パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

iPodなどへの補償金課金を文化庁が提案へ?」記事へのコメント

  • by akiraani (24305) on 2008年05月07日 9時45分 (#1340309) 日記
     例えばプレイやんは本体だけだと再生もできないし、記録媒体がSDカードのみで本体には記録ができないんだが、これも課金対象になるのか?(ついでに言えば、本体だけでは再生すら出来ない)
     汎用媒体が課金対象外になるようなのでSDカードやUSBメモリは対象外になるだろうし、ビデオやMDの再生専用機器と同様に課金対象外になるのが筋であるように思える。

     半導体メモリの価格下落が著しい昨今、本体にメモリやHDDを積む必要性はどんどん低下しているわけで、課金開始してもメモリ内蔵モデルが激減するだけみたいなことにもなりかねない。

    #すると、今度は汎用メモリに課金という話になるわけですが、それをやるとメディアプレイヤーとはまったく関係ない機器にも課金が発生してしまうので、業界が猛反発するということに……。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward
      SonyのWA1みたいに、DLNA対応でネットワークからデータを引っ張ってくるものなんかもどういう解釈になるのか気になりますね。
      現状ラジオには補償金はない(ですよね??)ので、同じ解釈でいってくれればいいのですが、適当な理由をつけて取られかねない。

      #どうもこういったことに疎い人がよく知らんのに思い込みで制度を作っているような気がしてしょうがない。
    • by Anonymous Coward
      それって汎用ハードディスクでも同じことで。
      だからハードディスクについては組み込み専用品が課金対象になるのですよね。
      汎用品と専用品は基盤のチップが異なるから互換性がない。
      メモリー類も同様にSPD等の制御チップの内容などで汎用品と区別されるのでは。
      なのでDVDメディアのようにデータ記録用(汎用品)とAV機器用(専用品)の区別が出来るのでは。
      (DVDメディアで問題になるCPRMはSDメモリーカードで使われていますね。)
      AV機器メーカーやメディア製造販売会社にとっては癪の種が増えるだけですが。

      もし本当にやる気ならば「デジタル録音再生機機器一台につきいくら」を蔵出しで課金が落とし所ではないかと思います。
      • by Anonymous Coward

        ハードディスクについては組み込み専用品が課金対象になるのですよね。
        汎用品と専用品は基盤のチップが異なるから互換性がない。


        それ本当? 元記事にはそれらしきことが何も書いてないのだけれど……。
        詳しく教えてください。

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...