パスワードを忘れた? アカウント作成

アカウントを作成して、スラドのモデレーションと日記の輪に参加しよう。

16539288 story
バグ

Apple Music、プレイリストが他人のものに置き換えられるなどの問題 13

ストーリー by nagazou
戻らなかったら最悪だ 部門より
headless 曰く、

Apple Music でプレイリストが他人のものに置き換えられるなどの問題が発生しているようだ (9to5Mac の記事Mac Rumors の記事The Verge の記事)。

Reddit での報告によれば、自分が作ったものではないプレイリストが追加される、その一方で自分の作ったプレイリストが一部消える、最近半年ほどの間に追加したソングが消える、すべてのプレイリストが見たことのないものに置き換えられる、などの問題が発生しているという。問題は3週間以上前から報告されているが、現在も新たな報告投稿されている。

現在のところ問題が報告されているのは iOS 版の Apple Music のみで、macOS 版での報告はないようだ。iCloud の同期をいったん無効化してから再び有効化すれば復旧する可能性もあるが、詳細は不明だ。

16538313 story
変なモノ

ロシアでiPhoneが使用中止に 38

ストーリー by nagazou
TikTok騒動を真似た? 部門より
ロシア政府がiPhoneの使用禁止を政府関係者に指示したという。iPhoneが欧米情報機関に対してセキュリティ的に脆弱であるとの懸念があるためとしている。ロシア紙コメルサントによると、セルゲイ・キリエンコ大統領府第1副長官が当局者向けセミナーで、4月1日までに携帯電話を変えるよう伝達したという。iPhoneの代わりに、異なる基本ソフト(OS)を搭載した他のデバイスを提供する可能性があるとしている(ロイター)。
16532146 story
携帯電話

インド政府がスマートフォン OS アップデートの公開前審査義務付けを検討との報道 18

ストーリー by nagazou
これは厳しい 部門より
headless 曰く、

インド政府が主要なスマートフォンOSについて、アップデートの一般リリース前に審査の実施を義務付けることを検討していると報じられている (Neowin の記事Reuters の記事)。

Reutersによればインド政府ではスパイや個人情報の不正利用を懸念しており、プリインストールアプリをアンインストール可能にすることを義務付ける計画を進めているという。インドでは中国製アプリを中心に多数のアプリを禁じているが、プリインストールアプリはアンインストール不可のものも多い。新ルールではスマートフォンメーカーにプリインストールアプリのアンインストールオプション提供を義務付け、新モデルはインド規格局が検査を行うことになる。

OSアップデートの審査はプリインストールアプリのアンインストールオプションの義務付け計画とともに検討されているものだが、リリースまでの期間が長くなることを懸念する声も出ているとのこと。実際に現実的な時間で審査できるのだろうか。

16528589 story
変なモノ

Mac App Store、人気ゲーム「Untitled Goose Game」を2回にわたって却下 21

ストーリー by nagazou
審査基準 部門より
headless 曰く、

クロスプラットフォームの人気ゲーム「Untitled Goose Game」は Mac App Store のレビューで 2 回にわたって却下されていたそうだ (9to5Mac の記事Windows Central の記事)。

同タイトルは SteamItchEpic Games が Windows 版と Mac 版を提供しており、Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox One 向けにも配信されているが、Mac App Store ではリリースされていない。なお、日本向けでは「Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜」というタイトルになっている。

同タイトルのパブリッシャーである Panic の Cabel Sasser 氏の Mastodon 投稿によれば、Mac App Store にも以前ゲームを送信したが、レビューアーがクレジット画面をスキップできないと思ったため却下されたのだという。スペースキーを長押しすればスキップできると説明したが、また何か別の理由で却下されたため、あきらめて 2 度と送らないことにしたとのことだ。

16527699 story
iOS

クラシック音楽専用のApple Music Classic、日本など8か国・地域を除く全世界で提供 59

ストーリー by headless
専用 部門より
Apple がクラシック音楽専用アプリ「Apple Music Classic」を発表し、App Store で予約を受け付けている (App Store PreviewThe Verge の記事Mac Rumors の記事Apple Music のトレーラー)。

Apple Music Classic はクラシック音楽に特化して開発されたアプリで、利用には Apple Music サブスクリプションが必要だ。Apple が 2021 年に買収したクラシック音楽ストリーミングサービス Primephonic がベースになっており、500 万トラック以上のクラシックカタログから作曲家名や演奏家名、作品名、カタログ番号などを指定して瞬時に検索し、高音質で無制限に聴くことができる。完全で正確なメタデータにより演奏の情報を確認できるほか、作曲家のバイオグラフィーや重要な作品の解説など数千件が用意されており、演奏を聴きながら作曲家や作品について学ぶことも可能だ。

Apple Music Classical は日本・中国・韓国・ロシア・台湾・トルコ・アフガニスタン・パキスタンを除く全世界で利用可能とのこと。対応言語は英語・オランダ語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語・スペイン語で、これらの言語圏以外の App Store でも上述の 8 か国・地域を除き英語版で予約を受け付けている。
16526238 story
iPhone

2022 年のスマートフォンモデル別売上トップ 10、iPhone が 8 モデルランキング入り 18

ストーリー by nagazou
独占 部門より
headless 曰く、

Counterpoint によると、2022 年のスマートフォンモデル別売上トップ 10 で Apple 製品が 8 モデルランキング入りしたそうだ (プレスリリースMac Rumors の記事9to5Mac の記事)。

Counterpoint のスマートフォンモデル別年間売上トップ 10 で、単一ベンダーの製品が 8 モデルランキング入りするのは初めてだという。2022 年に最も売れたスマートフォンは iPhone 13 であり、iPhone 13 Pro Max が続く。これら 2 モデルは月間売上ランキングでも 1 月から 8 月まで連続してそれぞれ 1 位と 2 位を占めていたが、9 月の iPhone 14 / 14 Pro シリーズ発売とともにランキングを落とした。

iPhone 13 と入れ替わりに 9 月の 1 位となったのは iPhone 14 Pro Max で、11 月まで連続で 1 位を維持。4 か月の販売で年間 3 位になっている。iPhone の「Pro Max」モデルが無印モデルと「Pro」モデルを上回るのは初めてだという。ただし、12 月には無印の iPhone 14 が 1 位に上昇している。iPhone 14 Plus はランキングに入っていない。

iPhone 以外でトップ 10 入りした 2 モデルはいずれも Samsung の A シリーズで、Galaxy A13 が 4 位、Galaxy A03 が 10 位となっている。シェアは 1 位の iPhone 13 Pro が 5.0 %、10 位の Galaxy A03 が 1.1 % であり、トップ 10 の合計シェアは 18.8 % となる。Counterpoint によると、2023 年にはトップ 10 のシェアがさらに増加する見通しとのことだ。

16526236 story
MacOSX

Microsoft、Outlook for Mac を無償化 32

ストーリー by nagazou
無償 部門より
headless 曰く、

Microsoft は 6 日、Outlook for Mac の無償化を発表した (Microsoft Community Hub の記事9to5Mac の記事Mac Rumors の記事The Verge の記事)。

これにより、Mac ユーザーは Microsoft 365 サブスクリプションやライセンスを購入することなく Outlook を利用できるようになる。ただし、Mac App Store の日本版では Microsoft 365 サブスクリプションが必要との記述が残っている。一方、米国版にそのような記述はみられない。Internet Archive のスナップショットによれば、2021 年 10 月分には機能紹介の冒頭にMicrosoft 365サブスクリプションが必要と書かれているが、2022 年 9 月分では既に記述が削除されている。

Outlook for Mac は macOS 用に設計・最適化されたネイティブアプリであり、通知センターにウィジェットやリマインダーを表示できるほか、メニューバーで今後の予定を確認する機能も開発中だという。また、同じ Apple ID でサインインした iOS デバイス連携してタスクを引き継ぐ「Handoff」機能も利用できる。

なお、Outlook for Mac は Mac App Store のほか、Microsoft からインストーラーを直接ダウンロードすることも可能だが、Handoff 機能を利用するには Mac App Store からインストールする必要があるとのことだ。

16521885 story
iPhone

iPhone 14 シリーズ、新色はイエロー 35

ストーリー by nagazou
新色 部門より
headless 曰く、

Apple は 7 日、iPhone 14 / iPhone 14 Max のカラーバリエーションに新色のイエローを追加した (プレスリリース製品情報9to5Mac の記事Mac Rumors の記事The Verge の記事)。

これにより、iPhone 14 シリーズのカラーバリエーションは従来のミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)RED・ブルー・パープルの 5 色に新色のイエローを加えて 6 色となる。iPhone 14 Pro シリーズのカラーバリエーションに変更はない。

新色は 3 月 10 日から予約注文を受け付け、3 月 14 日から販売を開始する。価格は従来と変わらず、iPhone 14 が 119,800 円から、iPhone 14 Max が 134,800 円から。新色のイエローは (買うつもりはないが) 個人的には好みの色だ。スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。

16510365 story
パテント

ジョー・バイデン米大統領、Apple Watch に対する米国際貿易委員会の限定的排除命令に反対せず 6

ストーリー by headless
排除 部門より
AliveCor は 21 日、米国際貿易委員会 (ITC) の Apple Watch に関する限定的排除命令と停止命令をジョー・バイデン大統領が支持したと発表した (プレスリリースThe Verge の記事Ars Technica の記事Neowin の記事)。

ポータブル型心電図 (ECG/EKG) レコーダー「KardiaMobile」を製造・販売する AliveCor は Apple Watch が同社の ECG 関連特許を侵害していると主張。米関税法 337 条違反で ITC に申し立てを行い、昨年 12 月に主張が認められていた。

一方、Apple は ITC の裁定を連邦控訴裁判所に控訴する構えであり、命令による現実的な影響はないと The Verge に語ったそうだ。ITC の命令は大統領が確認するまでのもので、実際に決定を下すのは米特許商標庁 (USPTO) 審判部 (PTAB) となる。PTAB は AliveCor の ECG 技術に特許性がないと判断しており、AliveCor が Apple Watch の輸入差し止めなどを勝ち取るには、まず異議申立 (PDF) で勝利する必要があるとのことだ。
16508874 story
変なモノ

複数の HomePod で Siri が同時に応答してしまう問題 8

ストーリー by nagazou
合唱 部門より
headless 曰く、

複数のHomePodを使用している場所で、Siriが同時に応答してしまう問題が報告されているそうだ (9to5Mac の記事)。

「Hey Siri」を有効にした複数の Apple デバイスが声の届く範囲にある場合、通常はデバイス同士で調整して 1 台のみが応答する。しかし、複数の HomePod がある場合には予期した動作をしないこともあるようだ。たとえば、Siri に HomeKit シーンの有効化を依頼すると 2 台の HomePod が処理すると答え、1 台が処理に成功し、もう 1 台は失敗するという。一方、9to5Mac の Ben Lovejoy 氏が Siri にアラーム設定を依頼したところ、2 台の HomePod が応答し、両方がアラームを設定してオンにしたそうだ。トラブルの原因は不明だが、HomePod の最新版ファームウェア 16.3.2 で発生しているとのことだ。

16507055 story
iOS

72 % の iPhone が iOS 16 を使用 22

ストーリー by nagazou
シェア 部門より
headless 曰く、

Apple が開発者向けサポートページで「iOSとiPadOSの利用状況」を更新し、iOS 16 と iPadOS 16 の利用状況が確認できるようになった (Mac Rumors の記事9to5Mac の記事Neowin の記事)。

データは 2 月 14 日に App Store を利用したデバイスを集計したものだ。それによると、iOS 16 は過去 4 年間に導入されたデバイスの 81 %、全デバイスの 72 % で使われているという。iOS 15 はそれぞれ 15 % と 20 %、それ以前のバージョンは 4 % と 8 % になる。

一方、iPadOS 16 は過去 4 年間に導入されたデバイスの 53 %、全デバイスの 50 % で使われている。同様に iPadOS 15 が 39 % と 37 %、それ以前のバージョンが 8 % と 13 % となる。なお、過去 4 年間にリリースされた iPad デバイスで iPadOS 15 にのみ対応し、iPadOS 16 に対応しない機種はない。iOS との移行率の違いは iPadOS 16 が iOS 16 より 1 か月以上遅くリリースされたためだろうか。

16506958 story
クラウド

macOS用のDropboxで外付けドライブが利用不能に。回避方法はなし 18

ストーリー by nagazou
ダメージ 部門より
クラウドストレージサービスのDropboxは、「Dropbox for macOS」において、外付けドライブのサポートが打ち切られたと発表した。同社によるとmacOSのAPIの仕様変更により、macOSにおけるDropboxのデフォルトのフォルダである「~/Library/CloudStorage」を別のフォルダに変更できなくなったためだとしている。これにより、外付けドライブへが使えなくなったとしている。APIそのものの変更であることから、回避方法は存在しないとのこと。Dropboxに保存・同期しているプロジェクトをローカルの外部ストレージとひも付けているユーザーなどに影響が出ているようだ(DropboxINTERNET WatchGetNavi web)。
16501481 story
iPhone

通知をオフにしていないiPhone、他のユーザーには通知オフと表示される現象 20

ストーリー by nagazou
ゴースト 部門より
headless 曰く、

iPhone で通知をオフにしていないにもかかわらず、他のユーザーからはオフになっているように見えるという現象が一部のユーザーの環境で発生しているそうだ (9to5Mac の記事Mobileinternist の記事Reddit のスレッド)。

iPhone では集中モード使用時に相手やアプリを指定して通知をオフにしたり、許可したりすることが可能だ。通知がオフになっている場合、指定された相手の「メッセージ」アプリやその他のアプリに集中モード状況が表示され、忙しいことを伝えることができる。ところが、一部のユーザーは集中モードを使用していなくても他のユーザーの iPhone に通知がオフだと表示され、なぜ通知をオフにしているのかたびたび尋ねられることがあるという。いったん集中モードを有効にしてから解除すれば表示されなくなるが、現在のところ根本的な解決方法はなく、同じことが繰り返されるとのこと。スラドの皆さんは、このような現象で困っているだろうか。

16500527 story
Google

公取委、スマホOSの2社寡占を問題視へ。法整備を提言 97

ストーリー by nagazou
どうなりますか 部門より
公正取引委員会は9日、スマートフォンOSとアプリに関する報告書を公表した。国内のOSはAppleのiOSとGoogleのAndroidに2分されている状況にあるが、市場は両社の寡占状態にあることから「十分な競争圧力が働いていない」とする分析を出している。またアプリストアに関しても両社の寡占状態にあると指摘しており、両社がOS提供者としての立場を利用して自ら提供するアプリやサービスをOS更新への対応で優遇したり、ストア運営者として自社アプリをストア内のランキング表示などで有利に扱ったりすれば、独禁法上問題となる恐れがあると指摘した。その上で実効性を法律による制度整備により担保するべきとする提言をしている(時事ドットコム)。
16498488 story
Google

Google と Mozilla、WebKit を使用しない iOS 向けウェブブラウザーを準備 27

ストーリー by nagazou
解除待ち 部門より
headless 曰く、

Google と Mozilla がそれぞれ、WebKit を使用しない iOS 向けウェブブラウザーを準備しているそうだ (9to5Mac の記事9to5Google の記事The Register の記事Ars Technica の記事)。

現在の App Sore Review ガイドライン 2.5.6 ではウェブを閲覧するアプリに WebKit フレームワークと WebKit Javascript の使用を義務付けている。しかし、世界各国で WebKit の義務付けを反競争的とみなす競争当局が増えており、Apple が近く義務付けを取りやめる可能性が高いとの見方が強まっている。そのため、義務付けが解除されたら独自レンダリングエンジンの iOS 向けウェブブラウザーをリリースすべく、Google は Blink、Mozilla は Gecko の iOS 移植を進めているとのことだ。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...