パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Apple、MacBookに同梱されていたUSB-C充電ケーブルの一部について交換プログラムを開始」記事へのコメント

  • 仕様にいろいろ盛り込み過ぎてて危険というのは最初から言われてたのに
    USBタイプC一つだけにしたのが愚かなことだったんですよね

    結局USBタイプCは
    ・スマホなどでの低電力の供給に使う
    ・逆に電力供給は別でやりつつデータ通信にだけ使う
    くらい、
    単にかなり高価になった割にはメリットの少ないMicroUSB代替でしか使われていません
    しかもMacbookではポートが一つしかないので逃げ道もないというオマケつき

    • by Anonymous Coward on 2016年02月17日 16時07分 (#2966143)

      USB-Cがてんこ盛りすぎてあぶなっかしく見える、USB-C一個しかつけてないMacBook Retinaには魅力を覚えない、といった意見については私も同意です。

      しかし、今回の件はどんなケーブルが対象であっても(特に黎明期には)起こりうる、単なる設計ミスでしょ。この一件を捕まえてUSB-Cの設計理念がそもそもダメだったなんて結論づけるのは無理がありすぎます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年02月17日 16時22分 (#2966152)

        > しかし、今回の件はどんなケーブルが対象であっても(特に黎明期には)起こりうる、単なる設計ミスでしょ。

        いいえ。

        USB-Cのケーブルは仕様てんこ盛りにしすぎた結果、かなりの大電力まで流される可能性がある上に
        さらにそのケーブルは同時にデータ通信で使用されているケースがあります。
        もっと言えば電力がどちら向きに流れているかさえも仕様上は変化します。

        そのような複雑すぎる仕様でより設計がシビアになり不意の問題につながるということとは、
        一言で設計ミスと切り捨てていい話ではありません。
        そんな複雑でシビアなものがそもそも鬼門、避けるべきという話はスラド諸氏なら当然実生活で身に染みてますよね?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          pixel Cも燃えてしまいました

        • by Anonymous Coward

          何を言っているのでしょう…
          仕様が難解であったり、シビアである事の批判と、ケーブルの品質が悪い事は別問題です

          既に決まった仕様に対して文句を言っても、ケーブルの品質が上がるわけではありませんし

          • by Anonymous Coward

            いや、健全な実装は健全な仕様に宿るのです。

            • by Anonymous Coward

              絵に描いたような詭弁だな。

              不健全な仕様を健全に実装することは困難だとは言えるが、健全な仕様が健全な実装を保証してくれるわけではない。

              • by Anonymous Coward

                わかってますって。
                Appleは常に正しく、異を唱えるものが間違ってますよね。

          • by Anonymous Coward

            > 仕様が難解であったり、シビアである事の批判と、ケーブルの品質が悪い事は別問題です
            > 既に決まった仕様に対して文句を言っても、ケーブルの品質が上がるわけではありませんし

            それでは「なんでもできるプログラム」を書いてください。
            もちろん完璧に何でもできる奴をお願いしますね。
            実際になんでもできるものにならなかったら、それはプログラムが悪いんですよね。
            何でもできるプログラムを書くという考えはまったく問題なく今後もそれを押し通し続けるのが正しいわけですよね。

            馬鹿ですね。

        • by Anonymous Coward

          まぁケータイ普及期にはリチウムイオン電池なんて爆弾持ち歩いてるようなもんだから、自分はケータイなんて使わないって言ってた大学教授(理系)とかもいましたけどね。

          危険ならなんで危険なのかってのを明確にしておかないと、新しい技術の普及を阻害するだけだと思いますけど。

          • by Anonymous Coward

            > 危険ならなんで危険なのかってのを明確にしておかないと、新しい技術の普及を阻害するだけだと思いますけど。

            理由はすでに明確に書いてあるのに信者のあなたは何が何でも見ないようにしてるだけですね。
            人生がすでに止まってしまうようなApple信仰からは早く抜け出したほうがいいと思いますよ。

        • by Anonymous Coward

          だったらレガシーI/Fの中で暮してくださいませ。

          は、まあ言いすぎだけど、規格がどうかはともかく、利便性は徐々に進歩していて、昔のホットプラグNGからホットプラグOK、さらに後から電力供給力UPになって、現在の双方向供給制御、という意味では妥当だと思いますね。

          複雑さでの問題っていうのは懸念するのはわかるけど、ある段階でそれはいつか越える壁ってだけ。
          しかもUSB/USB PD/USB Type-Cコネクタ規格を考えると、ケーブル品質での問題はあっても、ネゴおよび制御って意味なら内部問題になるし、今回の場合にまったくあてはまらない、と思いますが。

          # アホな内部実装が...という意味ならPS/2のころからアレなものは色々あったからな。

          • by Anonymous Coward

            > 現在の双方向供給制御、という意味では妥当だと思いますね。

            まず利用者視点として、USBホスト機能やUSB電力供給機能があるデバイス同士を
            USBタイプCケーブルでつないだらどうなると思いますか?
            それを一般人がみんな理解して使いこなせるでしょうか?

            そしてその中で発生するデータ通信の方向、電力供給の方向、ネゴシエーションによって発生する変化の
            すべての状態でのケーブルに要求される各所最高負荷のケースをすべて許容できる品質がケーブルに要求されます。
            どれか一つの状態に含まれる最高負荷ケースを許容できなければ欠陥ケーブルになります。
            そして恐ろしいのは、

            • by Anonymous Coward

              え?ケーブル劣化も検出して制御出来ないレベルのヒドい実装しか出来ないメーカーしかないってことですか?
              双方とも電源供給出来るとか当然想定して設計されてると思ったんですけど、そうじゃないんですか?

              • by Anonymous Coward

                > え?ケーブル劣化も検出して制御出来ないレベルのヒドい実装しか出来ないメーカーしかないってことですか?
                > 双方とも電源供給出来るとか当然想定して設計されてると思ったんですけど、そうじゃないんですか?

                Appleのケーブルはそういうケーブルだったってわけですね。
                ところであなたはいったい何と戦っている勇者様?

              • by Anonymous Coward

                あれ?Appleの場合は

                対象となる充電ケーブルを介して MacBook を電源アダプタに接続しても充電されないか、または断続的にしか充電されない場合があります

                (タレコミにあるAppleサイトより引用)
                ってあるので、これってケーブルの問題を検知して本体への電源供給をストップさせるような仕様にしてるんじゃないですかね?だったらケーブル側の問題であって、USBタイプCの仕様の問題ではないんじゃない?

                # 勇者様とか言われても意味不明なんで、解説してください

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...