプロセッサってまだ出てません。
      現行のDual XeonマシンはPowerMac G5より高いし、性能がそう良い訳
      ではないし、Pixarが選んだ理由が分かります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        AMDのパソコン用64bitプロセッサは無視ですか?
        • by nInfo (14824) on 2004年03月11日 23時45分 (#512562)
          Apple同様DELLやIBM等のメーカがOpteron DualマシンをPowerMac G5より
          パソコンショップで安く売っているなら話になりますが、そうではないでしょう?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            12万程度じゃ高いかな?
            Dual G5は20万程度するんじゃかなったっけ?
            • by t_trace (6746) on 2004年03月12日 3時37分 (#512663) 日記
              G5 Dualは349,800円 [apple.com]です。
              PIXARの用途に関係あるあたりだけに注目したとして、
              64bitCPU×2/8GBのRAM対応/IEEE 1394b/PCI-X/800Mhz~1GhzのFSB/64MBのVRAMが搭載されたAGP 8X対応のGPU/シリアルATA/オプティカルオーディオのin/outがあるベースマシンに、ベンダー謹製のドライバ/TWAIN対応スキャナドライバ、カラーマネジメント、数百クライアントとのファイル共有、Apacheなどのサーバ機能を搭載したOSとIDE付きの開発環境。
              自作とかやらないので皆目見当がつかないのですが、12万円程度でなんとかなるのでしょうか。

              この手のハイエンド用途でApple製品の弱みはUPSなどの対応ハードウェアの少なさと、数十万円するようなGPUが対応していない、CPUはDualどまり、ファイバーチャンネルをつけるとPCIが一個死ぬなど、スペックがG5 Dual程度で頭打ちになるってことではないでしょうか。
              親コメント
    • OSX向けアプリケーションソフトのバイナリは動きませんよ?
      OS自体が動いても。かといってWin用が動くわけでもないですし。
      オープンソースアプリならビルドからやり直せば動くかも知れないけど
      OSXの中でX11環境を立ち上げてつかうなら、Linuxで使うほうが楽ですよね…
       
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 20時14分 (#512382)
        複数のバイナリを一つのアプリケーションパッケージにぶち込めたと
        思いますけど。少なくともNeXTSTEPはそうだったような。
        親コメント
        • by tsk (909) on 2004年03月11日 22時10分 (#512468)
          懐かしい。できましたね、そういうことも。

          NeXTSTEP3.3Jでは、intel/m680x0/SPARC/HPPAの4つだったかな。
          使ったことがあるのはintelとm680x0だけですが、この2つは
          エンディアンが違うし、バイトアラインメントも違った(だっけ)
          ので、バイナリファイルにセーブするときなどは、
          アーキテクチャによって別のコードにしたり..なつかしいです。

          今のIntelプロセッサと、G5とだと、そういうあたりはどれくらいの違いがあるんでしょうね。
          親コメント
    • by Jadawin (2174) on 2004年03月11日 19時52分 (#512367) 日記
      CHRPベースのLinuxマシンが実売されれば、さらに安く使えるかもしれない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      Appleはハードウェアで儲けてる会社なのでそれは無理というものです。
      それにハードウェアの互換性の問題で悩まされたくないので今のままの方がいいです。そんなに割高ってわけでもないでしょう。
  • by druaga (13366) on 2004年03月11日 20時18分 (#512385) 日記
    トピックとは違う市場ですが
    CERN [web.cern.ch] のIT 部門 [web.cern.ch] にはLinux とMac のサポートページがありますね。
    Apple は絡んでなさそうですが。

    物理の実験分野でのコンピューターの使用ってどうなってるんでしょ?
    Unix 端末として使いやすいという評価なのかな。

    • Re:CERN (スコア:2, 参考になる)

      by chiba-f (6867) on 2004年03月11日 23時10分 (#512521)
      いにしえのMacintosh Plus(68Kマシン)の頃は,実験のレポートを書くのにグラフソフト,ワープロ,お絵書きソフト,それにレーザーライター(PostScriptプリンター)があって便利で,GUIでなじみやすいと言うことで,物理屋さんに人気があったようです.端末としても使えましたし.
      いまではWindowsが主流でしょうけど,やっぱMacが良いと言うひとも残っているのでしょう.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 20時10分 (#512378)
    ファインディングニモ、モンスターズインクでおなじみのPixar社は、
    Pixarと言えば、Debian的にはToyStoryなのですが:-D
    • by Anonymous Coward
      古い
      • by Anonymous Coward
        古いのも問題だし、debian ともあろう組織が
        特定の会社のある特定の作品から
        リリース用の名前を取っているのは
        凄くおかしいことに思える。
        最初に変な慣習ができちゃったのがいけないんだろうけど。

        # ToyStory どころか Pixer 作品なんぞに何の思い入れもないし。
        • by tsk (909) on 2004年03月11日 22時18分 (#512474)
          DebianのFAQを読んでみましたが、

              So far they have been characters taken from the movie "Toy Story" by Pixar.

          So farだから、「これまでのところ」ですよね。
          なので今後はどうなるかわからないんじゃないかな。

          sargeの次が突然「nemo」とかになったりして(笑
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 23時51分 (#512563)
          単純に分かりにくいと感じています。素直に 2 とか 3 て言えばいいのに。
          Web 上の記事なんかでも potato とか woody と言われるので流れを
          押さえている人間以外には非常に分かりづらいです。

          OS X も Jaguar, Panther が「名前」を前面に出していますが、そろそろ
          分からなくなるなぁ…。

          # オフトピ AC
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年03月12日 0時00分 (#512573)
    そうなんだよな、ソリューションとしてお色気一辺倒なのはどうかと。
    理系帰りがあって次は「iMath(Mathematica LE)」だと思ってるのはオレだけか?
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...