パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

iPodなどへの補償金課金を文化庁が提案へ?」記事へのコメント

  • by quililila (23086) on 2008年05月06日 22時44分 (#1340178) 日記
    iPod等の音楽プレーヤーなら私的録音保証金があってもいいような気もします。

    ・普通は音楽やビデオなどの用途に使用する。
    ・DRMはあるが、DRM付きコンテンツのみ使用しているユーザーはおそらく少数派。

    私的録音録画保証金に妥当性があるとすれば、DRM付きコンテンツ相当分の値引きがあるならiPodに課金は妥当でしょう。
    その私的録音録画保証金の妥当性が疑問視されているわけですが、今のところまだ結果は出てないことだし。

    前回は、「PCも録音できるんだし、PCにも課金していいんじゃね?どうせならいっそのことHDDに課金しようぜ」と欲張ったんで周りが一斉に反対したわけで。

    # ダビング10を人質に取るのはアレだけど、正直どうでもいい。
    # どうせムーブ失敗救済にしかならんし。
    • by tsukasa_souya (26294) on 2008年05月06日 23時36分 (#1340198) 日記
      正直、私的録音保証金制度はなんかおかしいなーと思うけど、まぁ妥協しても良いよ。俺はね。

      条件として権利者団体がすべての収支を公開する事。
      1円レベルからとはいわんから、せめて1000円レベルから
      --
      ヽ(・Д . )ノ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        JASRAC 業務及び財務等に関する資料の公開について [jasrac.or.jp]

        # 公益法人なんだから当たり前っちゃぁ当たり前

        • by Anonymous Coward
          親コメントが求めているのは、集めた金を誰にいくらどういう根拠で分配したかじゃないのかな?
          • by Anonymous Coward
            それは個人情報にかかるので、開示を求めるほうが非常識だと思う。
            • 「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (3/4) [itmedia.co.jp]

              過去に散々ひっぱりだされた思うけど。
              こんな状況があるから、そのあたりの説明をきちんとしたほうがいいとは思うかな。
              開示までする必要はなくとも。
              --
              # てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              別に住所と電話番号を公開しろてわけじゃなくて
              アーティスト名レベルで公開すべきだと思うけどな。

              # 同姓同名ってどのくらいいるんだろ?
              • となると、そのアーティストの収入の大部分を公表することになると思うのですが、
                自分の収入を他人に知られたい人ってのはそんなに多くはないと思うんですが・・・

                アーティスト宛に詳細な内訳が届くべきということなら、わからんでもない。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                払い主が支払い先を確認して何が悪い。
                我々は使用料や補償金をJASRACではなく権利者に払っているんだ。
              • by Anonymous Coward
                取引先の会社がお前の会社の社員の給与明細を見せろと言うに等しい妄言。

                さらに支払先はSarah/Sarvhであって権利者ではない罠
              • by Anonymous Coward
                残念ながら補償金は権利者に支払われるものではありません。
                自分が権利をもつものの複製にも補償金を払う義務が有る時点でそれは明白です。
    • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 1時47分 (#1340242)
      > iPod等の音楽プレーヤーなら私的録音保証金があってもいいような気もします。

      「保証」じゃなくて「補償」な。

      >・DRMはあるが、DRM付きコンテンツのみ使用しているユーザーはおそらく少数派。
      当該メディア自体にデジタルで(高品質で)複製されることによる「補償」が目的だから、
      DRMの有無は本来関係ない。
      # 当該メディアからの二次、三次コピーを「保証」するもんじゃないから。

      ともあれ、既にMDやDVDなんかに課金されている現状を前提とするなら、
      iPodなんかの「主として権利者団体のコンテンツが記録されるメディアや機器」に
      課金すること自体が妥当だとはいえると思う。

      一方で既存のMDやDVDなどを含めた制度そのものに対して
      (以前から継続的に)批判し続けている人も少なからずいて、
      そちらも説得力はあると思う。
      # 私はどっちかっつーとこの立場。

      ただ、「iPodへ適用拡張」に(自分の不利益の観点で)文句いってるのは
      単なる自己中だよね...
      バーターとしてP2P云々なんてのは論外だし。
      親コメント
      • ああ、いかん。字間違ってる。保証金じゃ牛乳瓶かなんかだ。

        >>・DRMはあるが、DRM付きコンテンツのみ使用しているユーザーはおそらく少数派。
        >当該メディア自体にデジタルで(高品質で)複製されることによる「補償」が目的だから、
        >DRMの有無は本来関係ない。

        DRMがあるということはコピーをコントロールできるということ。
        コピーがコントロールできるのであれば、どんぶり勘定な補償金で取るより、
        そっちのラインからお金を徴収するのが筋。
        その方が本当の権利者に正しくお金が渡ることになる。
        だからDRMコンテンツ相当分は補償金不要だと思います。

        とりあえず、現行制度下ではiPod等に課金は妥当とは思います。

        # 後は現行制度の是非についても、ちゃんと検討を進めて欲しいなぁ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 5時37分 (#1340270)
          反論とかではないのですがDRM絡みの話なのでここにぶら下げさせて下さい。

          >DRMがあるということはコピーをコントロールできるということ。

          全ての問題はここにあるように思えます。コントロールできるが浸透しない。
          DRMが浸透するならそもそもHDD再生機器に課金なんて馬鹿な話を無理矢理通す必要はないのですから。

          浸透しないのなら何処が問題なのかを検証し一般的に浸透するような構造に改善すべきであって、
          今の稚拙な方式では誰も納得しないでしょう。
          現存のDRMが嫌われる理由として致命的なのはハードウェア間を永続的にムーブできないことと、
          ハードウェア構成の大幅な変更が認められないことです。

          ハードウェア構成の件についてはDRMのFAQ [microsoft.com]にあるのですが、
          これによるとハードウェアコンポーネントを交換した場合に発生する問題で、
          既存のメディア使用権は正常に機能せず、新しい使用権をダウンロードすることも不可能とあります。

          丁度この記述を探していた頃、私はPCの構成を変更していました。
          OSのアクティベーションを求められるわけでもなくDRMのみ動作不能となっていたのです。
          そうであれば、以前の環境からムーブできないのは構造的欠陥でしょう。

          そして解決策として書かれている部分が酷い。

          >この問題を解決するには、コンピュータ上の DRM システムをリセットしてから、
          >保護されたファイルの使用権をコンテンツ プロバイダから新しく取得します。
          >この手順は、今お使いになっている Player のバージョンによって変わります。

          コピーなど一切していないのに使用権を剥奪されたようです。
          コンテンツプロバイダからの再取得ができなければこういうケースの場合は
          単なるゴミデータとなるわけですね。

          こんな性質のものを大量に買うなどということはあり得ないです。
          永続的ムーブが可能でCDよりも音質が良いなら買いますけれど、そういう努力があるわけでもないですし
          コピーコントロールが非難されるのは当然のように思えます。

          DRMが稚拙なのは消費者のせいではないですし、それを理由にHDD再生機器に一律課金というのは
          自分達の能力不足を消費者に責任転嫁しているだけでしょう。
          親コメント
          • by ryo_jp (9684) on 2008年05月07日 13時25分 (#1340431)
            iTunesで使われているDRM、FairPlayは全部で5台のコンピュータまでが再生する事が出来、さらに任意で解除する事も出来るのでハードウェア間を永続的にムーブする事が出来ます。
            だからその問題は各DRMの仕様による問題で、それくらいはちょっとした企業努力で解決するでしょう。
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 9時35分 (#1340307)
            >現存のDRMが嫌われる理由として致命的なのはハードウェア間を永続的にムーブできないことと、

            これは有る程度は仕方ないのではないかな。
            現在まで永続的に提供を前提とされたコンテンツの提供方式は一切無い(現実的に不可能)のですから。

            まあ、現状ではコンテンツの受け皿としては少々頼りないとは思いますが。

            メディアの統一化がなされれば少しはマシになるのでしょうけど、各社抜け駆けしたがるし。
            でも、今なら例えば「コンテンツ保存には必ずSDカードを使用」って手もアリだとは思うし、それで仰っている問題点の相当数はクリア出来ますよね。

            けど、今強い二社は嫌がるだろうしなぁ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 17時32分 (#1340605)

            コピーなど一切していないのに使用権を剥奪されたようです。 コンテンツプロバイダからの再取得ができなければこういうケースの場合は 単なるゴミデータとなるわけですね。
            それはデバイスメーカーの問題であってコンテンツプロバイダの問題では無いと思う。
            ぶっちゃけCDを割っても買い直す以外の方法は無いってのと一緒で、自分に受け渡されたメディアを保全する責任は当人に有るのだが。

            勿論コンテンツプロバイダが有る程度『サービス』としてデータの保全をやるってのは良いと思う。
            もで、それを無制限・永遠にってのは無理だよね。
            どんな廉価でサポートが出来ようが期間が無限なら必要コストもやっぱり無限だもの。

            #そっちの先を追及してもペイ・パー・リッスンのミュージック・オン・デマンドしか無いと思うんだ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              じゃあどうやって保存しろというのだ?
              CD ならいくらでも方法はあるがこの場合は DRM 外ししか 思い浮かばん。 まさかアナログナな、、、
              少なくとも売る側は購入者に DRM の性質について注意を促す 必要があると思うが、その点を強調しているところってある?
              • by Anonymous Coward
                メディアを選んだのは当人だから、当人がそれは考えるべき話。

                基本的にメディアの選定は当人が行っている。
                んが、そのメディア(プレイヤー)の保証規定には修理によりコンテンツが失われるってのは書かれているんでは?
                CD-Rなんかにも保存の保証を行わないって事が書いてあったりするし。

                常識的な話としてレコードメーカーがCDの破損を補償しないと同様に、コンテンツプロバイダがプレイヤー破損によるコンテンツの破壊を補償する理由は無いよ。

        • by Anonymous Coward
          デバイスメーカーに問題があると考えている時点でおかしい。 DRM の実装は誰がやっていると思っているの。
    • 首都高作戦と同じなのではないかという気がしてきました。

      著作権者:HDDやシリコンメディア、全部に課金じゃ!
      消費者 :ふざけんな!
      著作権者:じゃあ、音楽用のiPodやHDD携帯プレイヤーだけならどうよ?
      消費者 :まあ、納得いかんが、めんどくさいしそれくらいなら妥協するか…

      首都高:距離制導入!最大1200円(東京線の場合)で乗り放題!
      利用者:ふざけんな!500円の値上げかよ!
      首都高:じゃあ、最大900円(※)ってことで・・・
      利用者:まあそれなら勘弁してやらんこともないか。

      ※猪瀬副知事が会見で雑談として話したらしい案(ソースなし)
       決定ではないですが、そうなる見込みは高いらしい。

      なんでも、最初は消費者が飲めないようなとんでもない案をだして、
      それから妥協したように見せかけて本来の案を出してくる作戦では
      ないかと思いますね。
      ガソリン税もそうすればもう少し批判も少なかったと思うけどね。
      二階とか古賀がガメつく欲張った結果でしょw

      親コメント
      • いや、妥協している訳じゃなく、とりあえず妥当だといってるのです。
        iPod等の携帯プレイヤーに課金しなくていいと言う理屈が見あたらんのです。

        もちろん私的録音録画補償金の制度自体の見直しは必要だとは思いますが、
        この制度が有効である以上、納得のいく説明ができません。

        # ガソリン税云々は関係がよく分かりません。
        # あれはリスク管理ができない人々の話なのでは?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        著作権者の方から来た人たちは、どの著作権に関係ある部分の金を取りたいといいたいのかよくわからんのですが?
        音だけ? JASRACが全部持っていくの?
        映像も? それはどういう風にどういう団体へ適当に配分されるの? 著作権主張すれば金分けてくれる?
        次世代テレビは双方向なんでしたっけ? それで課金すればいいんじゃない?

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...