パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

新MacBook Proは分解が難しい構造、iFixit曰く「事実上修理不可能」」記事へのコメント

  • 自作したり改造したりするのが好きなユーザや
    長く使うユーザは買わない方が良いようですね。
    #長く使うとHDDやメモリを増設したくなるので。

    Proを使い捨てに出来る金持ち専用、と言うところでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      信者にはネガキャン呼ばわりされてるようですが、
      使い捨てまではいかないでしょう。

      SSDがドーターボードみたいに外せるという形や、
      バッテリーが「筐体」に接着されているという形は
      メインボードが壊れた時にはSSDを差し替えて返せる、
      すなわち交換ではなく修理という形が取れる、
      バッテリーは自力で交換できないようにして、
      バッテリーの寿命の時にはApple以外では交換させない、
      徹底的なエコシステムにしたということです。

      個人的な感想としては、後からの拡張性が無い、
      中途半端なスペックで買って後悔したら、本体ごと
      買い直す必要がある、後悔しないスペックだとバカ高い、
      そいうパソコンはクソだと思いますけど。

      Macがポルシェに例えられた時代はとっくに終わってる。

      • ノートの拡張性ってメモリとよほど頑張ってもストレージ位では…?
        最初に2万円けちって8Gメモリじゃ足りない!買い直しだ!とかいう人はそうそういないんじゃないのかなぁ…

        まあリンゴの人はたまに斜め上の反応するからわからんけど。
        • by Anonymous Coward

          はい、で、そのメモリとストレージの拡張性が閉ざされたクソ製品であると。

          メモリが足りないって嘆いているAppleユーザはよく見かけますね。

          • by Anonymous Coward on 2012年06月15日 18時13分 (#2174333)

            Windowsノートでも,初心者は大手量販店で購入.メモリは購入時のデフォルト状態のまま.→最近の大手メーカーは価格で勝負のローエンドモデルのみ店頭で販売.
            ベテランユーザー,最初からメーカーのBTO/CTOなどを利用して,必要量や近い将来を見越しての構成でオーダーメイド.

            一方で使用中のノートPCのメモリなどや内蔵ストレージに手を入れて強化するユーザーってどれぐらいいるのでしょうか?
            初心者にたまたまベテランユーザーがサポートに付いた場合にはよくありますが.

            あと,Appleは利用方法をユーザーに提案する,誘導するという方針の会社ですが,これは一時のSONYとおなじで毀誉褒貶が激しくなるのは当たり前.
            現時点ではユーザ・データに関してはコンピュータ内部ではなく,クラウドもしくは外付けドライブに追い出せということでは?
            Appleではないですが,SSDに大切なデータを保管するのは正気の沙汰ではないとまで言う人もいます.内蔵SSDドライブにユーザ・データをおくのはそれこそ危険.
            Time Machineも本体のストレージをSSD化する際にそのリスク回避というか補償?のため,バックアップを自動化して,作業手続きを一々意識せずに行うためにあるようなものだと思います.

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              >あと,Appleは利用方法をユーザーに提案する,誘導するという方針の会社ですが,

              言い方だなあ。それは信者の言い方。
              Appleは「これで納得しろ」という方針の会社でしょ。

              そして奇跡的にそれが成功している会社。
              こんな企業は他には無いね。
              カルト宗教には多いけど。

              • 「異論は認めない」「ユーザーを追い込む」と言い換えるのが正しいんじゃないでしょうか?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                それはSONYにも言えてしまうわけですよね?

                IBM PC/AT互換機の系譜のWindowsユーザからすると,
                第三帝国による独裁者とか石原都知事のようなのが牛耳っているシステムのように見えるのだと思います.
                もしくはNECのPC−9801シリーズのように旧態依然としたエコシステム.

                まぁ西欧諸国と,中華人民共和国やアラブのように思想が違うということに行き着くのかもしれません.

                一方でSONYがVAIOノート X505でこけたことを,MacBook Airで成功させてしまったという話もあります.
                今回のMacBook Proの正否は歴史が語るといえますが,MacBook Airに関しては,Ultra Bookが後追いしている感は否めないですし.
                一部サーバ用途をのぞいて,当面企業ユースにはMacは入り込めないということはまだまだ続くでしょうけど.

              • 505 Extremeは(手は出なかったけど)好きだったのにtype G/type Xときたら…。
                どれも日本的なこだわりの機種だったのでもう少し全体のバランスをとってくれればヒットしたかもしれないと思うと残念です。

                #そういえばNetbookとかCULVノートというものをほとんど見なくなりました。UltrabookとAndroidタブレットばかり。

                親コメント

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...