アカウント名:
パスワード:
新規参入者達は自分らのための新しいステージを作るんだよ。で、人々は「あっちの方が面白そうだ」と移って行ってしまう。時代が変わるときというのは、そういう風に動いていくもんだ。
まあ40年間部品販売を続けてるかっていうとしてないよね。自分とこを棚に上げて好き勝手言ってるだけ。
普通のカーナビは本体交換で何とかなる。ディスプレイオーディオは市販ナビと交換すると車の機能が一部封じられるんですよ。極端な話、エアコンなしとか、自動駐車機能が止まる。
DINみたいな感じで、ディスプレイとナビ等の物理&接続インタフェースを規格化してほしい。
SDLは、Yahoo!カーナビがサポート終了したりと不安は残る。https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20191105_carnavi_sdl.html [yahoo.co.jp]
国鉄時代の鉄道車両、特に鋼製車は頑丈で、それこそ製造から40年ぐらい使われてるのも普通に居る。(例:115系 [wikipedia.org]、キハ40系 [wikipedia.org]、103系 [wikipedia.org]など)長く使える、という意味では一見よさげだが、ある程度の改造はできても根本的な構造の変更はできないわけで、これらの車両は燃費や重量、乗客サービス(乗り心地など)の面で、どうしても最新の列車と劣ってしまう、という欠点も併せ持っている。(たとえばキハ40は建造時はクーラーを搭載しておらず、つい数年前に新型車に更新されるまで冷房なしだった路線もある)
他方で、民営化後にJRで製造された車両は、209系 [wikipedia.org]に代表されるように「モジュール化により劣化が早い部品などは交換を容易にし、全体補修のコストも高くなったら使える部品だけ抜いて廃車にする」という方向性に切り替わった。これにより車両の寿命そのものは相対的には短くなったものの、後発の性能の良い制御機器等に交換することにより省エネ性を向上させたり、首都圏向けに作られたものを地方路線用に改造する等、ライフサイクル全体で見た場合のコストや環境負荷削減に成功している。
それこそハイブリッド車やEV等はこれから10年・20年スパンで見たら、どんどん新しい技術が出てきて性能も改善していくだろうから、昔のように30年・40年そのまま維持する前提の車よりは、全体のライフサイクルで最適化する方に向かっていくのではなかろうか。
鉄道車両は鉄道会社がメンテするけど自家用車は個人持ちだからなあ。やっぱり車の個人所有が諸悪の根源
3年毎に買い換える前提の電気自動車をぶっこんでくるかもしれない
トヨタのディーラーでも3年目で買い替えるのがお得みたいに宣伝してるけどね。
「リセールバリューが高い」ってことは、その車を買って乗る人がいるってこと。車体としては3年5年で廃棄では無く、もっと長い期間使われるのが大前提。トヨタ自身が中古車売買の仲介をしているし、中古車両も「認定中古車」って制度で品質保証もしてたりする。
去年、14年ものの初代カローラアクシオから乗り換えたけど、値段は付かず廃車となりました。たいして走ってないし性能的にも機能的にも全然困って無かったんだけどなぁ…。#純正ディーラーに点検でたっぷりお金をお落としてるおかげでしょうけど、トラブルも何もなく「新しい車はいいねぇ」って気分がずっと続いてた…
妻の実家の買い換えで、お下がりで車を貰ったのが乗り換え理由なんで、それがなければまだまだ乗ってたと思う。
6ヶ月ごとに返却・新車をリース、を繰り返すことで州法の抜け穴を突いた「ナンバープレートを付けずに乗り回す」を実現する、と…
#Apple創業者流自動車ライフサイクル
テスラ「それが何か問題でも?」
既にテスラが「修理サポートを拡充したら買い替えが進まないだろバカなのか?」って舐めた態度で不満溜めまくってるからアップルストアでちゃんと修理を受け付けてリセールバリューに気を遣ってるアップルならそれよりはまともな対応するでしょ
テスラも修理できないわけじゃないんだけど、何かと保証外で有料になっちゃうね。保証内でも関東まで陸送必要で2週間コース、陸送費用はユーザー持ちが基本スタンス。
金じゃなくて販促のために修理パーツ提供を絞る社内方針の問題アメリカじゃ三車種しかない癖に発注から半年以上も外装パーツ一個の発注を無視して客が保険会社から苦情入れられたり契約切られたりしてるから
自動車は、売ってメーカーが儲けた後は、メンテとかでディーラーを儲けさせないといけないからね。
祖父,父,私(祖母,母,私)と3代でこの車に乗っています。
たまにこういう声を聞くのですが、運転姿勢の決め方がよくなかったりします。シートの前後位置と座面高さを調節して、ブレーキをいっぱいまで踏んでも右ひざが伸び切ることなく、また座面にも当たらず少し余裕が残るようにするのが基本です。
トヨタ車については踏力を必要としない代わり、ブレーキペダルのストロークが長い傾向は確かにあります。一方他社製の車でみられる、ストロークが短く踏んだ荷重で制動力の強弱を決めるタイプのブレーキもこれはこれで「いっぱいに踏んでも効かない」という人がいますので、そこは好き嫌いの範疇といえるかもしれません。
もちろん、どちらも運転姿勢をちゃんと決めればABSが作動するくらいには踏み込めます。
半年しか持たないのはandroidの方だったでしょいまだに長期サポートしているのってiPhoneだけでしょ
ジョブズのクルマについてのこだわりと、それにまつわる法改正 [wired.jp]
最近だと以下のような記事が流れてたし(真偽は知りませんが)このAppleの件のコメントも余裕ない感じだし、トヨタって最近なにか焦ってる?
トヨタ、章男社長の暴走…広報が競合他社に関する報道に介入、メディアに“説明”要求 [biz-journal.jp]
他社をディスるとか、日本の伝統的企業の社風じゃなかったような...それだけ Apple がこわいってことなのかもしれませんが。
章男社長、クルマ好きなところは好感できるんですが、記事にあるようなイエスマンでまわりを固めてるってのがもしも本当なら、経営者としては疑問かなあ。
消費者的にはコスト半分にしてくれるなら寿命半分っていう選択肢はありだよ
トヨタ、小型航空機eVTOLの開発に参入!Joby Aviationに3.94億ドルを出資 [autoc-one.jp]B-52 [wikipedia.org]
典型的な、新規参入者に駆逐されるタイプだwiPhoneが発表されたときのNokiaもそんな言い草だったなぁ。
俺もこっち派だな。たぶん「40年間乗り続けられるのか」って言う古い概念を破壊されて、「自動車は5年ぐらいアップデートするものだよ」な世界を作られた挙句ボロ負けして呆然としてる姿が見えるわ。ゲームのルールを変えようとしてる連中と戦ってる事を理解してなさ過ぎる。
それで、大都市圏=Appleカーのカーシェア文化、田舎=トヨタのマイカー文化で塗り分けられる。
そのうちトヨタ=かっぺが乗る車という認識になって、田舎でも見栄を張るためにAppleカーをマイカーとして所有する奴がじんわりと増えてくるんだ。都会より維持費安いしな。
20年は稼働する設計にしてるのでIT機器みたく数年で買い換えろみたいな仕様にするなってことだ。
# テスラはものづくり舐めすぎてて論外な
生産終了後6~7年ぐらいで定期交換必要な部品でも供給されなくなるのが多いと思うが。
文脈を読めば中古部品や互換品の供給を本家が実施しないといけないんですけど、正規ディーラーはやってないですよね。純正品を20年ぐらいは安定供給してくれる外車ディーラーと比べると凄くレベルが低いと思います。
私は日本車買ったこと無く、ずっとプジョーです。周りの人の困ってるって話が多いってだけのこと。
// それが良いというマニアも居るが
ヨーロッパ車での長期安定供給って点についてはボッシュとかの標準品をそのまま使ってるってのが大きいと思う。分母がでかいとディスコンまでの期間が長い。
Appleのいつものやり口で、自動車の定義を変えられちゃうかもよ。パッと見自動車に見えない、何か新しいものなので既存のルールは適用できないとかなんとか、そしてなし崩しにスマホ感覚で乗り換えていくのが普通になってしまうかも。
日本の場合、普通自動車を固定資産として減価償却する場合の耐用年数が6年なので、それくらいのサポート期間なら案外受け入れられるかもしれない。
電車が耐久性を高めるのではなく、想定使用年数過ぎたらリサイクルに容易に回せる設計に向かったので、個人所有の必要性が薄れればそっちに向かっても不思議はないと思いますね。
最近流行りのSDGsからすると、ライフサイクルの短く修理できない製品の方が悪な気もするが
まあ壊れてもちゃんとリサイクルできれば環境負荷は小さいかもしれないが
ランクルの60系が出始めたあたりですよね。40系に乗ってる人もいますから、まあ走っているのでは?あと任意保険は、車両の製造年に関係なく加入できますよ。
>40年前の車に任意保険かけらんねーよどこの国の話をしてるのかな?
AE86が40年近いかな。未だにそれなりに見かけるね。
1967年のビートル(54年モノ)のビートル乗ってますが任意保険掛けられてますよ
つトヨタGT2000
まあ、同じ車が40年使えるって話ではないみたいだけど
>どうせ日産あたりと提携して
1990年代に読んだ「コンピュータ帝国の興亡」に『未来のマッキントッシュはニッサンに組み込まれていてハイウェイの駐車場に停車しているかもしれない』というような下りがあった。 あれは預言の書だったんですかね(違う)。
5年/10万キロって新車に対する特別なサポートの話でしょ。日本に於ける「外車」の特別なサポートって3年ぐらいしかなかったと思うぞ。
>単純なメカですら今の自動車は5~10年もしたら窓は自重で開いて閉じなくなるしドアはロックかからなくなる日本車では聞かないですね。欧州車だとプラ、ゴムのトラブルが結構あるけど部品は20年経っても普通に供給されてるから問題にならない。アメ車については部品が変わる周期が長すぎる感じであんまり問題になってない気がする。DIY的に直しちゃうってのもあるかも。駄目なのは韓国車と中国車。他にもあるかもしれないが知らない。
> 供給面倒になった部品の金型か図面フリー化
こんなのやばすぎだろ。形状は同じだけど強度や耐久性を下げて安くした部品が出回って死人が出るぞ。
英国車乗りですけど、社外品は各種流通してますから、怪しげな部品も含まれます。純正部品の1/2の価格とか、1/10の価格とか。逆に純正部品をアップデートして、価格は3倍とか。そもそも、純正部品が怪しげだったりする場合もありますし。
交換が簡単な部品はコスト優先で、交換が面倒な部品は純正を使うとかだと少し安心できるかも。
普通に考えたら一台の車を40年とは思わないので、ユーザーとの付き合いを40年という意味だと捉えましたが……違うのかな?
一台の車を40年ですよ。https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000u7ao-att/r5c6pv000000... [airia.or.jp]によると、1991年3月以前登録の乗用車(車齢30年以上の車)が国内に60万台近く残っているんです。
頻繁に使い捨てる車はApple、40年使い続けられる車はトヨタって住み分けたら?40年使い続けてもらえるように全社あげて取り組んでみろっての
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
この人は、Appleがわざわざトヨタの土俵に上がって勝負してくれると思ってるようだが (スコア:5, すばらしい洞察)
新規参入者達は自分らのための新しいステージを作るんだよ。
で、人々は「あっちの方が面白そうだ」と移って行ってしまう。
時代が変わるときというのは、そういう風に動いていくもんだ。
それは既存メーカーにも言えること (スコア:5, 興味深い)
カーナビなんて数年でチープ化しちゃうのに、交換できないって・・・
DIN規格で、簡単に交換できた時代にもどしてよ。
Re:それは既存メーカーにも言えること (スコア:2, おもしろおかしい)
まあ40年間部品販売を続けてるかっていうとしてないよね。自分とこを棚に上げて好き勝手言ってるだけ。
Re:それは既存メーカーにも言えること (スコア:1)
普通のカーナビは本体交換で何とかなる。
ディスプレイオーディオは市販ナビと交換すると車の機能が一部封じられるんですよ。
極端な話、エアコンなしとか、自動駐車機能が止まる。
DINみたいな感じで、ディスプレイとナビ等の物理&接続インタフェースを規格化してほしい。
Re:それは既存メーカーにも言えること (スコア:1)
SDLは、Yahoo!カーナビがサポート終了したりと不安は残る。
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20191105_carnavi_sdl.html [yahoo.co.jp]
鉄道車両みたいなことになるんだろうか。 (スコア:5, 興味深い)
国鉄時代の鉄道車両、特に鋼製車は頑丈で、それこそ製造から40年ぐらい使われてるのも普通に居る。
(例:115系 [wikipedia.org]、キハ40系 [wikipedia.org]、103系 [wikipedia.org]など)
長く使える、という意味では一見よさげだが、ある程度の改造はできても根本的な構造の変更はできないわけで、これらの車両は燃費や重量、乗客サービス(乗り心地など)の面で、どうしても最新の列車と劣ってしまう、という欠点も併せ持っている。
(たとえばキハ40は建造時はクーラーを搭載しておらず、つい数年前に新型車に更新されるまで冷房なしだった路線もある)
他方で、民営化後にJRで製造された車両は、209系 [wikipedia.org]に代表されるように「モジュール化により劣化が早い部品などは交換を容易にし、全体補修のコストも高くなったら使える部品だけ抜いて廃車にする」という方向性に切り替わった。
これにより車両の寿命そのものは相対的には短くなったものの、後発の性能の良い制御機器等に交換することにより省エネ性を向上させたり、首都圏向けに作られたものを地方路線用に改造する等、ライフサイクル全体で見た場合のコストや環境負荷削減に成功している。
それこそハイブリッド車やEV等はこれから10年・20年スパンで見たら、どんどん新しい技術が出てきて性能も改善していくだろうから、昔のように30年・40年そのまま維持する前提の車よりは、全体のライフサイクルで最適化する方に向かっていくのではなかろうか。
Re:鉄道車両みたいなことになるんだろうか。 (スコア:1)
鉄道車両は鉄道会社がメンテするけど自家用車は個人持ちだからなあ。やっぱり車の個人所有が諸悪の根源
Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:4, おもしろおかしい)
3年毎に買い換える前提の電気自動車をぶっこんでくるかもしれない
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:4, おもしろおかしい)
トヨタのディーラーでも3年目で買い替えるのがお得みたいに宣伝してるけどね。
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:2)
「リセールバリューが高い」ってことは、その車を買って乗る人がいるってこと。
車体としては3年5年で廃棄では無く、もっと長い期間使われるのが大前提。
トヨタ自身が中古車売買の仲介をしているし、中古車両も「認定中古車」って制度で品質保証もしてたりする。
去年、14年ものの初代カローラアクシオから乗り換えたけど、値段は付かず廃車となりました。
たいして走ってないし性能的にも機能的にも全然困って無かったんだけどなぁ…。
#純正ディーラーに点検でたっぷりお金をお落としてるおかげでしょうけど、トラブルも何もなく「新しい車はいいねぇ」って気分がずっと続いてた…
妻の実家の買い換えで、お下がりで車を貰ったのが乗り換え理由なんで、それがなければまだまだ乗ってたと思う。
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:2)
6ヶ月ごとに返却・新車をリース、を繰り返すことで州法の抜け穴を突いた「ナンバープレートを付けずに乗り回す」を実現する、と…
#Apple創業者流自動車ライフサイクル
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:1)
テスラ「それが何か問題でも?」
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:1)
既にテスラが「修理サポートを拡充したら買い替えが進まないだろバカなのか?」って舐めた態度で不満溜めまくってるから
アップルストアでちゃんと修理を受け付けてリセールバリューに気を遣ってるアップルならそれよりはまともな対応するでしょ
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:4, 参考になる)
テスラも修理できないわけじゃないんだけど、何かと保証外で有料になっちゃうね。
保証内でも関東まで陸送必要で2週間コース、陸送費用はユーザー持ちが基本スタンス。
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:4, 興味深い)
金じゃなくて販促のために修理パーツ提供を絞る社内方針の問題
アメリカじゃ三車種しかない癖に発注から半年以上も外装パーツ一個の発注を無視して
客が保険会社から苦情入れられたり契約切られたりしてるから
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:3, 興味深い)
自動車は、売ってメーカーが儲けた後は、メンテとかでディーラーを儲けさせないといけないからね。
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:1)
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:3)
祖父,父,私(祖母,母,私)と3代でこの車に乗っています。
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:1)
たまにこういう声を聞くのですが、運転姿勢の決め方がよくなかったりします。
シートの前後位置と座面高さを調節して、ブレーキをいっぱいまで踏んでも右ひざが伸び切ることなく、また座面にも当たらず少し余裕が残るようにするのが基本です。
トヨタ車については踏力を必要としない代わり、ブレーキペダルのストロークが長い傾向は確かにあります。
一方他社製の車でみられる、ストロークが短く踏んだ荷重で制動力の強弱を決めるタイプのブレーキもこれはこれで「いっぱいに踏んでも効かない」という人がいますので、そこは好き嫌いの範疇といえるかもしれません。
もちろん、どちらも運転姿勢をちゃんと決めればABSが作動するくらいには踏み込めます。
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:2, 参考になる)
半年しか持たないのはandroidの方だったでしょ
いまだに長期サポートしているのってiPhoneだけでしょ
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:1)
ジョブズのクルマについてのこだわりと、それにまつわる法改正 [wired.jp]
トヨタ焦ってる? (スコア:3, 興味深い)
最近だと以下のような記事が流れてたし(真偽は知りませんが)
このAppleの件のコメントも余裕ない感じだし、トヨタって最近なにか焦ってる?
トヨタ、章男社長の暴走…広報が競合他社に関する報道に介入、メディアに“説明”要求 [biz-journal.jp]
他社をディスるとか、日本の伝統的企業の社風じゃなかったような...
それだけ Apple がこわいってことなのかもしれませんが。
章男社長、クルマ好きなところは好感できるんですが、
記事にあるようなイエスマンでまわりを固めてるってのがもしも本当なら、経営者としては疑問かなあ。
走るんです (スコア:3, すばらしい洞察)
消費者的にはコスト半分にしてくれるなら寿命半分っていう選択肢はありだよ
ボーイング曰く、トヨタは航空機が100年間使い続けられる商品だという覚悟を持って航空機産業に参入して (スコア:3)
トヨタ、小型航空機eVTOLの開発に参入!Joby Aviationに3.94億ドルを出資 [autoc-one.jp]
B-52 [wikipedia.org]
だめだこいつ (スコア:1)
典型的な、新規参入者に駆逐されるタイプだw
iPhoneが発表されたときのNokiaもそんな言い草だったなぁ。
Re:だめだこいつ (スコア:1)
俺もこっち派だな。たぶん
「40年間乗り続けられるのか」
って言う古い概念を破壊されて、
「自動車は5年ぐらいアップデートするものだよ」
な世界を作られた挙句ボロ負けして呆然としてる姿が見えるわ。
ゲームのルールを変えようとしてる連中と戦ってる事を理解してなさ過ぎる。
Re:だめだこいつ (スコア:1)
それで、大都市圏=Appleカーのカーシェア文化、田舎=トヨタのマイカー文化で塗り分けられる。
そのうちトヨタ=かっぺが乗る車という認識になって、
田舎でも見栄を張るためにAppleカーをマイカーとして所有する奴がじんわりと増えてくるんだ。
都会より維持費安いしな。
40年は言い過ぎとしても (スコア:0)
20年は稼働する設計にしてるのでIT機器みたく数年で買い換えろみたいな仕様にするなってことだ。
# テスラはものづくり舐めすぎてて論外な
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:5, すばらしい洞察)
生産終了後6~7年ぐらいで定期交換必要な部品でも供給されなくなるのが多いと思うが。
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:2)
文脈を読めば中古部品や互換品の供給を本家が実施しないといけないんですけど、正規ディーラーはやってないですよね。
純正品を20年ぐらいは安定供給してくれる外車ディーラーと比べると凄くレベルが低いと思います。
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:2)
私は日本車買ったこと無く、ずっとプジョーです。
周りの人の困ってるって話が多いってだけのこと。
// それが良いというマニアも居るが
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:2)
ヨーロッパ車での長期安定供給って点についてはボッシュとかの標準品をそのまま使ってるってのが大きいと思う。
分母がでかいとディスコンまでの期間が長い。
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:2, すばらしい洞察)
Appleのいつものやり口で、自動車の定義を変えられちゃうかもよ。パッと見自動車に見えない、何か新しいものなので既存のルールは適用できないとかなんとか、そしてなし崩しにスマホ感覚で乗り換えていくのが普通になってしまうかも。
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:1)
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:1)
日本の場合、普通自動車を固定資産として減価償却する場合の耐用年数が6年なので、それくらいのサポート期間なら案外受け入れられるかもしれない。
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:1)
電車が耐久性を高めるのではなく、想定使用年数過ぎたらリサイクルに容易に回せる設計に向かったので、個人所有の必要性が薄れればそっちに向かっても不思議はないと思いますね。
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:1)
最近流行りのSDGsからすると、ライフサイクルの短く修理できない製品の方が悪な気もするが
まあ壊れてもちゃんとリサイクルできれば環境負荷は小さいかもしれないが
Re:ワイ曰く「豊田章男はテメーんとこの車が40年持たない自覚をもってものを語って欲しい」 (スコア:2)
アメリカの25年ルールのために、JDMの中古車市場価格がとんでも無いことになってるんだけどさ。
Re:ワイ曰く「豊田章男はテメーんとこの車が40年持たない自覚をもってものを語って欲しい」 (スコア:2, すばらしい洞察)
ランクルの60系が出始めたあたりですよね。
40系に乗ってる人もいますから、まあ走っているのでは?
あと任意保険は、車両の製造年に関係なく加入できますよ。
Re:ワイ曰く「豊田章男はテメーんとこの車が40年持たない自覚をもってものを語って欲しい」 (スコア:2)
>40年前の車に任意保険かけらんねーよ
どこの国の話をしてるのかな?
Re:ワイ曰く「豊田章男はテメーんとこの車が40年持たない自覚をもってものを語って欲しい」 (スコア:1)
AE86が40年近いかな。
未だにそれなりに見かけるね。
Re:ワイ曰く「豊田章男はテメーんとこの車が40年持たない自覚をもってものを語って欲しい」 (スコア:1)
1967年のビートル(54年モノ)のビートル乗ってますが任意保険掛けられてますよ
Re: (スコア:0)
つトヨタGT2000
まあ、同じ車が40年使えるって話ではないみたいだけど
Re:日産あたりと提携でしょ (スコア:2)
>どうせ日産あたりと提携して
1990年代に読んだ「コンピュータ帝国の興亡」に『未来のマッキントッシュはニッサンに組み込まれていてハイウェイの駐車場に停車しているかもしれない』というような下りがあった。
あれは預言の書だったんですかね(違う)。
Re:今の自動車は40年も使えないでしょ (スコア:2)
5年/10万キロって新車に対する特別なサポートの話でしょ。
日本に於ける「外車」の特別なサポートって3年ぐらいしかなかったと思うぞ。
>単純なメカですら今の自動車は5~10年もしたら窓は自重で開いて閉じなくなるしドアはロックかからなくなる
日本車では聞かないですね。
欧州車だとプラ、ゴムのトラブルが結構あるけど部品は20年経っても普通に供給されてるから問題にならない。
アメ車については部品が変わる周期が長すぎる感じであんまり問題になってない気がする。DIY的に直しちゃうってのもあるかも。
駄目なのは韓国車と中国車。他にもあるかもしれないが知らない。
Re:今の自動車は40年も使えないでしょ (スコア:1)
> 供給面倒になった部品の金型か図面フリー化
こんなのやばすぎだろ。
形状は同じだけど強度や耐久性を下げて安くした部品が出回って死人が出るぞ。
Re:今の自動車は40年も使えないでしょ (スコア:1)
英国車乗りですけど、社外品は各種流通してますから、怪しげな部品も含まれます。
純正部品の1/2の価格とか、1/10の価格とか。
逆に純正部品をアップデートして、価格は3倍とか。
そもそも、純正部品が怪しげだったりする場合もありますし。
交換が簡単な部品はコスト優先で、交換が面倒な部品は純正を使うとかだと
少し安心できるかも。
Re:appleよりもまずトヨタ自身が (スコア:1)
普通に考えたら一台の車を40年とは思わないので、ユーザーとの付き合いを40年という意味だと捉えましたが……違うのかな?
Re:appleよりもまずトヨタ自身が (スコア:1)
一台の車を40年ですよ。
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000u7ao-att/r5c6pv000000... [airia.or.jp]
によると、1991年3月以前登録の乗用車(車齢30年以上の車)が国内に60万台近く残っているんです。
Re:40年乗り続ける前提の商売してから言え (スコア:1)
頻繁に使い捨てる車はApple、40年使い続けられる車はトヨタって住み分けたら?
40年使い続けてもらえるように全社あげて取り組んでみろっての