パスワードを忘れた? アカウント作成
6657 story

Motorolaの半導体部門ついに分社化 60

ストーリー by yourCat
(M)トピック 部門より

chiba-f 曰く、 "前々からMotorolaは半導体部門を売るとか独立させるとかという噂はあったのですが,正式に発表になりました (CNET JAPANの記事).Motorolaは組み込み用のチップをネットワークおよび自動車市場で広く供給していましたが,パソコンにおいては数カ月前にIBMにAppleの高級デスクトップ機に高性能チップを供給する役割を奪われたばかりです.分社化以降,これをどう立て直すのか,Appleとの関係がどうなるのか,注目されます."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Appleとの関係 (スコア:2, 参考になる)

    by gonta (11642) on 2003年10月07日 21時33分 (#410587) 日記
    >> Appleとの関係がどうなるのか,注目されます

    単純に、省電力G5が出るまでG4の供給を続けるのではない
    でしょうか?AppleがG5ことPowerPC970を採用したのは、
    1.4GHzオーバのG4をモトローラが提供できなかったからで、
    64bitCPUなんだかんだよりも、AltiVec命令セットとIntel
    チップとのクロック差を簡単に埋められる将来性がある、
    というのが理由だったはずです。

    ある人間が言っていました。「モトローラはチップ(CPU)屋
    じゃない。通信屋だ。サンダーバードのペネロープ号の
    無線はモトローラ製だ。」これから本職でがんばることで
    しょう。Mac屋としてもCPUは過去の話となると思います。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:Appleとの関係 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by zeissmania (3689) on 2003年10月08日 12時18分 (#411013)
      >モトローラはチップ(CPU)屋じゃない。通信屋だ。
      モトローラと聞いて、メタルキャンのトランジスタしか思い浮かばない私は、元オーディオ屋 (^_^;;;;
      親コメント
    • Re:Appleとの関係 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年10月07日 22時55分 (#410648)
      Appleユーザの方はモトローラの製品にPPCしかないような
      書き方をされますが、モトローラは色々重要なIC/LSIを
      多数提供していますので、多くの技術者にとってセカンド
      ソースのPPCなんぞよりもそういった製品の方が遥かに重要です。
      さっさと将来性の無いApple向けPPCを切り捨てて、組み込み向け
      PPCやその他の半導体分野に回帰していただきたいと思う次第です。
      親コメント
      • by wanwan (45) on 2003年10月07日 23時56分 (#410685)
        >さっさと将来性の無いApple向けPPCを切り捨てて、組み込み向け
        >PPCやその他の半導体分野に回帰していただきたいと思う次第です。

        っと、思う人は多いようですが、Apple向けのPPCは他の組み込み向けのLSIや、当たりはずれがある携帯事業よりも利益率が安定しているので、良い顧客だったことには変わりありません。

        親コメント
        • by Average (3404) on 2003年10月08日 10時51分 (#410927) 日記
          っと、思う人は多いようですが、Apple向けのPPCは他の組み込み向けのLSIや、当たりはずれがある携帯事業よりも利益率が安定しているので、良い顧客だったことには変わりありません。

          うーん?そうでしょうか。
          G4のモトローラのターゲットって多分シスコのルーターとかあの手の機器のよーな気がしますが
          (AltVectってそのためにあるような発表の仕方でしたぜ)

          むしろAppleの方が筋の悪い客のような気がしますが・・・
          というのも世界的にHPCをターゲットにしたCPUで成功している所ってintelしかなくて、シェアでAppleの5倍はあるAMDも赤字で喘いでいる訳ですから、もうCPU半導体ビジネスって無理な気がするんですよ。
          --
          -----------------
          #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
          親コメント

          • むしろAppleの方が筋の悪い客のような気がしますが・・・
            というのも世界的にHPCをターゲットにしたCPUで成功している所ってintelしかなくて、シェアでAppleの5倍はあるAMDも赤字で喘いでいる訳ですから、もうCPU半導体ビジネスって無理な気がするんですよ。


            Motorolaの方が問題アリでしょう。
            なんせ、自分で出したロードマップも出荷数も守れなかったわけで、ここ数年のApple製Desktopの売り上げ低下はほとんどMotorola側の問題とユーザーも認識していたはずだし。

            で、話が微妙にずれていますね。
            つう事で、オフトピってことで・・・

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        ハイエンド以外はMotorolaのほうが性能的に上です。

        まったく別物なのでセカンドソースという概念は使う側にはないです。

    • by nInfo (14824) on 2003年10月08日 9時08分 (#410847)
      Motorolaのロードマップは発表されている通り、来年には2GHzのPowerPC 7457RM
      というRapid IOを採用したPowerPCを出す予定で、それが変更されたという話は今の
      ところはありません。Apple以外の顧客でこれを必要とするメーカはありませんから、
      MacにPowerPC 970採用が発表されても開発は続いているはずですし、AppleもCPU
      供給開発会社を1つに絞り込むのはリスクが大きすぎます。消費電力が2GHzで24Wと
      言われるPowerPC 970の90nm低消費電力版(現在の2GHz版は57W)よりも更に消費
      電力の低いCPUは来年以降も必要でしょう。

      Motorolaは昔からCPU屋でもあり、将来もそうありつづける為の分社化なのでしょう。
      それとも売却前提だと?
      親コメント
    • by Average (3404) on 2003年10月08日 11時08分 (#410950) 日記
      外野から見ると、MacのハードはIBMが作って、MacのROMとOSXとガワのデザインだけApple製にしてくれんかのう、等と思ってしまうのですが。
      こうなりゃ絶対Appleのリスクは減るし、IBMのWS事業部も儲かるし、ついでにIBMのWSも安くなるでしょう。
      中古のボードにLinuxを載っけると、とか出てきたりして絶対楽しくなると思うんですが・・・
      --
      -----------------
      #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
      親コメント
  • 括弧がなかったら、松下のチップのロゴに見えそうなんですが…
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • by Anonymous Coward on 2003年10月07日 19時33分 (#410506)
      松下...三菱マークみたいな奴しか覚えていないワタシは古いのかな(笑)

      モトローラはマルにMでしたね。

      で、タレコミ氏が余り気にしていないと思われる? 本体のほうですが、携帯電話(端末およびインフラ、ソリューション)やその他の通信システム(情報システム統合含む)関係に注力するようです。もともと通信機で名を成したメーカーですから本業復帰ということでしょうか。
      #もっとも、社史 [motorola.com]を読むと、最初の製品は「電池式ラジオ用のACアダプタ」(という用語は使っていないが等価的に)だったそうです。その後カーラジオ、通信機、テレビ、半導体などに手を広げ1980年代は携帯電話端末・インフラで大いに発展したと(半導体はインテルのCPUおよび日本勢のメモリの前に屈したわけですが)。同社の躓きはやはり、かのイリジウム [nasda.go.jp]でしょうかね?
      ともあれ、携帯電話でもノキアの後塵を拝しているわけなので、今後どうなるか注目ではあります。

      半導体は...今一ぱっとしない展開でしたが、14000/14500シリーズCMOSやECLで、かつてお世話になった元エンジニアとしては、ぜひ頑張ってもらいたいものだと思います。
      親コメント
    • 俺的には、ピンボールメーカーのロゴの上下逆だな。
      親コメント
  • 68040/3.3GHz (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年10月07日 22時21分 (#410618)
    MC68040/3.3GHz 希望。

    # 馬鹿コメントなのでAC
    • by amura (15484) on 2003年10月07日 22時40分 (#410634) 日記
      なんでMC68060ではないんでしょうか? バグが多い、もしくは実績が少なくて信用できないから?

      #実は 68070 というのもあったらしい。68000コア+CD-I 用周辺回路のチップらしいけど。
      --
      なんちゃってプログラマ?
      親コメント
      • by raijin (7091) on 2003年10月07日 22時49分 (#410643)
        インテルのようにCISC風命令をデコードしてRISCでブンブン回す
        なら68060よりも68030か68040あたりの方が実装しやすいんじゃ
        ないですかねぇ。

        だれかFPGAで作ってみませんか?VirtexTM-II あたりなら
        十分実装できそうですよねぇ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        G1との絡みで…

        #同じクロックなら060の方が…
    • by Kow (2603) on 2003年10月08日 1時34分 (#410728) ホームページ 日記
      ずーっと前から

      MC68200 2.4GHzとか出さないかなぁ。
      んでックがまた68Kに戻ったりしたら面白いのにぃ

      とか思ってました。
      親コメント
    • by zeissmania (3689) on 2003年10月08日 12時15分 (#411010)
      68K系列は外部レジスタだから、CPUクロックをいくら速くしても、実行速度は速くならんでしょう。
      #レジスタ参照の度に100クロックくらい待たされそう。
      ##馬鹿コメントと書いてるから解って書いてるとは思うけど。
      親コメント
      • by boo (899) on 2003年10月08日 13時09分 (#411052) 日記
        68K系列 [rim.or.jp]はレジスタをCPUに内蔵してますよね?
        外部レジスタなのは、例えばTMS9900 [rim.or.jp]とかじゃないですか?
        --
        あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
        親コメント
      • by saitoh (10803) on 2003年10月08日 18時31分 (#411227)
        実質外部レジスタのようなもの、なのはは68000ではなくて6800ですね。 CPU内部レジスタは、A,B(8bit),IX,SP,PC(16bit)とこれだけ。 さすがに内蔵レジスタだけ計算するようにがんばるのは無理。 8ビットディスプレースメントでアクセスできるダイレクトページ (256バイト)をワーキングエリアに使うのが 普通のプログラミングスタイルでした。
        親コメント
        • by vyama (6377) on 2003年10月08日 23時13分 (#411445) ホームページ 日記

          ダイレクトページ256byteならキャッシュに収められそう。というか、全メモリ空間考えても64K全部キャッシュに収められそうです。確か6809のMMUを使って、全メモリ空間が2Mbyteじゃなかったでしたっけ?これすら今の技術を使ってがんばれば全部キャッシュに載りそうな予感。(笑)

          # じゃあそれが欲しいかといえば、もごもご…

          --
          vyama 「バグ取れワンワン」
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      クロック偏重の Intel (特にPen 4)に対抗して、
      6809 の 10GHz,100GHz 作ってやってください。
      6502 もいいなぁ(モステックだけど)

      当然、メインメモリは全部 On Chip で。
      Flash も On Chip にして、FD Emulation とか。
      • by Anonymous Coward
        Gigaherzは無理だけど、ASICコアライブラリだと100MHzくらいで動くZ80とか8086ってありませんでしたっけ? DRAM混載ASICにすれば100MHzのMZ-80やPC-8001/8801なんてできそうで凄っ!

        #たかだか25倍~40早くなっても駄目ですかそうですか
        • by Pen2 (18210) on 2003年10月08日 10時17分 (#410896)
          トレンドのリコンフィギャラブルとかに乗らないとダメです。
          例:クルーソーでエミュレートとか、FPGAで 6502-Z80 をmsec
          で切り替えとか。トレンドは仮想化です。
          ハードはさらに細粒度に(並列実行度の向上)、
          機能はソフト(可変スイッチ配線とか)にです。
          (Sony,IBM,Toshiba)のCellとかグラフィックチップの
          バーチャルパイプラインの方向です。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年10月07日 19時42分 (#410511)
    PowerMacのCPUの他にも、Palm向けのCPUもARM化のおかげでTIやIntelにそのシェアを奪われてますね。
    ようやく新CLIE [srad.jp]で採用されましたが、こちらの方もどうなる事やら。
  • IBMがトランスメタやAMDと一緒に買収対象にするだろう、と聞いたことがありますが、、あたりまえか それともデマっすかね
    --

    ------
    世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
    個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
    • by raijin (7091) on 2003年10月07日 22時42分 (#410637)
      IBMがトランスメタを買収するのは可能性があるかもしれません。
      IBMがAMDを買収するのは独禁法に引っかかる可能性があるかも
      しれないですねぇ。(憶測ですが....)

      PowerPCを普及する側とすれば、セカンドソースの存在は非常に
      重要です。多分IBMとしては買収よりも、Motorola半導体セクト
      が健全な利益をあげられるよう陰に陽に努力するんではないか
      と思います。

      IBMはPowerPCや一部の分野を除けばASICが主なマーケットで
      利益の薄い分野にあえて参入する気はあまりないでしょう。

      Motorolaのマイナー半導体を結構使用していたりするのでID
      というか今ごろ東芝が独自仕様RISC参入だって、商機あるん
      かいなNECのV800だってそんなに売れているとは思えないし...
      親コメント
      • RISC vs CISC論争ってどういう決着がついたのでしょう?
        --

        ------
        世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
        個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
        • Intel が μOPsデコーダ + RISCコア という構成にした時点で、RISC というアイデアが勝利したと言ってもいいんじゃないでしょうか。

          それは各種RISCアーキテクチャの敗北も意味したりするわけですが…
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            現行のIA32って、x86命令に圧縮してメモリにプログラムをストアしといて、μOPsに伸張しながらRISCコアで実行してるようなもんですからね。
            • …ど・エンドユーザー(C)坂村健 には「もんですからね」といわれても、「各種RISCアーキテクチャの敗北」といわれても、整合
              的に理解納得解釈認識できませんのです。おれだけかもしませんが。

              どちらが勝ったのでしょうか、ぶっちゃけ?

              …よーわからんのであればやっぱり坂村先生またしても予言的中とおれには思えてしまうのですが。。
              --

              ------
              世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
              個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
              • RISCというのは、当時の風潮である
                「複雑で便利な命令をたくさん用意しましょう。そうすれば、同じことが少ない命令で実現できます」
                というCISCな設計へのアンチテーゼとして、
                「単純な命令セットにしましょう。同クロックならCISCより遅いかもしれないけど、シンプルな分、高速化しやすいよ」
                というアイデアだったわけです。

                これは単なる設計の方向性の問題で、あるCPUがRISCかCISCかというのははっきり白黒つけられるものではありませんが、
                最近のCPUの命令セットは多かれ少なかれRISCの影響を受けてます。

                あからさまなCISCで今でも残ってるのはx86ぐらいですが、そのx86についても、Intel が
                CISCな命令をわざわざRISCな命令列に変換してからRISCなCPUコアで実行することを選んだということは、
                CISCよりもRISCの方が速いと証明されたと言ってもいいでしょう。

                一方、そんな複雑なことをしてまで、過去の互換性のためにCISCな命令セットを残したIntelのCPUが覇者となってます。
                その点では、RISC設計なCPUは市場で負けたわけです。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                彼の本の用語を用いれば「未来との互換性」より「過去との互換性」が強かったと、いうのが市場の結論かと。
                Windowsしかり。x86しかり。QWERTYしかり。
              • なんでまた彼は紫綬褒章をうけ、プロジェクトXでトロンが特集
                され、モンタビスタはLinux+TRONなんてものを発表し、さらにはマイクロソフトまでが、、? 
                未踏ソフトウェア創造事業のPMも彼は努めていて、、ITRONは世界市場を制覇しているなどと仄聞いたしますが、、

                坂村先生は正しかったのですか?間違っていたのでしょうか?
                まだらになっているのでしょうか、それらが。

                総合的に判断すると? 

                おれは彼が
                --

                ------
                世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
                個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
              • いや賞の有無や報道の有無で人の評価をするのはどうかと。
                一人物がすべてを予言できるのだったら相場師になったほうがいいわけです。
                当然のごとく彼も当たりはずれがあったということです。
                彼がはずしたポイントは「市場は合理的でもなければ未来を指向するわけでもない。現行稼働資産をかなり大きく評価する」という点につきるかと。
                それをいったらヘネシーパターソンのCP
        • by Anonymous Coward
          中身は同じなので引き分けです。
          • では坂村健はまたしても正しかったということですかねえ。

            彼はおれが読めるくらい簡単ちんな本や雑誌に

            「RISC vs CISC論争なんてなあナードでオタクな業界ゴロたちがマーケティングのために吹きまくって
            --

            ------
            世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
            個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
            • ナードでオタクな業界ゴロたちがマーケティングのために吹きまくってる
              ナードでオタクなやつがマーケッティングの仕事をするのかしら?(大苦笑)ナードでオタクなやつだけが使う単語や問題領域を、評論ゴロ、 営業ゴロたちがマーケティングのために吹きまくったってのが実態かもね。(確信度0)
              --
              vyama 「バグ取れワンワン」
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          Intelが「CRISC」なる概念を持ち出したことを覚えています。
          そのCPUの名は586(仮称)。

          #違ったっけ?(←思いっきり自信なし)
      • by Anonymous Coward
        >IBMがトランスメタを買収するのは可能性があるかもしれません。

        意外にも富士通がEfficionの生産を受注 [nikkei.co.jp]したのだそうです。まあ、ファブとしての事業なのでSparcなどへの影響は直接はないのでしょうが。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...