パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

2015年にはPCが無くなる? 「Steve JobsがFlashを嫌う本当の理由」」記事へのコメント

  • 流行りの言い方だと、コンピュータというものがクラウドデバイス化され、ブラウザがあれば端末それぞれに多数のアプリケーションを入れる必要が無くなりOSの垣根が無くなることによる危機感、ということでしょうか。

    現状ではストレージのクラウド化は普及しているが、今後CGや音楽制作のアプリケーション等、計算処理自体も格安もしくは無料でクラウド化されると、ハイパワーで売ってるPCメーカーが厳しくなってくるのは確実。

    既に「ホムページを作るためにPCを購入する」ということがバカバカしくなっている時代。

    携帯/スマートフォンやiPad等の簡易端末を如何に囲い込むかが今後のメーカーの存亡に関わると思う。

    • by Anonymous Coward on 2010年05月06日 18時49分 (#1759278)

      SunがNCとかいうのを提唱して、PCは必要なくなるとか言ってたなあ…(遠い目)。なくなったのはSunのほうだけどね。
      Netscapeが(ry

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年05月06日 18時59分 (#1759283)
        当時ゲイツは、ネットワークなんて遅くてしょうがないからローカルにひと通り揃ってるPCのほうが良い、と反論したんだよね。
        最近もストールマンなんかは、データを誰かに預けるなんてバカげてるからPCのほうが良いと。
        どうなるでしょうね
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年05月06日 19時45分 (#1759318)

          当時ゲイツは、

          当時、彼は正しかったよね。

          最近もストールマンなんかは、

          これもおそらく半分は正しいと思う。
          でも、預けるデータの中身/預けたほうが都合のよいデータ/預ける先の環境の変化(例えば、公的機関とか銀行みたいな信用のある機関がリモートデータ管理サービスをはじめたらどうだろうか?)によっては変わってくるだろうね。
          また違った未来としては、パーソナルなデータの本体は自宅のストレージに突っ込んでおいて、それにネット経由で自在にアクセスできるような環境が整ってしまったら...出先でも所持している端末それぞれがそのパーソナルデータにアクセスできるような環境が実現されたら...なんてことも考えられるよね。
          最近じゃぁ家庭用の安いルータ(実売で1万円前後のもの)でもVPNのクチが用意されてるものもあるし、USBのHDDをつないでNASになれたり、メディアサーバーになれたりもしちゃうのがあるんだよね。
          まぁ、セキュリティとか使い勝手の問題はもっとちゃんと解決するべきだし、回線速度の問題もまだまだあるとは思うけど、例えば、PS3からBuffaloのルータに接続してあるUSB HDD内のMPEG2ムービーを再生するのはすごく簡単だった。あれくらい楽に、そしてそれが安全に使えてしまうとすれば、パーソナルなデータをクラウド(他人の管理下)に置こうなんて事は考えないかもね。

          ゲイツの時代はハードウェア的な制約がサービスに制限を与えていた。
          今はハードウェア的な制約は(この件に関しては消滅したと言ってもいいほどに)小さくなってきている。
          最後はマインドの問題なのかもしれません。
          生まれたときから「テレビはカラー」「クルマはオートマ」「電話は(コードレス|ケータイ)」のように「データは他人任せがあたりまえ」という世代が出てきたら、ストールマンは原人変人扱いされることになるでしょうね(あれ? 今でも?)。

          親コメント
          • > でも、預けるデータの中身/預けたほうが都合のよいデータ/預ける先の環境の変化
            > (例えば、公的機関とか銀行みたいな信用のある機関がリモートデータ管理サービスを
            > はじめたらどうだろうか?)によっては変わってくるだろうね。

            銀行はあくまでお金を預ける分には信用あるかも知れないけども、データセンター的業務では
            素人だからデータを預けるなんて怖くてできないなぁ。
            親コメント
            • でも銀行に紙の現金を預けても、彼等が保管するのはデータですよ。
              彼等のデータ保全が怖いのなら、お金なんてとても預けられません。

              親コメント
              • いや、お金はいついくら預けたとか借りたとか記録されていれば、
                銀行で何かのトラブルがあっても基本的にはきちんと処理されるでしょう?
                一応そのレベルでは信用はしていますけど。
                でも、大切なデータを預けておいて流出しましただの消失しましただのって
                取り返しがつかないですよね?
                銀行の持ってる顧客情報が流出するというような事件は頻繁におきていますし。
                銀行以外の金融系会社も同じですけどね。
                Windowsで動作しているATMが暴走している光景

                で、私は銀行の能力をあまり評価していないのですが、社会のシステムとして
                組み込まれてしまっていて、銀行なしでは不便なので、個人情報流出の懸念を
                持ちつつも、しょうがなく利用しています。まあ、いつ口座の残高情報が流出しても
                いいように、いつも残高がほぼ0ですけどね。

                #世間ではそれを貧乏なだけと言うかも知れない
                親コメント
          • by Anonymous Coward

            ローカルなハードも進化するから
            結局繰り返すね

          • by Anonymous Coward

            > 公的機関(snip)みたいな信用のある機関

            何の冗談ですか?

        • 今でも「ネットワークなんて遅くてしょうがない」ですよ。
          純粋な「サーバだけで処理が完結していてクライアントは入出力だけ」ってのは今でも厳しい。
          VNCとかRemoteDesktopをインターネット越しで使うと、光経由でも、常用できるレベルの実用にはなりません。

          「データはサーバで処理しつつも、レスポンスが必要なUI周りはクライアント側で処理させる」ことでやっと実用性が出てきた。Ajaxが無ければクラウドは無かったでしょう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それってシンクライアントの否定だよね。
            システムとしては実用域にあるどころか普通に使われているのに。
            100Base-LANどころか光越しでも普通に使えます。

            当然、コンシューマでは使われていませんけどね。
            でもそれはシステムの都合でありハードウェアとかの制約によるものではありません。

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...