パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Intel次期CEO曰く、クパチーノのライフスタイル企業よりも全てにおいて優れた製品をPCエコシステムに届ける必要がある」記事へのコメント

  • Intelの悪い癖 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward

    全てにおいて優れた製品をPCエコシステムに届ける必要がある

    「ウチはいい部品を出すから、あとはキミたちに任せた。宜しく」という
    プロセッサメーカーの立場から一歩も出ようとしないままで、
    「ライフスタイル企業」に勝てる目などあるわけないだろ。

    これまでそういう「あと宜しく」商売方式で、
    どんだけ新規立ち上げプロジェクトを墜落させてきたんだよ、いい加減理解しろ。

    「ライフスタイル企業」の製品に勝てるような画期的な製品をIntelの手で作って市場に出して
    売れるところまで見せて、「ほら、ウチの部品を使えば、こんなにもすごく、売れる製品が出来る」とまでやって
    初めて他のメーカーも使いだす。あるいは、他が使ってくれなくても自分で売る。

    AppleはPCメーカーだったのが、「ライフスタイル企業」になり、プロセッサ製造まで賄うようになった。
    Intelはいつまで創業当時のスタイルに固執し続けるつもりだ。

    • by Anonymous Coward on 2021年01月17日 16時41分 (#3960442)

      創業当時というかx86に固執するんだよね。
      新しい分野に手を出して、結果が芽生えてくると「困るなぁ。これは祖業じゃないんだから」と言って潰す。
      そしてx86が売れない、困ったと言って他業種にIntelマネーを注ぎ込んで夢を見せる。その繰り返し。

      親コメント
      • Re:Intelの悪い癖 (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2021年01月17日 17時05分 (#3960452)

        x86以外のISAもいろいろやってきたんです。
        で、ことごとく失敗している。
        もう固執というか、トラウマみたいになってんじゃないかな

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年01月18日 7時41分 (#3960633)

        x86に固執したのは市場なんだけど……
        昔を知らない人が増えるのは当然だけど、調べもしないのはどうなんだろ。
        目の前の物体を活用しろよと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いうて、x86なんて今現在原型はほとんど留めてなくて、CPU内部ではそれをデコーダーでCPUが分かる形に変換しているけど、
          それは確かにソフトウェア開発側としては既存知識の活用ができて、Intel側としてはそれがブランド力になるから双方の合意でこうなっているとしか言えん。

          PC向けネットワークチップでもエンタープライズを中心にIntelの寡占状況が起こっているけど、
          それは、ノートPCパッケージとしての省電力性と、
          Intel/Broadcom/QLogic以外のドライバがほぼESXiに標準搭載されていないだけっていうところだからちょっと状況が違う。

          • by Anonymous Coward

            そのCPUネイティブなコードも実行できるようにならないだろうか

            CPU世代が変わったときに互換性が維持されて欲しい場合はx86/AMD64で
            究極のチューニングをしたい場合は内部コードという使い分け

            • by Anonymous Coward

              デコーダー迂回させる命令を用意する形になろうかと思うけど、
              大体の場合においてチューニングしたつもりが逆に効率的なパイプライン処理等が出来なくなって遅くなる結果を生みそうな気がするし、脆弱性の温床になりそうな予感。
              コア数とクロック数(と消費電力量)の暴力ができるようになった今、
              そこまでチューニングしなけりゃならんのはCSゲーム機のみだと思う(けど、コンテンツ保護のためには使わせんだろうね)。

              まあ、ただでさえ各種SSE系やAVX系の拡張命令がある意味ネイティブ部分に当たるので、それ使ってね。ってことでしょうね。

            • by Anonymous Coward

              内部命令がプロセッサによって違う。プロセッサの開発ごとに改良する。
              みたいなことかもね。
              コンパイラに見せてるのは中間言語。AMD64ならコンパイルワンスデバッグエニウェア。

        • by Anonymous Coward

          ああ、昔、IA-64を推したかったIntelに対して、世間はAMD64を選んだ。

          だが今は、世間の方がこぞってx86の呪縛から逃れようとしている。
          このままPCやx86に固執していても先は明るくないと思うぞ。

          • by Anonymous Coward

            いやだって高かったしあれ

      • by Anonymous Coward

        iAPX 432,i860,Itaniumと失敗し続けたから。
        個人的にはここいらでRISC-Vに移行してほしいけどね。
        互換用に1コアだけx86にして、それ以外はRISC-Vにする。

        • by Anonymous Coward

          XScale「…」

          • by Anonymous Coward

            XScaleの実態はArmやろ

            • by Anonymous Coward

              あの時XScaleを売らなかったら今の勢力図も結構違ったかもしれないな

          • by Anonymous Coward

            i960
            「おまえ(XScale)なんか、DECからSMT(Simultaneous Multi-Threading)買ったら付いてきたオマケだろ!」

        • by Anonymous Coward

          そのためには性能の飛躍が必要だ。
          具体的には過去互換がエミュレートでも前より高速であるくらいの。

          ・・・は!まさか14nmでの足踏みはそのための布石!?

          # ないわー

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...