パスワードを忘れた? アカウント作成
4522 story

Appleはユーザフレンドリネスを失ったか? 49

ストーリー by yourCat
こうした論争もMacの醍醐味 部門より

hirofmix 曰く、 "旧聞に属する話題ですが、海外ソフトの日本語化サイトの老舗である『Mac Clinic』 に、現行のアップル社への体制批判の文章がアップされています。来年からはじまる OS 9 ブート不可仕様およびユーザーフレンドリネスを失っている OS X への批判『OS9を辞めないで!---MacOSXは誰のためのOSか』と、.Mac 有料サービス移行に見られる現アップル社のユーザ無視の姿勢への批判『「.Mac」は戦略的な誤り---ユーザーのMac離れを加速』がそれで、小生には OS 9 までのノスタルジーだけに支えられていない文章として読みがいのある内容になっています。ただ OS 8 からマックを使っている“遅れた”マック使いである小生にしてみれば、パーソナルコンピュータという革命を起こしたアップルという会社に対して抱いている期待が、ハリー氏のような古くからのマックユーザと比べると低いのだろうなという温度差は感じざるを得ません。結局ジョブズの会社だしなぁという諦念もあります。ハリー氏の文章を読んだ新旧ユーザーのみなさんの御意見は、如何なものでしょう?"

タレコミを1ヶ月間寝かせてしまいますます旧聞になってしまった。さて、System 7.0、漢字Talk 7.5、Mac OS 8.0の時にも新旧支持で割れたMacコミュニティーだが、OS X登場の今回程大きく割れた事はなかった。OS 9にしがみつくのも、OS Xの未完成さに目をつぶるのも、それぞれ根拠があるだろう。件の文章は随分と怪しい根拠を掲げているものの、OS 9派の代表的意見として傾聴に値する。揚げ足取りはひとまず措いて、ブートOSを選べる今の内は、なぜ自分はOS 9/OS Xなのか考えてみるのも面白い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by paranoiautopian (7851) on 2002年12月14日 22時22分 (#217969) ホームページ
    こういう「リセット」を繰り返す事で成長したのがMacなんじゃないのかなーと思います。
    下位互換性の無いPowerMacには断固反対!みたいなことが言われてた頃もあったけれども、
    じゃPowerPC載せずにどうすんじゃい、とも思うわけで。だいたいユーザーフレンドリネス
    なんて言っても、OS9でも機能拡張あたりの整合性の無さを見ると、そもそもそんなもの
    あったのか?という気が僕はします。
    # Windowsに比べて…とかいう話をするとまた別かもしれないけど。

    かくいう僕自身は「OpenDoc最高!Don Norman最強!」と叫んでいたような人間なので、
    「Appleは夢(格好いいコードネームを持つ、なかなか実現しない技術)を失ったか?」
    と問いたい。
    いや、経営的には失なって良かったのかもしれんけど…。
    • >かくいう僕自身は「OpenDoc最高!Don Norman最強!」と叫んでいたような人間なので、

      正直、OpenDocは復活してほしいです。
      今のマシンパワーならかなり使えるモノができると思うんですよね。

      それはそれとして。
      アップルメニューの階層化やウインドウシェードなどを見ても解るように
      どこかが作ったソフトを取り込んで旧MacOSが進化してきたように、
      Mac OS XでもそういうフリーなソフトをAppleが有用と認めれば
      取り込む可能性もあるわけで、Mac OS Xが気に入らないと公言する方は
      やいやい言うと共に、自分の好みの動作を実現させるように
      頑張るべきだと思います。

      # 私?私はTerminalさえあればとりあえず大丈夫な人なので。
       
      --
      はすかわ
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      PowerMacの時は分かりもしたけど、
      機能拡張のパズルゲームを強いられるOSは問題だろ。

      このソフトが使いたいから古いOSのまま、
      新しいOS対応してるけど動作変だから変えないってユーザが多く、
      マーケティングミスというか技術思想のミスじゃん?
  • 年寄りの感傷だな (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Dentom (9064) on 2002年12月15日 1時08分 (#218076)
    私はSystem6の頃からのユーザーですけど、Mac OS Xは気に入ってますよ。
    そりゃ確かに今のところ、トロいとか、なんだかギクシャクするとかは
    あるけど、そんなにボロクソにけなすほどのモノなのかな、と。
    書いている文章もなんだか“昔はよかった”的な年寄りの感傷のような印象
    がしますよ。Classic Mac OSを捨てたのは、増設につぐ増設で、
    もはやツギハギだらけ、しかもメモリ保護や資源保護などのOSとして当然
    持っているべき基本的な堅牢性がないOSで、これ以上どないせいっちゅうねん
    という技術的判断もあったのでは。未完成なのは確かだけど、これから
    いくらでもシェイプアップの可能性はあるし、そういった可能性を信じて
    応援してきたのがMacユーザーだったはずなのでは。
    • 賛成 (スコア:2, 興味深い)

      ちょうど私もSystem6以降のユーザーなのでここに。
      OS9はもう今となってはどうしようもない設計のOSだということを自分の愛着
      だけで無視してしまう文章にはもう見飽きました。
      OS XのおかげでUNIXのコードが再コンパイルだけで走るしきれいにマルチタスク
      を行うし、国際化も個人向けOSとしては最高水準と、私に言わせればいいこと
      ずくめでした。
      この文章の筆者にとってはコンテンツ作成が「創造的な仕事」のようですが、
      プログラミングやデータ解析、文書の自動処理といった作業にとっては以前の
      OSは悪夢のようなもので、この筆者のように安定して走らせるためには周辺機器を
      最低限にして、それ以外にも膨大なノウハウが必要だったことも思い出されます。

      おそらくMacユーザーには先進性を喜ぶ層と、「我々のMac」を奉じる層と(そ
      してどちらにも属さない大多数のユーザー)がいるのだと思います。
      本音を言えば後者の盲目的なユーザーがOS Xへの移行で数多く切り捨てられた
      ことが私にとっての大きな利点だったりするのですが。
      --
      kaho
      親コメント
      • by kennyH (13001) on 2002年12月15日 2時57分 (#218120)
        同じく6の頃からのユーザーです。アップル製品という意味では、
        Apple IIeやIIcも触っていたことはありますが。

        OS Xに(ほぼ)完全移行済みです。理由は、旧システムと比べて
        (少なくとも自分の使用環境下では)圧倒的に向上した安定性/堅
        牢性。それに、初めてMacを触った時ほどではないにせよ、似たよ
        うな「ワクワク感」を感じさせてくれたから。確かに荒削りで未完
        成ではあるけど、発展する余地はある。あんなスパゲッティ・シス
        テムではClassic Mac OSに進化の余地はありませんよね。そんな
        ものに固執しても穏やかな衰退(そして死)が待っているだけです。

        件の文章の著者は、ユーザーが容易にシステムの内容をいじれる事
        なども評価しているようですが、それは裏を返せばユーザーがこま
        めにメンテしなければ使えなかったことの裏返しなわけで。「使い
        やすさ」とやらも、キチンと「意図された使いやすさ」と「慣れに
        よる使いやすさ」を区別できないようじゃ説得力ないですよね。

        親コメント
      • ここでOS Xを設計だけで語るのも、OS 9の時代遅れの設計を無視するのと同じように意味がないでしょう。プラチナUIをAqua UIに変える意味は、堅牢性や信頼性に依る事ができません。OS 9派は設計を変えた事ではなくUIを変えた事を問うています。彼等がよく口にするウィンドウ・シェード、ラベル、作業環境マネージャ、ポップアップ・ウィンドウが使えなくなった理由は確かにこれでは見えません。
        Jaguarでスプリング・ローデッド・フォルダが復活しましたが、これはOS Xの設計もOS 9のUIも肯定した実装です。こうやってOS XをOS 9に限りなく近付けた「UNIXベースの堅牢なOS 9」を出し、OS 9からUIを変える部分を後回しにしろというのは、自然な移行を促す意味で当然の選択肢です。
        コンテンツ作成はMacが得意だった分野であり、データ解析は苦手な分野でした。苦手を克服するのは構わないけれど、そのために得意分野を放棄するのでは、Macはアイデンティティを失い、Windowsの代替物 (あるいはNeXTによる乗っ取り) になってしまう--OS 9派はそれを心配しているように見えます。そうなればただのシェアの小さなパソコンじゃないか、と。

        ではなぜ唐突にAqua UIが現れたのかといえば、別スレッドで述べたように、パソコンのシンプルネスを再定義する必要があったからと考えます。OS 9までひきずった設計ミスの最たる物は、MultiFinderのミス (当時は妥協) にあります。つまり実装面ではMC680x0の特権モードを維持したままマルチタスクを実現しようとしたことであり、UIではUniFinderとの共存のためアプリケーションごとの全面切り替えを余儀なくされたところにあります。OpenDocはこれらへの根本的な解だったのですが、残念ながらうまくいきませんでした。OS Xで再びOpenDocの夢見た新しいシンプルネス、つまりドキュメント=ウィンドウ・オリエンテッドを多少目指しているものの、あまりうまくいっていないのが現状です。結果、OS 9派は長年掛けて培ったMacらしさを懐かしみ、OS X派はLinuxPPCでもNetBSDでも受けられるUNIXの恩恵を主張しているのが現状です。

        kahoさんはOS Xを理想に近いOSと思われているので、おそらくOS Xの目指しているシンプルネスが自然に受け入れられると思います。OS Xがパイオニア足る先進性とは、唯一ここに求められるものです。わたしは、OS Xでサービスとコンテクスト・メニューを昇華させれば、ユーザーの使い方が変わり、もっと多くのユーザーに理解してもらえるのではないかと考えています。
        親コメント
        • by kennyH (13001) on 2002年12月15日 19時40分 (#218394)
          ここを見ているような方々には既知のことかとは思いますが

          WindowShade X、Labels X、FruitMenu [unsanity.com]

          LocationX [mac.com]

          …などのサードパーティ製ソフトウェアもあることだし、設定次第
          で Classic Mac OS に似通った UI にカスタマイズすることはできる
          と思うんですが。“似通っ”ているだけでは、やっぱり OS 9 派の
          方々には納得していただけないのかな。

          でも、Classic Mac OS の UI って本当に使いやすかったのだろうか…

          親コメント
          • Mac OS X否定派の中には、ウィンドウシェイドにこだわる方も多いようなのですが、あれも元はサードパーティのユーティリティでしたし。

            旧Mac OSでは、そういうユーティリティの使い方とか、さまざまな(言語化されていないものも含めて)Tipsがあったのですが、その大半がMac OS Xでは通用しなくなったというのが、Mac OS X否定派の不満の一因ではないかと愚考しています。で、Mac OS Xでも新しいTipsが蓄積中なのですが、否定派の人は最初から使用を拒否しているので、Mac OS Xでの便利な使用法を習得しない、と。

            # Dockを端に寄せる [tech-arts.co.jp]、 nice値を変更してWindowServerの優先度をあげる [ryukoku.ac.jp]、ともにしろやまさんのページ [nest.or.jp]で紹介されていた(元はMLへの投稿)のですが、便利に使っています。

            ただ、だからといってあやふやな根拠や思い込みでMac OS Xを攻撃したりするという行動はやっぱり理解の範囲を超えています。皮肉や嫌みでなく、旧Mac OSの方が、Mac OS Xよりも使いやすいなら、そちらを使いつづければいいだけの話だし、Windowsの方がマシというなら、そちらに乗り換えればいいのだし(でも、Linuxに乗り換えるといった人は見たことないな)、だれもOS Xの使用を強制したりしていないと思うのですが。

            親コメント
        • by suka (850) on 2002年12月15日 23時53分 (#218539) ホームページ 日記
          私は数年前にDTPのオペレータをしてた事もあります。
          個人的MacとはSystem6(PowerBook170)以来の付き合いではあるんですが。

          ここからのスレッド [tech-arts.co.jp]を見れば解る通り、OS9以前を使っていたユーザーは
          現在のMac OS Xに対して否定的な意見を持つ人が多いです。

          でも、彼等の言い分を実現しようと思うと、MacOS9を使い続けるしかないんですよね。
          初心者が間違えないように、っていうのを免罪符に使ってる気がしてなりません。

          巷にはWindowsのHow to本が溢れ帰ってる世の中で、独自のUIを貫けと
          いうのは首を自分で絞めろと言ってるのと変わらないと思います。

          別スレッドでも言いましたけど、今まででもMacユーザーはシステムを騙し、
          自身に対して使いやすいと思われるインターフェイスを実現し、
          FreeWareやShareWareとして実現してきました。
          有名どころは取り込まれてきた実装も多いです。
          そういうものを作れるだけの土台があると思いますので、頑張ってほしいんですよね。

          とはいってもDTPをやってた身分としては「使うだけのユーザー」
          が多い事も身にしみて解ってる事で…。
          しかも、日本じゃそういうDTPがらみのユーザーが多いときてる…。
          米国ではそれほどDTPに対して重きを置かれてないみたいですね。
          まあ、CMYで納得して使える国民性とわざわざKを足して発色に
          こだわる国民性の違いと言いますか。
          その辺の問題をAppleJapanが認識しててDTPユーザーに対しての
          配慮をと言う事を本社に言ってるのかどうかって事も問題だと思う。
           
          --
          はすかわ
          親コメント
        • ちょっとしばらく留守にしていたのでレスポンスが遅れました。

          話があまり多岐にわたると発散してしまうので設計とUIの話に限って。
          設計さえよければよいとは私も考えていません。またOS9派の人がこだわっている
          のがUIであるということも認識しています。
          System7.xからWindowsに移行したときの私のとまどいは今でも記憶に新しいです。

          私が設計のことを口に出すのも、OS9以前の設計の悪さがUI、あるいはユーザー
          エクスペリエンスにまで影響していたからです。
          メニューをぶら下げただけで他のタスクが止まってしまったり他のアプリケー
          ションのクラッシュでシステムを何度も再起動しなければならないことに対する
          不満は、設計そのものよりも操作上のものといってよいかと思います。

          Macをあまり触ったことのない人に「Photoshopのフィルタをかけている間や
          ウェブサイトをダウンロードしている間はメニューの選択はすばやく」などと
          言ってもその理由は理解不能でしょう。
          また、ウィンドウシステムのUIに関しては発展途上なだけで、他の書き込みにも
          あるように、ユーザーがシェアウェアとして提供しているものを使えばいいのに
          そこでの「だからMacOS Xはだめだ」という結論は全く賛成できなかったのです。

          AquaのUIに関しては、NeXTを媒介にしてみれば「よく洗練してしかもOS9に近づ
          けたな」という印象を持ったところからスタートしているので、過大評価してい
          ると言われればあっさりと認めるしかないのですが、WindowsやらCDEやらに比べ
          れば遙かにOS9に近いところにあると思っています。初めて触る人が混乱する
          要素を除いているとはいえ。

          Jaguarで復活したスプリング・ローデッド・フォルダに関しては、ウィンドウが
          何枚も(あるいは何回も)開いてごちゃごちゃしてしまうし、まだ復活していない
          フォルダのラベルは、128x128ドットフルカラーのアイコンをもてる現在のWMで
          は判別するマークにならないと、私からは「自分の郷愁を元に無理を言っている」
          印象です。(実際カラム表示とターミナルからの操作ができるようになって、
          スプリングフォルダはほとんど使わなくなりました)
          つまりは、AquaはOS9の、現在に通用する部分を多く受け継ぎ洗練したUIに見える
          のだから、OS9派の人は嫌悪するよりもよほど慣れて使いこなした方がいいのに、
          それにOS9を今あなたが使っているように「使いやすく」するために費やした
          努力の何分の1かの労力で「使いやすく」できるのに、と思うのです。

          データ処理などの例を出したので誤解されてしまっているかもしれませんが、
          私はMac上ではコンテンツ作成系の作業を多く行っていて(多分最も長い時間)
          UNIXの利点を持ち出してOS9の悪口を言っているだけではないと理解して
          いただければと思います。

          それでもCarbonアプリケーションとのUIの統一はまだまだなので、その点に
          関しては多くの改善点があるとは思っていますが。(特にAdobeですが。After
          EffectsやLiveMotionはどうにかして欲しいです。笑)
          --
          kaho
          親コメント
    • by wosamu (4952) on 2002年12月15日 7時18分 (#218152) 日記
      私は大学の頃にほんのちょっとさわっただけのWindowsユーザーなんですけど、当時から良い加減旧MacOSはもう限界だろうという印象は受けました。
      その機械の状態が悪かったせいなんでしょうけど、一日に30回くらい止まったことがありましたからねえ。
      古いWindowsを使っていたときに感じたことでMacには当てはまらないのかもしれませんけど、不安定なOSでもなれると無意識に落ちるような「危険な」動作をさけるようになってしまい、あたかも非常に安定したOSを使っているかのような錯覚を覚えることがありました。
      旧MacOSのコアなファンは当然そういうノウハウはたくさんあってかなり安定して動かせるようになっているからMacOSXの未完成な部分が目についてしょうがないのかもしれませんね。

      #ところで
      #>結局ジョブスの会社だしなぁという締念もあります。
      #修正した方が良いかと。
      親コメント
  • みなさんの書込み、興味深く読ませていただきました。投稿しがいがあったというものです。
    小生がハリー氏の提言を読んで感じた事をいくつか書き込みます。
    ハリー氏の経営戦略についての提言で "メールサービスのみの単体販売" がありましたが、小生は無料だっていいと思います。このアドレス持てるだけでも嬉しい mac user は多いでしょうし(俺だ俺)、非 mac user にさえ使わせてもいいとさえ思う。いい宣伝になるし Switch のきっかけにさえなるかと(笑)。これを無料にしただけでも「.Mac」の印象は変わったんじゃないでしょうか。
    ユーザフレンドリネスについてですが、旧 OS が維持していた現実世界と PC 間とのメタファ… Desktopは机の上、Folder=フォルダを“開く”と実際に“開く”(別窓が開く…うざいけど)という風な、現実の動作を模倣するような PC の操作感覚、いわゆる“直感的な操作”ができるって部分が、やはり OS-X では薄くなっているのかなと思います。
    この事は PC 自体がどれだけ一般に浸透したかのバランスで判断すべき問題なのかも知れません。小生は未読の「アップルユーザーインタフェイスガイドライン(でしたよね、名称?)」とのかかわりの中で考えたら面白いのかな、と思っています。
    以上、長くなりましたが。
    --

    >>after all, it is most fortunate...
    >>to read a book in a bed one person...hirofmix
    • アップルユーザーインタフェイスガイドライン(でしたよね、名称?)
      ヒューマン・インターフェース・ガイドライン (HIG) です。「アップル」「ユーザー」と付かない辺りに、コンピューターを離れた普遍的なUIを追求し、それをGUIの中で再現しているという自負を感じます。メタファやシームレスが重要なのはそのためです。
      一方、現在のパソコンはそんな生易しい物ではなくなっているのも確かです。ユーザーの要求が高機能化し過ぎています。例えばフロッピー駆動を前提にしていたのがハードディスク必須になり、扱う文書の数が増えました。またかつては、文章を読むのも書くのも同じソフトを使っていましたが、今はAcrobat Readerやwebブラウザのように読む専門のソフトがあります。そもそもPDFとHTMLで違うソフトが必要で、しかもどちらか一方に集約できないという現状が、シンプルに出来ない程の高機能要求の結果といえます。
      つまりMacが当初掲げていたシンプルネスは崩れてしまいました。今日的なシンプルネスを再定義する必要があります。Windowsがシェルにwebブラウザーを組み込んだのも、Appleが盛んに発表するiAppsも、再定義した (つもりの) シンプルネスの結果と見ていいでしょう。
      親コメント
      • 「Re:賛成」でも書いていた“シンプルネスの再定義”という了解に激しく納得しました。アップルが以前の「ヒューマン・インターフェース・ガイドライン 」で追求した PC と 現実間との了解線を OS-X においてどう引き直すか、そこんとこに今後も注目していきたいです(無知ながらも…)。それは人と PC との関係はどうあるべきか、という事への一つの解答を体験する事だからですし、それは(大げさに云ってしまうと)人間という存在を考える材料にさえなろうと思うからです。
        他の方々も書いていましたが、OS-X という新しい OS の誕生からその成長をこうして体験できるのですから、その意味で面白いですよね。いや本当に投稿して良かった(1か月待ったけど♪よく採用してもらえたな)。みなさんの書込みは本当に読みがいがありますです。
        ちなみに現在小生は iMac DV で OS-X の 10.1.5 を使っていますが、処理速度はともかく“落ちない、固まらない”のには本当に喜んでいます(でも niseringo はよく落ちる…)。
        --

        >>after all, it is most fortunate...
        >>to read a book in a bed one person...hirofmix
        親コメント
    • 当初、username@mac.com なメイルアドレスは無料だったわけですが、これにかかる維持費用なんかは、決して安くないMac本体の値段に含まれたものであり、ユーザとしては「もう費用は払った」ものと思っていました。なので、有料化の話が出てきたときは、騙された気分になったものです。

      > これを無料にしただけでも「.Mac」の印象は変わったんじゃないでしょうか。

      私もそう思います。
      親コメント
    • >ユーザフレンドリネスについてですが、旧 OS が維持していた
      >現実世界と PC 間とのメタファ… Desktopは机の上、Folder=
      >フォルダを“開く”と実際に“開く”(別窓が開く…うざいけど)と
      >いう風な、現実の動作を模倣するような PC の操作感覚、いわゆる
      >“直感的な操作”ができるって部分が、やはり OS-X では薄く
      >なっているのかなと思います。

      AppleのUIが基本的に"机の上"を目指していたのは、要はそれまでの
      コンピュータを使っていない経験を基にして、それに合致した操作方法を
      提供しようとしたからだと思います。私自身ガイドラインを読んでいないので
      • ボタンの数について、少々誤解があるようなので、注釈を入れます。
        Mac発売以前にXeroxで2ボタン・マウスが使いやすいと言う結論が出ていたとありますが、AppleでもLisaの時にボタンの数の調査はしています。Appleの結論は、親指や人さし指に比べ、中指や薬指だけ動かすのが人間にとって不自然な動作だというものでした。また、当時のボタンの使われ方は今とは結構違います (左クリックで選択、右クリックで実行など)。つまり右クリックに替えてダブル・クリックを採用したのです。
        ただ、ダブル・クリックが右ボタンより容易な操作かどうかは議論の別れるところです。クリックの回数だけなら分かりやすいのですが、実際にはクリックの間隔が問題であり、それは左右という場所よりも分かりにくいはずですから。

        未だに1ボタンなのは、OS 9やClassic環境がある限り仕方がないかもしれません。OS Xだけしか提供しないのであれば、2ボタンに移行できるのでしょうが。
        親コメント
  • by Dubhead (1033) on 2002年12月15日 23時36分 (#218527) ホームページ 日記
    私はMac嫌いでしたが、Mac OS Xを見て「これなら使える」と初めてMacを買ってみたクチです。
    なので、9以前との互換性やら、昔のユーザのMac離れなんかには正直ほとんど興味ありません。
    (そりゃユーザが本当に減ってApple自体が潰れるようだと困るが、その程度の懸念しかない。)
    とにかく、過去の経緯はどうでもいいから、現状のOSをより良いものにしてさえくれればと願ってます。

    ところで、/. (ここも本家も) には「XからMac始めた」という同輩が多いような気がしますが、実際どうなんですかね。
    • 別スレッドでも書きましたが、私はDTPをやってた事があります。
      先日、東京町田に出張に行きましたが、これが、Macで作ったと
      思われる電車/バスの車内広告の多い事多い事。
      (東京に限った事ではないのですが。地元でもそうですし)
      これは、フォントを見れば一目瞭然です。

      DTPユーザーはそれこそ7.5とかそれ以前から引き継いだ環境を
      大事に使ってる証拠と思います。

      一軒家が買えるだけの価格のイメージセッターをおいそれと買い替える
      事は簡単にはできません。
      何種類もあるフォント(新ゴシックだけでも何種類ある事か…)
      も検証もそこそこに入れ替える事のできる大手はそれこそ日本に
      指を折って数えるほどであろうし。
      というわけで、旧OSのユーザーは相当多いと思いますよ。

      ただ、そのユーザーが/.Jを見てるのか?とか、
      見ててもすでにWindowsも使うようになってるんじゃないか?
      なんて思わなくもないですが。

      # 私自身はすでに別の職業なので、
      # tcpdumpの動くOS Xには何度世話になったことか…
      # 正直、旧OSには戻りたくありません。
       
      --
      はすかわ
      親コメント
      • これは日本語フォントがベラボーに高い上にプロテクトが絡んでしまって、たとえWindowsだろうがなんだろうがついて回るネタでしょうねえ。
        テキストベタ打ちですまんが、
        http://www.multi-bits.com/osxchallenge/challenge2-1.html
        は将来的なコストも考えて見ているようで、傾聴に値します。プリンタフォントの問題が消えるってのが、現状の設備維持と比較してどうなるか・・・かな?
        親コメント
      • >DTPユーザーはそれこそ7.5とかそれ以前から引き継いだ環境を
        >大事に使ってる証拠と思います。

        それは当時デザイナーといえばMac、
        印刷会社は Macいじめ と呼ばれるくらい要求されたので。
        PageMakerやQuarkXPressがあったのも大きいね。

        今ではMS Wordでも入稿できるけど。
  • by GPH (8223) on 2002年12月16日 1時33分 (#218587) 日記
    必ず出てくるネガティヴ論でありますが、ここの筆者は自分のページがどこまで影響力有りそうなのをどこまで分かってるんだか。
    更新止めますとか感情的に書き込んでた時点で、ヤベエ!と思ってました。近々読者の反響をまとめるとありますが、勢いに任せて公開したものの困ってるんじゃなかろうか。

    当方、GraphicConverterの日本語パッチで有りがたかったのですが、今度のバージョンアップで新たにライセンスが必要になったこともあり、あんまりお邪魔しなくなりました。ちょっと引きます。此の文章。
    煽りを込めた文章を書くにしても同じページレイアウト枠にでーんと置くんじゃ、折角使おうとしてダウンロードしようと来たお客に実は失礼じゃないかと思ったり。

    ここの垂れ込みには物足りないんですが、
    http://homepage.mac.com/nojiri/
    見たいなほうが前向きで好み。私もOSXにはいろいろ言いたいことが有りますが、ひとまず来年六月までは9起動可能なマシンが売られますし、とりあえず声と手を両方Appleに出すほうを選択。

    **多分OSXネイティヴのエロゲームが出た時点で、問答無用で反論できると思ってるのは私だけだろうか・・・?
    • 前バージョン(10.1)や、どんなバージョンアップでも起こり得る多少の混乱期を切り取って評価の対象とする恣意。
      勝手な憶測を基準にした成否の判断。
      管理者についてのくだりや、Classicに対する評価に見られる矛盾。
      新規ユーザ
      • でしょうね。読んでて腑に落ちないものを感じるのもそこでしょう。
        どこぞの大学の例を取り上げてますが、たしかに言ってることも分かるものの露骨な感じがしてマイナス点。

        *日本語パッチを出して一応更新はされてるようだけど、その内公開されるであろう読者の意見とやらが楽しみでは有ります。こういうときにOS9擁護論ばかりを載せたら逆にからかわれるだけだろうし、どうなんかな。
        親コメント
        • んなわけで、読者の意見 [246.ne.jp]が掲載されたわけですが。

          なら、Mac OS 9なりWindowsなりを使ってればいいんじゃないの、というのが(皮肉でも嫌みでもなく)正直な感想。

          # やっぱりLinuxや*BSDにスイッチするという人はいないのね。

          親コメント
          • もうひとついうと、基本的な事実誤認(虹色カーソルとシステムフリーズを同列にあつかうとか、.Macの目標人数を100万人と過大評価しているとか)について指摘する声はなかったのでしょうか。なかったなら、Mac OS 9派以外からは相手にされてないということだし、あって無視したなら、自分に都合の悪い指摘には目をつぶったということだし、まあ別にどっちでもいいのですが。

            親コメント
            • 見る限り、なるべく「ハリー小野氏的」には公平に、って感じにしようとしているようですが、ページのレイアウト自体暗めで作為的に見えるし、悲痛な叫びと銘打つあたりもちょいといかんですなあ。ま、多分ハリー氏はスラドなんざ見てなさそうだが・・・。

              ま、確かに分かるんですが(特に医局あたりの話は。お医者さんの場合自分のスキルはともかく機械の信頼度に関してはうるさそうだしねえ)ただ、職場にいれたIBM NetVistaがオンボードビデオって事もあってか、2.2GHzの癖にかったるいような気がする昨今(笑)ハリーさんってばAppleがつぶれた次にはWintel批判を同様に繰り返しそうな予感。
              親コメント
            • by GPH (8223) on 2002年12月19日 1時27分 (#220612) 日記
              オフトピぎみですが、信頼性って点でらしいですが、制御ソフトにOS/2が標準、という機械を知っております。ルドルフの、半導体用シリコンウェハー上の膜圧を測定するエリプソメーターでした。

              *多分、UNIX/Linux関係がこの手で出てこないのは、必要になりそうな映像機器やら使用するのにどうしても条件的にきついからだとは思います。
              *AppleがOS9.22ブートマシンを6月まで売るってのもQuarkの対応で間に合わなくてやむなく、という話はあるので。この手は無視は出来ないんだけど。
              *医局でWintelに切り替えって言う話が出てましたが、メールに紛れるウイルスまがいの対策費用で、長期的にはど偉い目にあうなんて事が無いかしらと下衆な勘ぐりをしてみる・・・。
              親コメント
          • 今このタイミングで*BSDに乗り換えるなら、OS Xがいいのでは……。

            でも、Linuxや*BSD、あるいはSolarisにいかない辺りに、従来のMacユーザーとUNIXの間の深い溝を読む事もできますね。OS Xを、そういう意味でも受け入れられず、だからWindowsに行きたがるのかもしれません。
            親コメント
      •  スラド・マックの皆様お待ちかねの♪ ハリー氏の第3段、掲載された文章の量に負けてさらっとだけ目を通しました。確かに印刷業界や医療機関などは過去の資産(というか現在の、か)が大きいから、おいそれと移行できるものではないでしょうね。それは理解出来ます。そんな方々がこの書き込み見たら「馬鹿言ってんじゃねえ!」と云うかもしれません。
         こういう文章を読んでいると、0S9 までの旧 OS を切り捨てた Apple の OSX 移行が "英断" にさえ思えてくるから不思議なものです。旧 OS が築き上げたと言っていい DTP 市場や医療機関というジャンルを捨てる事になる決断でもあった訳ですから(いや勿論切るという意志はなかったと思うけど)。デジタルハブ構想っていうのは、新たなジャンルを生み出すのが困難な現状における市場の創出だったのですね(今さらだった?)。

         旧 OS 、フリーにしちゃえばいいのになぁ♪
        --

        >>after all, it is most fortunate...
        >>to read a book in a bed one person...hirofmix
        親コメント
        • かつてAppleを追い出された魔王ジョブゴンの恨みも有るかもしれませんが、そういう層にはいろんな意味で困ったちゃんなユーザがいるって思ってるんでしょう。

          たとえシェア激減でも、残るためにはそういうのをたたき出して博打だ!という、確かに英断かも。結局のところブーブー言う人って、プラットフォームが変わろうが文句言い続けそうだし。
          とりあえず作為を感じる時点でハリー氏は我が侭なのは言い逃れできませぬ。
          親コメント
  • by GSone (8994) on 2002年12月14日 23時14分 (#218005) 日記
    Windowsの成功は、
    消費者(特に、ライトユーザー)の求めるのは操作性の良さとか
    ユーザーフレンドリーさではなく、
    価格と、「隣の人が同じものを使っているか」だけであると
    見せつけてくれましたからね。
     
    どんなに高尚なものを作っても、
    売れなければ糞であり、敗者である。
    資本主義とはそういうシステムです。悲しいですが。
    そしてそれはアメリカが世界の支配者であるかぎり
    ずーっと続くでしょう。
  • そもそも「あったのか?」という疑問も。
    昔はいろいろ無理を聞いてくれたりしたんでしょうか?
  • http://japan.cnet.com/News/2002/Item/021216-2.html
    撤回されました
    9生き残りです
    • by GPH (8223) on 2002年12月16日 15時32分 (#218961) 日記
      これは、既存のOS9.2.2boot可能なマシンを6月まで売る、ということで、撤回じゃないです。間違えないように。

      だから、次期マシンはXserveよろしくXオンリーな可能性は有るわけ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年12月16日 12時26分 (#218778)
    MacOS向けにアプリケーションやドライバを開発する仕事をしています。

    MacOS 9とMacOS Xを開発ターゲットとして比較すると、MacOS Xのほうが
    はるかに生産性が高いです。
    Cocoa APIの優秀さもありますが、OSとしての堅牢さや開発ツールの充実も
    あり、MacOS 9での開発に比べるとずっと楽です。だからできればMacOS X
    向け製品の開発を優先し、MacOS 9は対応外としたいところです。

    けれど、発注元からは「現行製品であるMacOS 9のサポート」も求められて
    しまうのです。その結果、Cocoaよりも生産性が劣ることを承知でCarbonを
    採用しないといけない、また、MacOS Xと9の両方についてデバッグやテスト
    をしないといけないので工数増加を招きます。さらに出荷後のサポート経費
    増加も軽視できません。

    だから、個人的には、MacOS 9終息は大歓迎です。
    もちろん、お客さまの使い慣れたMacOS 9を使い続けたいというお気持ちも、
    理解はできます。けれど正直いって、これ以上、MacOS 9のサポートを続ける
    のは無理。Appleもサード・パーティも限界に達していると思います。
    • 参考になります。
      Netscape4.xやWindows9xに対する開発者の意見も同じなのでしょうね(笑)。

      以前私はCodeWarriorを使ってMac用のプログラムを作ろうと思ったところ
      気が狂いそうになったことが思い出されます。
      もちろん自分のスキルのなさが主因ですが、システムは不安定だしアカデミック
      バージョンなのでドキュメントは少ないし、リエントラントにするためにいちい
      ち気を遣わなければならないし、何よりフリーズする場所が実行する度に違う
      から、バグの切り分けもできないし・・・

      MacやLinuxのシェアがなかなかWindowsを浸食できない大きな理由は周辺機器の
      サポートが揃わないことですが、これを改善するためにAppleができることと
      いったら、多分OS9への全面移行が最大の貢献なのでしょうね。
      標準化技術の採用といっても、開発者の側からすればテストしないでサポートと
      いえないし、細かな相性の問題もあるし。

      ユーザー側からみたら、今もっている周辺機器がOS Xに対応していない、とか
      逆の問題もあるのですが・・・(特にスキャナなどSCSI機器)
      --
      kaho
      親コメント
      •  CodeWarriorを使ってMac用のプログラムを作ろうとして気が狂いそうになったのは、私だけではないと解って大変安心しました。
         世の中には、今でも新規にOS9でフリーウエアなどを開発されている方もおられる様なので、大変不思
  • by GPH (8223) on 2002年12月30日 18時33分 (#228402) 日記
    一応、ハリー氏は公平らしさを保つよう更新した模様ですね。12/29で更新していました。
  • by Anonymous Coward on 2002年12月15日 0時25分 (#218044)
    こういう人に言いたくなるのは
    「自分でOS作れば?」だったりする。
    それともAppleを変えたいのなら
    AppleのCEOを目指してくれ。

    Appleを批判するなら、それなりに調べてから書いて欲しい。
    推測をもとにして失敗だとか、適当すぎ。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...