パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

16インチMacBook Proでオーディオ再生停止時などにポップノイズが出る問題、Appleはソフトウェアの問題だと説明」記事へのコメント

  • ミュージシャンとかも普通にGarageBand使って製作やってるくらいだから
    Macは音もいいんだろうと思って買うと盛大に裏切られる
    今時SoundBlasterだってもっと音出すだろ

    • by Anonymous Coward on 2019年12月11日 9時18分 (#3729784)

      最近上位グレードのCPUに内蔵グラフィック付かないやつがでてきたみたいにガチな人は内蔵の中途半端なものをあてにしていないとか。Macつかってるのは美的意識からで、別に性能面でもなさそうだし。結果それがソフトウェアの充実にもつながっているってだけで。

      親コメント
      • > Macつかってるのは美的意識からで

        まあそういう面があるのは否定しないけど、20世紀のころは

        ・MIDIインターフェイスがある程度標準化されていた
        ・早いうちから統一されたGUIを備えていた
        ・(しょぼいけど)標準でPCM音源を搭載していたので本体のみでPCMを再生できた

        といった理由でプロ用の音楽関係ツールのほとんどはMac用しかなかった時代があって、
        複数ソフトの連携がキモだったりするのでソフト開発者側もAdobeほど簡単にWindowsに軸足を移すことができなかったという事情がある。
        結局のところは過去からの惰性なんだけど、カッコつけるためだけではなくそうする必然性はあったってこと。

        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年12月11日 12時26分 (#3729907)

          ちょっと語弊があります。
          昔は…ではなく、MacがDTM分野で今でも優位性があるのは統一された環境が提供されているからです。
          macの音楽系アプリケーションはcore audioに対してリクエストするだけです
          それに対してwindowsではちょっと状況が複雑で低遅延での作業環境を提供しようとするとASIOに対応するのですが
          これだけでは不十分で、本来のwindowsドライバーとの調整が必要となってきます。
          このASIOも各社での対応次第といった側面もあるのでソフトウェア間での同期すら不安定です。
          windowsだけ機器の認識出来ない出来たといったトラブルが付き纏います。
          windows利用者が多いので対応はされるけど、環境として不安定な側面をプロとしては避けられる傾向があるようです。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ダウト!
          初期のTMネットワークはPC88にMIDI挿して音源を駆動させてたぞ。

          • 「プロが使ってた」なら他にもけっこうありますよ。
            YAMAHAがMSX本体とFM音源+MIDI I/Fのモジュールも出してたくらいだし。

            「プロ向けのシーケンサーやサンプリングなどのソフトがいくつも販売されていて、かつそれらの連携もできた」を1990年代初頭で実現してたのがMacくらいという話。

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            そりゃまぁ小室哲哉はオタだし。
            周りがMacintosh使う時代になってもPC98Note使ってたよね。
            MC-8からの伝統の数値入力から離れられなかったんだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        性能面でない、というより、macOSが使いたいから他に選択肢がない、ってのが大半かと。
        もちろん、見た目で選んでる人もいるだろうけどね。
        現実、ソフトウェアエンジニアがよく使ってるし、開発面での使いやすさが最大の目的かと。
        だから、一般人がそこまで手を出してこないしシェアは低いまま安定。

        • by Anonymous Coward

          ソフトウェアエンジニアが使うのはアプリiOSアプリ開発の制約に由来するものだろ。
          それ以外の理由で使うメリットはほとんどない。
          Ubuntuでも入れるほうがまし。

          • by Anonymous Coward

            大きな理由はiOSのネイティブアプリがmacOSでしか作れないのと、windowsよりはWebの開発環境作りやすいからだったけどWSL2がでればiOSアプリ作らないといけない場合以外はメリット無いですよね。

          • by Anonymous Coward

            homebrew, xenv, 内臓ssdの速度、スリープの手軽さ(蓋閉じるだけでかなり電池持つ)、
            office別にいらない、ベンダの謎アプリいらない、
            解像度、文字の綺麗さなどいろいろあるけどね。
            自分的に一番はある程度の薄さでありながら、メモリその他満足できるところまで詰めるのが一番の理由だった。

            最近のwinノートはだいぶその辺の不満も解消されてきてるけど(dockerもあるし)
            初代surface book(ディスプレイ分離できるやつ)の接触が微妙だったのと
            シザーキーボード復活でmbpに戻ってしまった。

            ubuntu最近触ってないけどmint系なら使っても良さげかな。
            でも地味に対応してないソフトあったりするのでLinuxのがマシとはならないな。
            海外みたいにプリインストールモデルが有れば別だけど。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...