パスワードを忘れた? アカウント作成
7288 story

Appleのスパコンは話半分か? 133

ストーリー by yourCat
Xserveに交換作業費:ピザ100枚 部門より

CNET Japanは『米アップルのスパコンは「話半分」に』との記事を掲載している。バージニア工科大学のG5クラスターは学生を使って構築したため、掛かるべき人件費が見落とされており、不当にコストが安く見えるというもの。傍証として、スパコンTop 500にはApple製品を使ったシステムは他にないと指摘、ベンダーは採用しないだろうと結んでいる。

pablo 曰く、 "この記事に関する関係者の反論とそれに対する読者の反応が O'Reilly サイトの blog で読めます。これを受けてMac News Network にてちょっとした議論になっています。無記名のこの記事は単なるマック・バッシングにすぎないといったコメントがついています。
私のようにマックな人間には、確かにただのマック嫌いな人の感想文にしか読めませんが、/.Jerの方々はどうでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NAT33 (17123) on 2004年01月19日 23時14分 (#476337)
    スーパーコンピュータってことで、作ったのがいくらボランティアでも、一応は業務機であると思われるので、今回の指摘は真っ当なものだと思いますけど?

    マシンの価格ってのは、サポートやCEの人件費などのメンテナンス費用込みで判断するもので、部品代がいくら安くても、それだけで安いって言い出すのは、片手落ちに見えますね。

    これはMacに限らず、どこの機種でも同じなので、Mac嫌いがどうのこうのと言い出すのは、考えすぎかと?
    • by Anonymous Cowboy (6205) on 2004年01月19日 23時28分 (#476356)
      でもこの記事では結局、現実的には人件費がどのぐらいになるかという話はしてないんだよね。
      同じ性能のシステムを組むとして、

      (1)「Macクラスターの原価」<「その他スパコンの原価+それ用人件費」となるのは「Mac用人件費」を無視しているからだ
      (2)相場から導き出される「Mac用人件費」を加算すればこの不等号が反転するのは明らかだ
      (3)故に、業者はMacを採用しない

      という3つの段階があるはずなのにこの記事には(2)がすっぽり抜けている。
      >部品代がいくら安くても、それだけで安いって言い出すのは、片手落ち
      というのと同じように
      人件費がいくら高くても、それだけで高いって言い出すのは、片手落ち
      じゃないかな?
      親コメント
      • CNetの記事より
        >このなかには構築作業に関わった同大学関係者の人件費数百時間分が
        >含まれていない。

        数百時間分だったら、どのみち誤差みたいな人件費にしかならないと
        思うんですが…。
        #最大1000時間×$100としても10万ドルですから。

        #そりゃそうだろ的結論しか言ってないわりに見積が甘いな。この記事。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年01月19日 23時50分 (#476379)
      SX6相当のの1ノードとPowerMac G5の1ノードの
      メンテナンス費用を比較してしまうとさらにアップル優位に
      なると感じるのは気のせいでしょうか?
      親コメント
      • そういえば、Macを取り扱っているハードウェアベンダーの相場を知らないんですが、どの程度の価格なんでしょうか?

        個人的に純正のメンテ部隊がいないのは弱点にしか見えないんですけどね(^^;

        ま、十分なメーカさんのサポートの元で作業するんだったら、サードパーティでも不満はないんですが(^^;
        親コメント
        • by yasudas (5610) on 2004年01月20日 5時29分 (#476591) 日記
          >個人的に純正のメンテ部隊がいないのは弱点にしか見えないんですけどね(^^;

          そうそう、それそれ...
          実際、サポートしてくれる?と聞いても、どこも24時間365日で
          連絡後2時間以内のレスポンスといったうちの規定に対応できるのが
          おらんかったんだよなぁ。

          ミッションクリティカルとかは言わないにしても、迅速な対応のため
          のコール先やCE手配の準備、予備パーツセットの動態保持とか(実は
          持って来たパーツがダメでやり直しってのが年に数件あったりする)、
          即日システムのフル復旧の手順確定なんか、求めたら「弊社では...」
          と逃げてくれちゃったりするわけです。

          >十分なメーカさんのサポートの元で作業するんだったら、サードパーティでも不満はないんですが(^^;

          売っている会社からして逃げ腰だったからなぁ...サードパーティさん
          もやりにくいのかもしれない。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月19日 23時05分 (#476332)
    ‥でしょ?
    特にAppleに限ったものでも無いと思いますので、
    「話半分だからどうした?」が本記事の感想です。

    広告とかは「メリットは大っぴらに、デメリットは控えめに」でしょうし。
  • 逆説的になりますが (スコア:3, おもしろおかしい)

    by hokuto (16888) on 2004年01月19日 23時14分 (#476338) ホームページ
    スパコンが欲しい大学はApple社の製品を使えば安く調達できますよ、ってことですね。
    • by metatron (19810) on 2004年01月19日 23時29分 (#476357)
      学生をつかって構築できる、ということがすごいことなのかもしれないね。メンテも学生がさせれば費用がかからないし、学生にとっては教材になるだろうし。一石二鳥の妙手かも。
      確かにこの条件で他のスパコンと比較するのはフェアじゃないかもしれないけど、ソリューションとしては優れていると思います。
      ちなみにわたしはこの大学で勉強したことがあります。山の中にあるのどかな大学です。
      親コメント
    • by NAT33 (17123) on 2004年01月19日 23時17分 (#476345)
      継続したメンテナンス契約にかかる費用も計上しないと、買ってもらえないかと?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年01月19日 23時54分 (#476383)
         以前いた学部ではSE雇ってサーバー管理させたらSEに学生が教えてたと言うことがあったらしく、以来継続的に学生を育て、管理させています。
         大学は育てれば低コスト高パフォーマンスに成りうる人材がゴロゴロしているところなので、そーいう意味では特殊なところです。

         学生をつかって人件費を浮かせるなんてずるいと言う意見もあるでしょうが、大学にとって重要なのは低コストで高計算力を得ることであり、地球シミュレーター見たいな予算を得られない大学が競争力を得る為には良い手段です。

         件の記事とその元記事の問題点は、大学において限られた予算で研究する為に使うと言う視点がごっそり抜けて、ただコストの議論になってるところだと思います。
        親コメント
        • Re:逆説的になりますが (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2004年01月20日 0時12分 (#476415)
          >> 大学において限られた予算で研究する為に使うと言う視点

          ...という視点からJobs御大が自慢話をしてたわけじゃないんでしょ?

          おそらくJobsは「Apple製品なら安くてパワフルなスーパーコンピュータが作れる」と取れるようなことを言ったんだと思うけど(どういうニュアンスで紹介してたのか知らないから、俺の想像だけどね)、それに対して「いやいや、それはちょっと違うでしょ」という突っ込みを入れただけなんじゃないの?別に「Appleだと他社製品より高くなる」とも書いてないし。単に「Jobsが言ってるほど安くないから、もし鵜呑みにしてる人は気をつけましょうね」ってだけの記事に読めるけど。

          ま、Jobsの無責任な自慢話に踊らされて「よし、うちも1100台のG5マシン買っちゃうぞ!」なんて決断する奴はいないと思うから、別に放っておけばいいじゃん、という気もするけどね。
          親コメント
    • 掛かるべき人件費が見落とされており、不当にコストが安く見えるというもの
      我が社でもコストダウン出来ます、と読めてしまいました。前々から導入検討中です。
      てめぇが残ってカネが浮くならそっちを選択しろ、このご時世そんな会社も多いんでわ~。
      まぁ GUI とユーティリティで管理が楽になるんなら良しとしよう。

      # 計算してみたら時給換算 510 円程度なので人件費なんて塵。
      # でもぼちぼちまともなコスト算出しないと先ありませんよ > 上司
      親コメント
      • by solstice (15096) on 2004年01月20日 1時45分 (#476503)
        「話半分」ということは、人件費にも$520万かかったってことですね。
        $520万の人件費は、バージニア工科大学の学生が時給$100の高給取りだったとしても、27人が1年間、毎日8時間、毎月20日間働いた計算になります。

        ...確かにそんなにかかりませんよね。所詮塵かも。
        親コメント
        • by vn (10720) on 2004年01月20日 7時53分 (#476620) 日記
          「話半分」ということは、人件費にも$520万かかったってことですね。
          cnet の記事には、「(520万ドルの中には)構築作業に関わった同大学関係者の人件費数百時間分が含まれていない。」という記述がありますね。数百時間という認識を真に受けるならば
          数百時間 x 平均時給たかだか100ドル = たかが数万ドル
          という計算になります。520万ドルに比べれば誤差の範囲。
          構築後のサポート費用が別扱いとなっているのは、トップ500リストの中で珍しくもないでしょう。

          従来の、いわゆる「割高」なスパコンの導入責任者を経営者の追及から守るには、この論説の類いの理論武装が必要になるということを理解してやってください。
          親コメント
        • by saitoh (10803) on 2004年01月20日 13時44分 (#477057)
          人件費のうち、本体を運搬してラックに詰めるとか、配線するとか の作業は単純に時間×時給(<$100)で桁違いには誤差はないと思います。 労働者本人の手取り時給以外に健康保健とか年金の会社負担分なども加算しないといけませんよね。本人手取りだけで計算しても誤差は2倍未満 だとおもいますが。 あと、交通費等もかな。現地作業の場合、6000円/日/人くらいの 上乗せが日本では相場かなぁ。

          設計作業(電子的な設計、機械的構造設計、空調などの熱設計、電力系統)や施工管理などは、外部に頼むとかなり高くつくと思いますよ。

          段ボール箱とか線材の切れっ端などの処分も、大学ではゴミ捨て場に もっていけば共通経費で処分されて表に出ませんが、本来は 産業廃棄物としての処分費を計上しないといけないですよね。

          親コメント
  • が、これ。 [cnet.com]
    是非を問う必要は私は感じない(既に指摘あるとおりメーカー宣伝ってのはどのメーカーでもなにか作為があるし)んでいけるのを使えば良いだけだと思うんだが、上記リンク先で消費電力を論じてたのがちょっと興味深い。
    G5は相当発熱するとおもったが、それでも実際にはPentium4系列よりはマシなのだろうか?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月20日 0時22分 (#476426)
    私は、大学でクラスタ関連の研究をしていましたが、 結局、クラスタって、保守コストが結構無視できなくなるんですね。 たしかに、人的なコストは、非常にやすく抑えられるのは事実なんですが、それ以外にも故障率が意外に高いということも見過ごせないと思っています。 で、そうするとスパコンの方がメンテはしやすいように思うわけで・・・。 暇人、失敬、仕事熱心な人が多そうな大学、研究機関向けですかね。
  • 記事内容では、「話半分」というのは「安上がりという話」に関して。

    ところがタイトルは『米アップルのスパコンは「話半分」に』になってる。タイトルと論旨が合ってない。
    あたかも「性能」に関して「話半分」であるかのように感じさせる。

    ちなみに元記事のタイトルは「Commentary: A grain of salt with your Apple」だから、まあ同じような意味みたいですね。
    しかし「Commentary」と「ニュース解説」って同義かなぁ。

    --
    ♯コメント書き込みページのバナーにOliverの顔がチラチラしてるのが気になるよう…。
    • by ikuuya (14857) on 2004年01月20日 0時33分 (#476435) 日記
      私もタイトルだけ見たときは「性能」に関して「話半分」と思いました。
      良く読んで人件費の話と分かると、地球シミュレータはどうなるのか(冷房費だけで億円/年間のオーダー)と。

      そりゃ、人件費とか保守費用とかかかるのは分かりますけど、
      そういうのを度外視できるような計算(環境問題とか地震予知とか?)をさせるためのスパコンなんじゃ ないんですか?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月20日 0時24分 (#476428)
    x86-PCかき集めて学生のボランティアでlinuxクラスタ作って
    top500に入った例って無いんでしょうか?
    在ったとしたらその構築コストはどうなるんでそ
  • by nayuta1 (5887) on 2004年01月20日 1時34分 (#476492)
    昔は、スパコン用の特別で高価な”OS、CPU、ハード”を使っていたのが。
    今は、パソコン用の普通で安価な”OS、CPU”を使えるようになって、その流れがハードにも来たって、ダケの話だと思うんですけど、、元々は。

    それがなんで、ここまでこじれるんでしょうか?
    --”話半分”なのは記事の内容ってことで、一つ。
  • はっきり言ってクラスタに関しては、実際に「実用」に供している現場では、保守のための人件費がかなりかかる。これはAppleだろうがなんだろうが同じ。大学では学生がタダで使えるからこれを使う。クラスタそのものを「研究」するサイト、あるいはクラスタそのものの研究も含んでいるサイトでは、この保守のための人件費はそこにいる人員が当然負うべきコストとしてincludeされる。べつの言い方をすれば、たとえば職員の給与にそれは含まれる。

    でも、実際にそのシステムを実用に供したい現場では「マシン+保守人件費+雑費」が本当の費用になる。当然トラブルの対応などはメーカー任せになる。この人件費等がある一定の線を越えれば、ユーザに出費が求められるのは当然のこと。

    ま、Appleに限った話じゃないんだが、システムの価格って、結局、実際に使うことのできるアプリケーションプログラム開発やその保守も含めた価格で考える必要がある。学生を使ったりしてる場合だと、その線引きがあやふやになっていて、まともなコスト計算ができていないことが多い。で、そういう人件費を無視して「ほら、安くなったよ!」とか言うわけ。とくにアカデミックのサイトではよく起こりがちなこと。これは採算度外視のアマチュアというレベルなんだよね。アカデミック以外のサイトから言わせれば。

    大学の先生方と仕事のお話していて、お金の話になると、なんどもこういった、プロとアマチュアのギャップを感じたことが多々あるんですな。最近は大学側もわかってきて、かつ、機材の価格も安くなってきたせいもあって、やっとこういったことに対する認識ができてきたとは思うんだけど。

    パソコンでも、よく考えればわかると思うけど、ソフトウエアのインストールしている時間とか、ファイルの壊れたのを直す時間とか、そういう時間の人件費は誰がどうやって払っているの?誰に押し付けてるの?なんの業務のアガリから払うの?というように考えれば、要するにメーカーが本来はやるべきことを自分のところのサイトの人件費を使ってやっているから、安く購入できる、と思わされているだけだったりしません?、という考えもあるかというもの。もっとも「使われているだけのサラリーマンの経験しかない人」には、このことの重要性がよくわからないとは思うけど。まぁ、インストールとかの作業は「楽しい」こともあるし、そういう場合は福利厚生のための出費、と思っても良いわけですけど。
  • いや、これが実際出来るというか、ボランタリィで出来たとしたら、
    凄いと思うんですけどね。ある面、こういったところで支えられて
    いる脆さも感じるけど、こういったことで支えているってことも、
    すごいことではなかろうか?とね。

    面白いモノとして、ボランタリィに参加したのか、それとも教授や
    スタッフに強制されてやったのかは、ちょっとわかりませんが...

    極端なこと言えばさ、OSの開発費用はある種のボランタリィと、
    ドネーションから出来ているモノで作るということで安くなると
    見ている人もいるわけなんだけど(実は多少の勘違いもあるけどね)、
    こういったサポートや構築面で、こういったパワーを使えるとし
    たら、それは刮目すべきことではなかろうか?とも思うわけです。
    • 一番始めに携わる人間はさぞかし楽しいだろうなぁ。
      でも学校って数年で卒業するじゃないですか。
      面倒なメンテ作業だけを運んでくる鉄屑を残された後輩は辛そう……。

      // 鉄屑に悩んだクチなので ID
      --
      This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
      If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
      親コメント
      • >でも学校って数年で卒業するじゃないですか。

        院とかもあるし、数年程度でもサポートフィ-が
        ただになるとしたら、選択肢としては結構ヒット
        かもしれないよ。

        >面倒なメンテ作業だけを運んでくる鉄屑を残された後輩は辛そう……。

        それで鍛えられる後輩ってこともあるからね。メンテ作業だけ
        ってこともないだろうな。それなりのモノを鉄屑にしないため
        にも、色々と案件が持ち込まれるだろうからね。

        >// 鉄屑に悩んだクチなので ID

        鉄屑にしないのも、サポートの一環だと思うよ。そりゃ、経年
        によって、鉄屑としかいいようがなくなるモノもあるだろうけ
        ど、増設や入れ替えなどで、鉄屑にしないというのも、サポート
        としては、あるんだよね。

        で、そのサポートフィーがボランティアなんだから、こりゃ、
        導入する方としては、嬉しい限りではないかいな?
        親コメント
        • そうやって学んだところも多いので異論を唱えるつもりは無いんですが。

          人によってまだ使える/もう使えないの基準に差があって、満場一致で
          「これはもう破棄していいだろ」っていうようなモノでも一部の反対で
          できなくなったり……。
          これが転がってるスペースに何台マシン置けると思ってるんだよ、みたいな。

          そういうのって、特に教育期間では結構あります。
          --
          This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
          If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
          親コメント
          • >そういうのって、特に教育期間では結構あります。

            ちょっと無責任な言い方になるけど、「それでいいんじゃないの?」

            つまりね、現在最新鋭だけではなく、歴史的なモノを含めてが教育
            ってもんだろ?ってことなんですよ。教育機関なんかでそういった
            モノが落ちているというのは、あながち悪い事だけではないと、思
            うわけなんですね。

            で、問題はそれが企業や産業が抱えちゃうと苦しいことになるって
            ことなんですけどね。体力のない企業だと、それで潰れてしまうと
            いうこともありえて、死活問題になっちゃう。

            学校なんかで、色々と知るため(ってか学校ってそのためにある)に
            も、多少エキセントリックだったりエキゾチックなシステムがある
            のは、そうそう悪い事ではないと思うんですけどね。

            博物館なんかも、ある面、学術という分野で主に活躍しているわけ
            ですから、そう悲観しなさんなって..と思うわけです。

            >これが転がってるスペースに何台マシン置けると思ってるんだよ、みたいな。

            そのまんまそこを博物館にしちゃって、ちゃんとした所を作る
            とかね。それなりに面白いプロジェクトになるだろ?
            親コメント
  • by rsfmclzx (19722) on 2004年01月20日 10時20分 (#476751)
    まだ地球シミュレーターとの差は大きいですが未来はクラスタにあるではないのですか。地球シミュは何とも日本的な方法で造られましたが過去の遺物になるのも早いのでは。構築費は0が二つ三つ違うでしょ?
    • TOP500に載る計算機をスーパーコンピューターと定義するならば
      おっしゃるとおりスーパーコンピューターの未来はクラスタにあると
      思います.
      しかしそんなもん造っても,例えば先端的な気象分野などでは使いものに
      ならないのではないかと.現状ではこのような分野のためにベクトル
      プロセッサが使われていますが,将来はGRAPEのような専用プロセッサ
      に活路を見いだしていく可能性があるのではと思います.
      一ユーザーからみるとTOP500スーパーコンピューターではなくスペシャルな
      コンピューターへとシフトしていくのがこの分野の将来として望ましい
      のですが.

      #ただのユーザーなのに偉そうなことを書いてみました.
      #なお地球は原発の隣にでも造ればもうちょっと安くなると思います.
      親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...