パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

AppleがIntelプロセッサ採用を発表」記事へのコメント

  • by PoPoPoPoPo (19873) on 2005年06月07日 4時10分 (#747393)
    PC/AT互換にすればいいのに。
    • それってアップルにメリットあるんでしょうか?いや、煽りじゃなくまじめな話。
      CPUがIntel製になるだけで、Pentiumプロセッサが載るわけじゃないらしいですから。
      親コメント
      • Re:いっそのこと (スコア:4, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年06月07日 4時24分 (#747402)
        でもPen4 3.6GHzを積んだデベロッパー用のマックがリースされるんですから、Pentiumで動く訳ですよ。
        ポイントは
        すべてのアプリがすべてユニバーサルに変換できるわけではない
        アプリによってはロゼッタと呼ばれる内部処理で変換される
        PPCバイナリーをIntelでリアルタイムに処理できる
        PPCバイナリに変更を加える必要は無い
        動作はPPC上で動くのとほとんど変わらない
        これはClassicとは異なる
        PhotoshopとMS OfficeのPPCバイナリをIntelマシン上でデモ
        (林檎はいかがですか?さんより引用)
        ですね。
        ほとんどPPCバイナリをINTELで動かしてほとんど変わらないとはどんな事をしてるんでしょうか。
        しかし、INTELマックが販売されるまでどうやって食いつなぐんだろう?
        親コメント
        • Re:いっそのこと (スコア:2, 参考になる)

          by chiba-f (6867) on 2005年06月07日 11時41分 (#747608)
          >ほとんどPPCバイナリをINTELで動かしてほとんど変わらないとはどんな事をしてるんでしょうか。
          PowerPCのエミュレータには Transitive [transitive.com] の技術を使うらしいです.
          親コメント
        • by unchikun (14429) on 2005年06月07日 7時21分 (#747449)
          >しかし、INTELマックが販売されるまでどうやって食いつなぐんだろう?

           業務用に買いだめするところが多いんじゃないでしょうか?
           OSXへの移行さえ躊躇している会社もあると聞いてますし。

           個人向けはビミョーなところですが、既存ユーザはやっぱり待つでしょうねー。
          というか、私iMacG5買ったばかりだし。(笑)
           でも業務用の需要があるからPPCマシンの中古価格は、あんまり下がらないような気がする。
           新規ユーザは完全に買い控えでしようね。でも絶対量が少ないから無視していいかも。
          親コメント
        • by fil (17752) on 2005年06月07日 7時31分 (#747455)
          >しかし、INTELマックが販売されるまでどうやって食いつなぐんだろう?

          iPod が売れている今なら PowerPC の Mac が売れなくても会社としては問題ないという判断では?
          親コメント
        • Re:いっそのこと (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2005年06月07日 10時56分 (#747559)
          >しかし、INTELマックが販売されるまでどうやって食いつなぐんだろう?
          悲惨なのは今後1年内に発売しようとしてたソフトウェアベンダだと思うけど・・・
          正直、PPC用はもう買う気がしない。
          親コメント
        • by blackdragon (20912) on 2005年06月07日 11時24分 (#747592)
          'retro'-Rosettaを提供くれれば良いのに。
          (x86のバイナリーをPPC上で実行できる処理)

          そうすれば、将来、ベンダーがUniversal(fat)バイナリーをやめて、x86バイナリーのみにしてしまっても、なんとかなりそうなので。

          Appleが、2007までの買い控えと、2007以降の買い替え需要とのどっちを重要視するかというところにかかっている気がしますが。
          親コメント
        • by gendohki (16311) on 2005年06月08日 9時19分 (#748197)
          OS9からOSXになった時と同じようなコトが起きて終わりなんじゃないかなぁ。
          結局は思ったほど大混乱にならないって言う。

          #私がマカーじゃないからそう見えただけかも知れないけど。
          --
          --
          「なんとかインチキできんのか?」
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          > ほとんどPPCバイナリをINTELで動かしてほとんど変わらないとはどんな事をしてるんでしょうか。

          結局のところはエミュレーションなんじゃないでしょうか?
          エミュレーションで動かせば動作はPPC上と同じにできるでしょう。
          動作速度は比較対象のCPUによって異なるでしょうけど。

          > し
          • by akasaka (480) on 2005年06月07日 6時55分 (#747440)
            >> しかし、INTELマックが販売されるまでどうやって食いつなぐんだろう?
            >
            >これはすごく疑問ですよね。
            >ぼくもPPCのMac買う気はなくなっちゃいましたし、
            >普通に考えてひどい買い控えが起こるんじゃないでしょうか。

            PowerPC版のMacがまだ買えるうちに買っておこうと考える人も
            結構いるんじゃないでしょうか。
            G5を買って当面はそれで凌ぐとして、
            Intel版Macはしばらく様子見ですかね。
            いずれにせよ、iPodが好調のようなのでそれほどダメージは大きくないのでは。

            Mac暦半年ぽっち。使ってる機種もMiniとiBookG4。
            モーレツに速いといわれる2.7GデュアルのG5を一度は使ってみたかったかも。
            「さよならPowerPCキャンペーン」とかで半額にしませんか。アップルさん。←本気

            ところで、2006年からIntelに移行とのことですが、
            PowerPCのMacはいつ頃まで買えるんでしょうかね。
            プレスリリースからは、2007年末までに全モデルの移行が完了するような
            雰囲気を感じ取ったのですが、英文が読めないもので...。
            どなたかそのあたりを訳していただけないでしょうか。
            親コメント
            • by nInfo (14824) on 2005年06月10日 3時39分 (#748995)
              現状はPowerPCの方が優れているのは間違いないし、1年以内に出る次世代まで
              PowerPCで行くことが決まっている訳です。次次世代(1年以上後)については
              PowerPCのロードマップが貧弱なことは基調講演で示された通りだと思います。
              間違いなく1年以内はPowerPCだし、逆に2年半以上後はほぼ全部IntelのCPUに
              変わっているはずです。買い控えなんてする必要は全くないでしょうね。ユーザ
              から見れば今までと同じくCPUが何であろうとMacであることには変わりないし、
              発売されているものがその時点でベストであるのですから。
              親コメント
      • Re:いっそのこと (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年06月07日 6時29分 (#747432)
        WWDC会場より:-)

        >CPUがIntel製になるだけで、Pentiumプロセッサが載るわけじゃないらしいですから。

        JobsがデモしていたマシンはPentium4でしたよ。
        MacOS Xの最初から裏でIntel版を作りつづけていたのが驚きです。
        親コメント
        • by unchikun (14429) on 2005年06月07日 7時30分 (#747454)
          いや、それをいっちゃうとXBox2のデモだって...。
          もうグチャグチャですな。
          親コメント
        • by iwa (2980) on 2005年06月07日 10時02分 (#747514)
          まー、ベースとなったNEXTSTEPはもともと4アーキテクチャ対応(68k, x86, Sparc, あといっこなんだっけ)ですから。
          とは言え、マジとは思わんかった。
          他の人も言ってるけど、あと1年どーやって食いつなぐんだろ……。
          親コメント
          • PA-RISCです。
            ちなみにNeXTSTEPは68kとx86用、
            SparcとPA-RISKはOPENSTEPで、ここらへんはHP-UXやSolarisに組み込むAPIみたいなもの?
            なのでHP-UXやSolarisのアプリと一緒に動きます。
            カーネル依存部分を切り離してるので、めちゃくちゃ移植性は高いので、ちゃんと書いたアプリなら移植にそう困ることはないらしい。
            親コメント
          • HPのPA-RISCです。
            親コメント
          • by suga (10146) on 2005年06月08日 9時39分 (#748210)
            >まー、ベースとなったNEXTSTEPはもともと4アーキテクチャ対応(68k, x86, Sparc, あといっこなんだっけ)ですから。

            ↑現行PPCやがな。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            % file ToyViewer.app/ToyViewer
            ToyViewer.app/ToyViewer: fat file with 4 architecture(s)
            ToyViewer.app/ToyViewer (for architecture m68k): Mach-O executable
            ToyViewer.app/ToyViewer (for architecture i386): Mach-O executable
            ToyViewer.app/ToyViewer (for architecture hppa): Mach-O executable
            ToyViewer.app/ToyViewer (for architecture sparc): Mach-O executable

            手元の環境だとちゃんと4アーキテクチャ向けにビルドしてある アプリって
            なかなかな見つかんなかったり。というか、ディスク容量の関
        • 会場に来ていた開発者で驚いた人はいなかったと思いますよ。

          OS X の開発版(Rhapsody)では、Intel版も広く配布していたし、Darwin はi486を appleの人がコンパイルしていたし、IBMやMotorolaがPPCの製造をやめたり、価格を引き上げたりするときのための保険や交渉材料として、常にIntel版を作っていたのは当然でしょう。
          1990年頃にもPC用Mac OSを開発し、売り出し寸前までいっていたことも明らかになっていますし。

          同様の危機対策は、MicrosoftがIntelと心中しなくてよいように、AlphaやPPC用Windowsを開発したり(今は、AMDが頑張っているので必要性がなくなりましたが)、逆にIntelが Linux開発を支援したりと、どこでもやっています。

           Microsoftべったりの日本のPCメーカーはちょっと心配ですが。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >MacOS Xの最初から裏でIntel版を作りつづけていたのが驚きです。

          ゆーてもOS XのベースはFreeBSDですからねぇ。
          それこそ順番としてはIntel版→PPC版じゃないんですか?
        • by Anonymous Coward
          > MacOS Xの最初から裏でIntel版を作りつづけていたのが驚き

          いえいえ、作ったのはそれだけかもしれませんが、企ててたのは大昔からでしょ。
          今の親分、できればH/Wなんか切り捨ててS/W会社にしたかった人だったかと。
          この会社のH/Wにセンスとこだわりがあったのはもう一人のSteveさんがいた頃の話で。
      • by PoPoPoPoPo (19873) on 2005年06月07日 4時24分 (#747403)
        >メリット
        部品の調達コストを抑えられるじゃないすか。
        んで、PC/AT互換機上で動くOS Xを作る。
        Windowsを使いたかったMacユーザーも、WindowsマシンでOS Xを走らせたいオタクな人も、みんなハッピーになれる(笑

        Windows動くんならMac買うぜって人、結構居るんじゃない?
        筐体の見た目だけでMac買う人たくさん居るし。
        親コメント
        • by JNT (26518) on 2005年06月07日 7時47分 (#747460)
          >Windows動くんならMac買うぜって人、結構居るんじゃない?
          >筐体の見た目だけでMac買う人たくさん居るし。

          とりあえず、Windowsが移植されるという期待がありますよね。ほんと、Windowsも動くんなら買いますよ。
          親コメント
          • by chiba-f (6867) on 2005年06月07日 8時13分 (#747468)
            そこで仮想化技術 (Virtualization Technology) です.
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            まっとうなことを言うとWindowsが1つ売れる訳だからMSとしては損はないよな。 逆に売りに出すかも知れない。Mac用Officeが出ている様に。 もっともコピーされまくりで売れないかも知れないが、あの認証が強化されればそれでもいいのかも。 今のWindowsPCメーカーに卸すより分はいいだろうし。笑。
            • by Anonymous Coward
              いくらIntel製のプロセッサ積んだとしても、非AT用Windowsなんてもうやらんでしょ。
          • by Anonymous Coward
            そう簡単にいくとは思えないなぁ。
            CPUのアーキテクチャが同じで、部品も多くがPC/ATと同じだったPC-9821だってWindowsのポーティングのためにNECの技術者をMSに常駐させていたと言うし。
        • by deggersoris (23974) on 2005年06月07日 14時46分 (#747768)
          >>メリット
          >部品の調達コストを抑えられるじゃないすか。
          それはPC/AT互換機と同じ部品を調達したときのメリットで
          PC/AT互換機を作るメリットじゃない。
          >んで、PC/AT互換機上で動くOS Xを作る。
          「んで」のところに論理の飛躍が感じられます。

          >Windowsを使いたかったMacユーザーも、WindowsマシンでOS Xを走ら>せたいオタクな人も、みんなハッピーになれる(笑
          これはユーザのメリットでしょ。
          親コメント
        • by Y.. (7829) on 2005年06月07日 21時57分 (#747994) 日記
          Windowsのソフトが動くならMac買うぜ
          Windows自体はどうでもいいや

          とはいったものの、MacMiniみたいじゃないとなかなか手が出せないか
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >んで、PC/AT互換機上で動くOS Xを作る
          Apple社が不幸になるので、それだけは絶対にない。
      • by Anonymous Coward on 2005年06月07日 5時08分 (#747411)
        WinPCとCPUを共通化することで「どちらのCPUが速いか」論争がなくなるのが最大のメリットです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        3GHzを超えてデモできただからPentiumでしかないと思います。
    •  よくよく考えれば、過去のAppleにはCHRPという失敗例(?)もあるわけだし、
      Microsoftがどれだけデバイスドライバで苦労してきたかというのも見ていればわか
      るわけだし、PC/AT互換機にだけはならないと見ました。

      #見当外れだったらごめん
      --

      -----
      スケーター12号〜(┌  ┌  ┌  ´Д`)┘
      親コメント
      • by shunta (5526) on 2005年06月07日 11時31分 (#747601) 日記
        基本的には、
        『Apple独自のBIOSを搭載したPC/AT機』
        ということでは?

        現時点でも、内蔵HDDから各種PCIカードまで、PC用のものを流用できるわけで
        事実上Blue&WhiteG3からは『CPUがG3なだけのPC』だった様な気が、、。

        ドライバに関してはFreeBSDとの互換性を持っている訳だから、移植とか楽なの
        ではないかと妄想します。現実に、OpenDarwin7.2.1では対応するNICなど増え
        ていたし、intelプロセッサになることで、さらに移植しやすくなるのでは。
        --
        ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
        親コメント
    • IBM-PC/ATで電源入れたら「ジャーン」って鳴るなら出来るんじゃん。
      あと、ビデオカードを挿した数だけモニターを電源ONの時点から認識して
      使えるんなら出来るんじゃん。
      あと、普通に買ってきたFirewireのHDにOS入れてなにも考えずにそこから
      起動させれるんなら出来るんじゃん。
      あと、(以下略)。
      親コメント
    • キーボードやマウスといった入力デバイスをApple仕様にして あとはPC AT互換機にすりゃいいのに。
      • by Anonymous Coward
        AppleがWindowsを開発すりゃいいのに
        それか、MSに、AppleがMacOSをOEMする
        バグも減ってみんなハッピー(ぉ

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...