パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Lisaエミュレータ作者、Ray Arachelianインタビュー@Low End Mac」記事へのコメント

  • Lisaに付属していたLisa Officeは衝撃的でしたね。Rayさんが言っているけど,Lisaにはアプリケーションのアイコンが無い。よーく探すとあるんだけど,ものすごく深い階層に隠されていて,しかもダブルクリックしても起動しない(かったと思う)。代わりに紙の束みたいなアイコンがアプリ毎にあって,その束をダブルクリックするかTear Offを選ぶと,紙が一枚剥がれる。それが1つのドキュメントになって,これをダブルクリックすると対応するアプリが起動するようになっていた。Lisaはクローズドなアーキだったせいもあるけど,アプリとドキュメントの「関連づ
    • by Anonymous Coward
      > 代わりに紙の束みたいなアイコンがアプリ毎にあって,その束をダブルクリックするかTear Offを選ぶと,紙が一枚剥がれる。それが1つのドキュメントになって,これをダブルクリックすると対応するアプリが起動するようになっていた。

      これが、アプリアイコンをダブルクリック→無題ドキュメントを開いて起動、に比べてどう便利なのかが理解しかねる
      • >これが、アプリアイコンをダブルクリック→無題ドキュメントを開いて起動、に比べてどう便利なのかが理解しかねる
        マジですか。当時はまだGUIを備えたパソコンは無かったわけで,パソコンは特殊なスキルを身につけた人のツールでした。LisaはEasy-to-use(これを言い出したのもたぶんLisa)を標榜して,「誰にでも使えるパソコン」を目指したのです。パソコンをまったく使ったことの無い人(でもビジネスのスキルのある人)がターゲットでした。そこでAppleがとった手段が「デスクトップメタファー」でした。実際の机の上での作業のようにパソコンが使えれば,パソコンを使ったことがない人でも使えるんじゃないかと。「アプリの起動」なんてのは,専門家以外には理解不能なメタファーですから,Lisaからは排除されたのです。オレが作ったわけじゃないから真相は分らんけど。
        • by Anonymous Coward
          > 「アプリの起動」なんてのは,専門家以外には理解不能なメタファーですから,

          Lisaの設計者はユーザーを低能扱いしていたわけですね。
          • >Lisaの設計者はユーザーを低能扱いしていたわけですね。
            全然違うじゃん。まあACに理解しろってほうが無茶か。
            • Re:Lisaの思い出 (スコア:-1, フレームのもと)

              by Anonymous Coward
              まともな知能の持ち主であれば専門家でなくともアプリの起動なんてすぐに理解できるし
              1億人を越えるwindowsユーザーとそれより少ないがマカーは実際にそうしているわけだが。

              とりあえずmarinkarinが低能なのはわかった。
              • やっぱりACって馬鹿だなあ。そんな後出しジャンケンみたいなこと言って。
                Lisaが出たときにはWindowsもMacも無かったから,アプリの起動といったら,コマンドラインからディレクトリの階層のどこかにある実行可能ファイルを呼び出すか,自分でPATHを設定するかなんじゃよ。しかも,それとは別にデータ(=ドキュメント)を管理しないといけない。GUI化して,アプリをアイコンで見せてあげれば,PATHとか気にしなくてもよくなるのだけど,それでも(いまでも)「作ったはずのファイルがどこにあるか分らない」ってことはよく起きるでしょ。Lisaの中の人がどこまで検討したかは知らないけど,アプリアイコンを起動するよりも,ドキュメントアイコンを操作させた方がベターであるという結論に達したのは驚くに当たらない。
                Lisaは「学習コストを極力抑えて,今までの仕事の流儀でそのまま使える」ことを目指したのだろう。それがうまくいったかどうかは別。でも利用者を低能扱いしたわけではないと思うぜ。

                # 僕は下流の人の嫉妬には優しいので,低能と言われても怒らないよ。
              • by Anonymous Coward
                文書アイコンをクリックと、アプリアイコンをクリックのどちらがわかりやすいかの話であって
                べつに歴史的経緯の話をしているわけではないのだが。
                (大差ないんじゃないの?というのが俺の主張。ドキュメント指向が劣っているなんて言ったか?)

                まあ、ドキュメント指向が歴史的遺物だと思っているのなら、CUIとの比較にもなるのか。

                > 「アプリの起動」なんてのは,専門家以外には理解不能なメタファーですから,
                > 「アプリの起動」なんてのは,専門家以外には理解不能なメタファーですから,
                > 「アプリの起動」な
              • by marinkarin (10618) on 2007年04月06日 16時56分 (#1138417)
                >Lisaの登場前だと、みんなwsでワープロ、pipでファイルのコピー、dirでファイル一覧であることを理解していたわけだが
                そうなんだけど違うよね(pipとは懐かしい… SORD…いやそれは違う)。
                Lisaのターゲットはそういう「みんな」じゃなかった。パソコンを使うのは特殊なスキルと思われていたから(コンピュータメーカの社員だってパソコンやワープロを使うのは若手だけという時代),"コンピュータを使えない人にも使えるパソコン"ってのが真剣に考えられていた。「できる××」とか「xxx for dummys」なんて書籍が大量に出回るなんて想像もできないからね。でLisaの中の人たちは「コマンド行でアプリ起動なんて無理! GUI! ドキュメント指向で!」と判断したんだと思う。これのどこが「ユーザを低能扱い」しているのか教えてほしい。ひたすら使いやすさを追い求めただけだと思うのだが。その後マックが "rest of us" なんて言い換えていた層がターゲットなのでしょう。

                >大差ないんじゃないの?というのが俺の主張
                ACさんに「俺の主張」って言われてもどれが誰の発言だか分らないしな…
                まあ,これこそ「歴史的経緯」だよね。当時はそんなこと分らなかったのよ。アプリアイコンのクリックなんてメタファーのパソコンはなかったから。もしかすると,アプリアイコン起動のメタファーにすればLisaはもっと売れたのかもしれないけど,こればっかりはナントモ。だから「いま見ればアプリアイコン起動もドキュメントアイコン起動も変わらないでしょ」といえばそうかもしれない(それでもドキュメントの管理のしやすさなどのよさはあるかも)。ただドキュメント指向のUIだと「同じデータ形式を処理する複数のアプリをどう使い分けるの?」って問題があった。Lisaはクローズドなアーキだからよかったけど。

                # そういえば同じ行をたくさんコピペするってのはどこの文化。そういうお下品なのはやめた方がいいんじゃ。
                親コメント

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...