パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Apple ][のDOSのソースコードが公開される」記事へのコメント

  • 汎用ロジック+プログラムでフロッピーディスクに読み書きをすると言う点じゃないかと。
    アセンブラバリバリで、この命令が〇クロックで動くから、ああしてこうしてという職人芸のソースコードなのでしょう。

    実際、Apple ][のゲーム等でプロテクトがかけられたとき、解析の糸口として使いまわされるリードルーチンを探してから解析したと聞いてます(………つまり、難読化をしてなかったわけだな)。

    • by Anonymous Coward on 2013年11月15日 15時39分 (#2496057)

      この命令が〇クロックで動くから、ああしてこうしてという職人芸のソースコードなのでしょう。

      “The source code of the low-level read/write routines by Steve Wozniak and Randy Wigginton.” とコメントされてる Apple_DOS_RW_30May1978.txt [amazonaws.com] 見ても、とてもそんな感じの内容ではないですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月16日 0時37分 (#2496371)

        APPLE2のディスクコントローラはバッファがないので、厳密なクロック数で1バイトずつI/Oアドレスに書き続ける実行するコードを書かないと、正しくディスクにデータを書き込むことができません。例えば8サイクルで書き込むとデータとして扱われ、10サイクルで書き込むと同期バイトとして扱われる…みたいな感じです。
        また、if文の様な条件分岐では1サイクル追加されるので、アセンブルするアドレスにも気を遣う必要があります。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それってそういうハードでは当たり前でしょう? どこが職人芸??

          • by Anonymous Coward

            そのころすでに「それってそういうハード」が当たり前ではなくなっていたから、
            当時としても驚かれていたのですよ。

            • by Anonymous Coward

              今でもAVRのSoftUSBが、そんな感じのコードですね。いい意味でとってもアマチュア的。

            • by Anonymous Coward

              ハードウェアの構造として時代遅れなのであって、プログラムとして特に高度なことをしてるわけじゃないんだけど?

        • by Anonymous Coward

          MacのFDDはBDのように(角速度一定ではなく)線速度一定だった記憶があるけど、AppleIIはどうだったんでしょう。

          • by Anonymous Coward

            角速度一定です。フロッピーに位置決めの穴が開いていますが、全てソフトで管理しているので穴は見ていません。

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...