パスワードを忘れた? アカウント作成
7365 story

VTechのG5クラスタがXserve G5にリプレースへ 54

ストーリー by yourCat
3ヶ月でこんなにダイエットできました 部門より

gonta曰く、"ロイターの記事より。世界3位を誇るVirginia工科大学 (VTech) のPower Mac G5 1100台で構成されたクラスタシステムですが、Xserve G5にリプレースするようです。このリプレースにより、設置面積が1/3になることが最大の利点のようです。Xserve G5は90nmベースのPowerPC 970FXを使っているので、低消費電力化・低発熱化も実現するようです。
G4 800MHzで速いなあ、と思っている自分からすると、その古くなった1100台のPMG5はどこに行くのか非常に興味があります。"

ジョン・ルビンシュタイン氏E-Commerce Timesのインタビューに、Xserve G5もG4のようにぎっしり詰め込めるようにしたかったと答えているのを思い出す。IBMの『PowerPC Quick Reference Guide』によれば、PPC 970FXは2.0GHz駆動で標準消費電力24.5Wと、PPC 970の半分以下だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rsfmclzx (19722) on 2004年01月28日 9時38分 (#482631)
    Xserve G4は爆音マシンとして有名でしたがXserve G5では静かになったのでしょうか。静穏性が特徴のMac G5ですがXserve G5はファンが小さいのでリプレースしたらうるさくなったり?でも誰も常駐しないのね。
    • by nisizaka (19527) on 2004年01月28日 10時17分 (#482652)
      初代のXserveは爆音でしたが、2代目Xserve(スロットローディング)は、
      静穏性向上を性能アップの一つ(?)にしていただけに結構静かになっていますよ。
      但し、サーバーレベルでの話し。(爆音MDD並かな)
      Xserve G5は、ファンの構造が変わっているので放熱性は良くなっているので静かになっているのでは。
      親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2004年01月28日 11時30分 (#482689) 日記
      このような用途の場合、あまり音は気にならないかも。というのは、それなりのサーバルームに置くことを考えると、サーバルーム向けの静かとは言い難い空調設備が音を出しているだろうから。
      親コメント
  • by yasudas (5610) on 2004年01月28日 15時56分 (#482856) 日記
    単位体積あたりの実装密度でCPUを何個積めるかということに
    なるのかな。計算だけさせるならば、小さい起動用HDDと数ギガ
    のメモリのセルに数個のCPUを密集させるとよいかもしれない。

    2,5インチのHDDの裏に何個CPUとメモリを載せられるか?という
    勝負になるかな?画面と操作性と実用耐久性の問題がなければ、つ
    まりコンピュータ様用の箱が用意できるなら、相当な密度が実現で
    きると思う。Appleの計算クラスタ用のノードもあのサイズならCPU
    を8個くらい積めるのではとは思ったりする。

    熱対策と電源の問題がありそうだけどね。Coolな部品構成でやれば
    相当に密度はあがると思うのですけど、どうなんでしょ?
    • by rizel (19817) on 2004年01月28日 16時23分 (#482882)
      釣られてみよう :)

      >計算だけさせるならば、小さい起動用HDDと数ギガ
      >のメモリのセルに数個のCPUを密集させるとよいかもしれない。

      実際にはCPUには周辺コントローラが要りますし、
      逆にHDDはなくてもいいかもしれませんね。

      >Appleの計算クラスタ用のノードもあのサイズならCPU
      >を8個くらい積めるのではとは思ったりする。
      >熱対策と電源の問題がありそうだけどね。Coolな部品構成でやれば
      >相当に密度はあがると思うのですけど、どうなんでしょ?

      その発想だとP4なんかもちいさいですからATXマザーサイズに20個くらい乗りますか?(爆)

      電源といってもいわゆるATX電源の電源だけじゃなくてCPUごとの電源回路がいりますし、
      メモリコントロールとかその辺をひっくるめるとまあ1Uに2個くらいが
      妥当なラインじゃないでしょうか。がんばっても4個くらいかな。

      #一番の難点は発熱ですが(笑)
      親コメント
      • >#一番の難点は発熱ですが(笑)

        なので、Coolな部品構成とか言っていたつもりなんですけど。
        親コメント
      • >逆にHDDはなくてもいいかもしれませんね。

        クラスタだと、どっかが潰れてもなんとか軽く復帰してくれないと
        問題なわけで、それには最小限の『自己復帰のためのモジュール」
        がいるわけで...それが別段HDDである必要もないのでしょうけど、
        それなりの容量を安価にというと、今の所HDDかな?とも思うわけ
        なんです。

        >電源といってもいわゆるATX電源の電源だけじゃなくてCPUごとの電源回路がいります

        CPU部分のモジュール化、メモリとI/Oの基本部分の高密度実装で
        なんとかすれば、電源も1U程度で間に合わせるとかね。

        極端なことを言えば、CPUを含めてのUSBからの供給電源程度で
        稼働させるということ。
        親コメント
        • > 極端なことを言えば、CPUを含めてのUSBからの供給電源程度で
          > 稼動させるということ。

          いまどきのCPUの消費電力を考えると、ありえないと思いますが…

          ちなみに、小規模なPCクラスタ(普通のPC数十台)を
          運用していますが、経験的に言って
          HDD
          ファン
          の順番に壊れやすいです。

          HDD無しのディスクレス運用は、いい提案だと思います。
          親コメント
          • >運用していますが、経験的に言って
            ?> ? HDD
            ?> ? ファン
            >の順番に壊れやすいです。

            モータが回るってことなんでしょうね>HDD&ファン

            >ディスクレス運用

            メモリで立ち上がるといいのですが、現在はHDDの集約とか
            やっているけど、そこにSingle Point of Failerな問題が行っ
            てしまうとかね。

            >いまどきのCPUの消費電力を考えると、ありえないと思いますが…

            実際、「いまどきな速さを競う」CPUだと、そうなんですけどね。
            実装密度の最適化で、なんとかなっている(実際、USB電源で充電し
            つつ回るCPUもあったりするわけで)部分では有効なのでは?とも
            思っているわけなんですよ。

            電力と実装密度あたりの体積を考えてみると、速い最新のCPUで
            なくても計算ノードだと逆の結果もありえそうなんで....

            いくつかのサーバモデルとか、中をひっぱいでみると、電源が異様
            にでかいとか、電源が供給する電流量が異様に多いとか思うわけなん
            ですよ。普通のPCでも2DKのマンションを明るく照らす程度の電源を
            使っていたりして、そこらへんからも、「無駄に電源使っているの
            ではなかろうか」ともね。
            親コメント
            • by rizel (19817) on 2004年01月29日 11時04分 (#483388)
              さらに釣られてみた。

              >>#一番の難点は発熱ですが(笑)
              >なので、Coolな部品構成とか言っていたつもりなんですけど。

              ええ、だから現実問題との対比で言ったつもりですよ。 :)

              >それなりの容量を安価にというと、今の所HDDかな?

              クラスタ構成なんかの場合、各HDDの保守を考えると
              多少値上がりしても(可能なら)メモリのほうがいいと思います。
              SRAM構成だとちょっと高いですが(笑)

              >モータが回るってことなんでしょうね>HDD&ファン

              うちはHDDよりファンのほうがよくメンテするかなぁ。
              まあ常時回転モーターでなくても可動部分は比較的壊れやすいですな。

              >実際、「いまどきな速さを競う」CPUだと、そうなんですけどね。

              x86なりの一般的なCPUがなぜこれだけ普及したかを考えれば、
              いまどきでないCPUは売れないので開発はしないことはないが
              後回しになりそうです。

              >「無駄に電源使っているのではなかろうか」ともね。

              面白いコメントなので分けて考えてみます。

              ・電源部の供給容量が大きいからといって多く消費しているわけではないのは
              いくらなんでもお分かりだと思いますが。
              (もしかして多く消費していると思ってたらあれだな(笑))
              で、その前提での問題は電源部の大きさと発熱なので今の問題とは
              さほど関係ないと思われます。
              (一個のでかい外部電源とかでいっぱいのCPUを駆動させれば済むことだし)

              あ、もしかして
              >普通のPCでも2DKのマンションを明るく照らす程度の電源

              ってMAX 350WのATX電源とかそういう話かな?
              電源は消費する側が要求しない限りそんなに出してませんよ(笑)
              そりゃMAXが大きければある程度ベースのアイドルは高いですが。
              電源部への供給電流(商用電源の話ね)を計っていればわかりますが…

              ・なぜ過剰と思われる電源部がついているのかについての考察はありませんか?
              電源に余力がない場合に供給電源もしくは消費電源の揺らぎで動作が
              不安定にならないように大きめの電源をつけるのは指摘するまでも
              ないことだと思います。

              動作安定性をまったく考えなければぎりぎりの電源で動作はできますが、
              特にサーバなんかは動作が揺らいでは困りますので余裕があると理解して
              おりますが違いますでしょうかね。

              #作っている側も馬鹿ばっかりとも限りませんよ。 :)
              親コメント
              • >さらに釣られてみた。

                釣っているつもりもないのだけどね。

                >クラスタ構成なんかの場合、各HDDの保守を考えると
                >多少値上がりしても(可能なら)メモリのほうがいいと思います。

                メモリも安くなっているのは確かですが、それなりに立ち上がる
                部分だけでも放り込むだけの容量を揃えるのは、今はちょっと
                きついのではないかな?CD-ROM bootするのもあるみたいだか
                ら、これもROMでなんとかなるかな?

                >供給電源もしくは消費電源の揺らぎ

                供給電源のゆらぎは、今時のデータセンター程度だったらそもそも
                そんなにないと思うんだけどね。消費電力のゆらぎは、構成部品に
                よるわけだろ?そこらへんがふらつかない程度の安定したのを出せ
                ないのかな?ってことなんですけどね。

                極端なことを言っちまうと、ノートPCから液晶とキーボードを取り
                外した程度(バッテリー付きね)のをぎっちりと並べておくみたいな
                事はでけへんのかね?とね。

                >特にサーバなんかは動作が揺らいでは困ります

                そういう困るところに、わざわざ揺らぐ製品を入れているというの
                が、問題ではなかろうか?とも思うわけなんすよ。特に、このトピッ
                クのX-Serverなんかで、そういったゆらぐのが前提だとしたら、そ
                れはそれで、多数を集めてのクラスタリングには向いてない商品を
                敢えて使ってしまっているということではないか?と思うんですけ
                どね。

                安い一般製品を数集めることで費用低減出来る面と、電源といった
                設置施設にかける費用の増大ということをはかりにかけてみないと
                いけないと思うのだけどね。

                単位処理能力が高くなると価格は能力向上の比率以上に高くなると
                いうのが、結構あるし、AppleのG5製品をG4のちょっととろい製品
                を数で圧倒するというのも、ありえるのではないかな?と思う。
                親コメント
      • >その発想だとP4なんかもちいさいですからATXマザーサイズに20個くらい乗りますか?(爆)

        コスト度外視なら(PentiumMですが)MDサイズの基板もあるからATXケースに20個も夢ではない・・・かも。
  • by hardbossa (13734) on 2004年01月28日 7時42分 (#482606)
    この1100台の中古Macをどうするかのポイントは、
    箱を取っておいてあるかにかかっているような気がする…

    大学起業でG5専門のリース屋やるとか。
    • by se7en (7092) on 2004年01月28日 9時01分 (#482615) 日記
      整備済製品大量放出?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年01月28日 9時19分 (#482623)
      バージニア大学のステッカーでも貼ればレアものになるかも。
      親コメント
      • 某議員のように (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2004年01月28日 11時15分 (#482677)
        入手してみたものの、大学に確認すると「そんなステッカーを貼った覚えはない」と一蹴されて恥ずかしい思いをする予感。
        親コメント
      • Re:とりあえず… (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年01月28日 11時22分 (#482682)
        Virginia大学ではなくてVirginia工科大学です。

        東大と東京工業大学を間違えるようなもんですな。

        まぁ、Virginia大学のステッカーが貼ってあったら、別の意味でレアだけど。

        #安っぽい詐欺のような気がしないでもないな。
        親コメント
        • by LSD (18955) on 2004年01月28日 13時59分 (#482793)
          日本の大学では備品の管理番号入りのステッカーを貼ってます。
          向こうの大学はそんな慣習がないのでしょうか?
          親コメント
          • Re:とりあえず… (スコア:2, 参考になる)

            by rizel (19817) on 2004年01月28日 16時10分 (#482870)
            >向こうの大学はそんな慣習がないのでしょうか?

            アメリカでも管理票は貼ってありますよ。
            もちろん一概に全てのところで全てにおいて、とは言いませんが。
            日本でも管理の度合はまちまちですので、大体同じだと思ってよいと思います。

            ただ、日本で破棄するときは管理票ははがしますので
            向こうでもはがすんじゃないかと思いますけどね。 :)
            単に学校のロゴを貼ったりとかはその範囲外でしょうけど。

            #そこらじゅうgovな札のところにいたので(笑)
            親コメント
      • by katchon (13265) on 2004年01月28日 9時49分 (#482635)
        これ激しく欲しいなぁ....
        自慢できるよ
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      Apple が引き取って箱は新しくして、デベロッパー向けのディスカウント商品になります。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月28日 9時19分 (#482622)
    Xserveばかり話題になってますがいつの間にかクラスタノードモデル [apple.co.jp]のG5も出ていたんですね
    ラック [apple.co.jp]につめると綺麗ですが、サーバに全く無知な私は今回のアップルのリリースではじめてこのようにぎっしりつめられないサーバが存在することを知りました。
    安価な金額で話題になってたG5クラスタですが、これでさらに金額とスペースと運用電力が少なくなるので、いい傾向ですね
    • by nisizaka (19527) on 2004年01月28日 16時33分 (#482890)
      クラスタノードモデルは、前のXserve G4から存在していたのですが、
      今回のG5クラスタで有名になってから本格的に売り出したようですね。
      前のモデルでは存在するというぐらいの説明だったのだけど、
      今回のXserve G5ではちゃんとページ用意されていますし。
      モデル的な違いは、Dualモデルをベースにドライブモジュールの数、CD-ROMの有無、
      OSのライセンス数の違いぐらいで電源、ロジックボード等は同一です。

      ラック内でつめて置くのは熱の問題次第ですね。
      Xserve(G4の場合)は内部温度が30~40℃程度なのでつめても大丈夫でしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年01月28日 11時03分 (#482669)

      逆にこのようなラックマウント型のサーバが増えてきたのはここ最近のことのようです。メインフレーム級と言わずとも、サーバ、ワークステーション級ではなく、安価なPCベースのサーバでクラスタを組んだ方がコスト、性能の面で良いと。

      さらに最近ではIBM [ibm.com] なんかがPowerPCで動くブレードサーバを発表しましたし、PC同様サーバもこれまで以上に小型化が進むのでしょう。

      ちなみにSUNもSPARCのブレードサーバ [sun.com]を出していましたが、最近x86ベース [sun.com]を追加しました。このあたりも時代の流れを感じてしまいますね。

      親コメント
      • > 最近x86ベースを追加しました。

        x86 ベースなのはこっち [sun.com]だよね?
        # ほー、AMD か。なるほど。
        • 訂正サンクスです。

          ちなみに完全におふとぴですが、ブレードサーバは他にもhp、DELL、NECからも出てます。しかしながらどれもx86プラットフォームを採用してます。

          IBMからPowerPC搭載のブレードが出たことでMacOS搭載のブレードの期待も高まりましたね。

  • by wanwan (45) on 2004年01月28日 9時42分 (#482633)
    MacNN [macnn.com]のニュースではありますが、件の大学にいろんな機関から問い合わせがあるようです。

  • by nisizaka (19527) on 2004年01月28日 10時49分 (#482663)
    設置面積が1/3と言う事で3倍の台数を導入して地球シミュレーターを脅かす存在にするとか。
    • by goyou (14955) on 2004年01月28日 12時03分 (#482718)
      しかも、地球シミュレータの数十分の一のコスト。
      国家規模での導入が進む。

      といいなぁ。
      親コメント
    • by take0m (4948) on 2004年01月28日 15時48分 (#482853) 日記
      価格が安いし、人件費もボランティアなのだから、実効性能で追いつくために、30倍の台数を納入すると良いでしょう。

      約33000台ですね。それでも、価格的にXserveの方が安そうですね。
      しかし、メンテが大変そうだ。人件費は掛からないから良いけど。
      メンテ用のちゃりんこが必要かも。お国柄ローラーブレードでも良いけど。

      私の学生時代でも、マスターの学生は奴隷状態でしたし、これは万国共通なのでしょうかね・・・
      親コメント
      • Re:設置面積 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by siva-jp (18925) on 2004年01月28日 22時58分 (#483141)
        マスターなのにスレーブとは…。
        言いえて妙。
        #そんな私は国文科卒で現在プログラマ。何だかなぁ^^;
        親コメント
      • そこで (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年01月28日 16時22分 (#482881)
        セグウェイの出番ですよ
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >私の学生時代でも、マスターの学生は奴隷状態でしたし、これは万国共通なのでしょうかね・・・

        楽しんでできる人に頼めばいいのです。

        # そんな人材ばかりな何だかなぁな環境出身に付きAC
    • by Anonymous Coward
      >設置面積が1/3と言う事で3倍の台数を導入して地球シミュレーターを脅かす存在にするとか。

      日本企業や日本政府に対する皮肉として、地球シミュレーターのすぐ脇に同等の性能のXserveクラスタを設置してほしいなぁ
      • by Anonymous Coward
        >日本企業や日本政府に対する皮肉として、地球シミュレーターのすぐ脇に同等の性能のXserveクラスタを設置してほしいなぁ

        「すぐ脇」に置けるほどコンパクトになるかな?地球シミュレーター並みのサイズになるんじゃないかな?

        とい
        • by Anonymous Coward
          >カタログスペック上のピーク性能は何とか地球シミュレーターに追い付いても、実用レベルでは及ばず、赤っ恥をかくんじゃないかな?
          って言いますか、「台数を3倍にしても、演算性能は3倍にならない」と言ってしまうのは、マジレスすぎですかそうですか
          • by Anonymous Coward
            5~6倍にしたら追いつきますかね?
            クラスタの特性を単純に考える限りそれでも地球シミュレータにはまだ追いつかないような気はしますけど。
          • by Anonymous Coward
            >「台数を3倍にしても、演算性能は3倍にならない」

            赤く塗れば3倍になります!
            • by Anonymous Coward
              >赤く塗れば3倍になります!

              それでは使う人間が限られます。
              望まれるのは一般人でも3倍出せる性能です。

              #台数を3倍にして色を赤く塗ると、周知の法則により9倍になります。
              #いや9倍の速度にも耐えられるだけなのかもしれない。大佐
      • by Anonymous Coward
        皮肉にしても、Appleにではなくて、結局は日本人にお金が流れる方法を考えてほしいなぁ
  • by tuneo (2938) on 2004年01月28日 17時37分 (#482936) ホームページ 日記
    「北朝鮮はMacOS X Serverでスーパーコンピュータを手に入れる」?

    …あ、AppleはMSがお金出してる会社だから喧嘩売らないのか。
    • by Anonymous Coward
      > 「北朝鮮はMacOS X Serverでスーパーコンピュータを手に入れる」?

      MacOS X Server は普通のプロプラ商品だから、それはないでしょ。
      またヨタを飛ばす可能性があるとしたら、Darwin のほう。
    • by Anonymous Coward
      >…あ、AppleはMSがお金出してる会社だから喧嘩売らないのか。

      MSがお金を出して新しい機能を開発させ、出来た機能をWindowsに取り入れてるのでわきあいあい
    • by Anonymous Coward
      お金出してたっけ?
      議決権のない株なら持ってたような。

      Office云々で揺さぶりかけたほうが効果がありそう

      #つーかAppleはそのへん興味ないでしょうけど
      #もともと北朝鮮には輸出できない建前だし
  • by Anonymous Coward on 2004年01月28日 20時45分 (#483055)
    何時の間にかAppleが宣伝しているね。 http://www.apple.com/hardware/video/virginiatech/ 次もリプレース作業をビデオに収めるのかな? この教授のすごいところは僅か数ヶ月で#3のスパコンを完成させた というプロジェクト・スピードじゃないかな。 (地球シミュレータは確か4年計画のプロジェクトだったかな) インド系の友人がいたけど、彼も頭良かったなぁ~ さすが0の概念を発明した国、何か素質を持っていると思う。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月28日 22時33分 (#483124)
    作ってすぐに交換なんて予算に余裕があるんだなぁ CPUリソース分けて欲しい。 解体するのはもったいないから新しくもう1システムとかにして システムリソースは有料でレンタルすればいいのにね。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月28日 22時56分 (#483139)
    継ぎ足しとかしたらよかったのに、順位あがるかどうかしらないけど。

    にしても早々のリプレース、陰のスポンサーはかなり気前がいいようですね。

    #なんにしてもいいことです。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...