パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Mac OS Xのサポート・ポリシーに疑問」記事へのコメント

  • by shunsuke (1586) on 2003年11月24日 13時26分 (#439590) 日記
    表題にもあるけど、問題になるのはポリシーが公表されていないことじゃないだろうか。

    例えば「旧バージョンは3年間サポートします」ならそれでいいし、
    「1年間しかサポートしません」ならそれでもいい。
    そこらへんを白黒付けてくれれば、ユーザーの悩みも消えるだろう。

    「旧バージョンは全くサポートしません」ってのも、立派なポリシーだと思う。
    そうならそうとはっきり言えばいいだけの話。(ユーザーが納得するかどうかは別として)
    • 同感。白黒さえ付ければ、後は購入者の責任ですよね。

      でも、マックのOSって、そんなに違うのかな?たとえば、Panther用のパッチでもJaguarに通用するように出来ないのかな?

      もちろん、「PantherはJaguarのこういう問題点を治しました。」だったらお手上げだけどね、表題の一部に書かれているように。

      OSの信頼性を新しい「機能」として売るのはやはり疑問。Jaguarはかなり安定していて使い勝手の良いOSなんだから、ExposeとかFUS機能をPantherとして売るのはわかるけど、信頼性に関したパッチをちゃんと出すのは良心的というよりも当たり前のことだと思う。

      親コメント
    • ポリシーを明示してない以上、製造物責任法みたいな感じの法律を盾にAppleにFix求めることはできないのかなって思った。

      それにしても、配布開始から1年も経たないうちに10.2向けJaguarの開発中止は無いよなぁ…
      親コメント
    • 既に過去のMacユーザなので知らなかったんですが、
      サポート期間が公にされてなかったとは知りませんでした。

      どれぐらいサポート期間があればみんなは納得できるのだろうか?
      自分としては、最終製品出荷後5年なんですけど・・・無理?
      親コメント
      • Microsoftもサポート期間を明確化したのはここ最近ですよ。
        • by Anonymous Coward on 2003年11月25日 0時27分 (#439962)
          旧バージョンをずっとサポートしてきたという実績がある上で、これ以上延々とサポートするのはかなわんとサポート期間を切ったMSと、旧バージョンのサポートをしてない上にサポート期間の提示すらないAppleとでは、サポートポリシーに関する限り雲泥の差があるといわざるをえない。

          Appleが好きなら、悪いことは悪いと言ってあげようや。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年11月24日 14時50分 (#439629)
      OS のサポートポリシー

      Microsoft Windows
      ビジネス用: メインストリーム 5 年 + 延長 2 年
      コンシューマ用: メインストリーム 5 年

      Red Hat Linux
      Enterprise Linux は 5 年、そうじゃないもの(※)は 1 年 (※既に死亡)

      Turbolinux
      原則として、最新世代と 1 つ前の世代をサポート。ある世代のサポート期間は約 3 年。

      Apple Mac OS X
      期間なし (1つ前のバージョンの重大な脆弱性のみ対応)
      親コメント
      • おまけ。

        Solaris
        販売中止から5年(ただし、最後の2年はパッチ提供が有償になる可能性あり)

        HP-UX
        発売開始から10年
        親コメント
      • そういえば、VineやDebian、FreeBSDなんかも
        ポリシーはっきりしてませんね。

        Vineの2.1やpotatoは何時の間に終ったの?
        FreeBSDはその時の気分でどこまで遡るか変わるし。
        • Vineは発表後3年みたいですね。どっかに書いてあんのかな。
          まぁ、でもSRPM取り寄せてコンパイルを自前でするだけでインストールできそうな予感。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年11月24日 16時29分 (#439694)
          「そういえば」ときたら、「調べてみました」と続いてほしいものだ。

          FreeBSDのポリシーは、ここにあった。

          http://www.FreeBSD.org/ja/security/index.html

          公式に保証されているバージョンより古いやつについては、
          気分や状況次第だろうね。大口ユーザがまだ使っている
          バージョンは、公式には対象外でもセキュリティ修正を
          提供するかもしれない。

          VineもDebianも、なにがしかあるはず。potatoの打ち切りの
          アナウンスは見た覚えがあるし。
          (俺は使ってないからうろ覚えだが)

          少なくとも、サポート終了前には予告のアナウンスがあるだろう。
          新しいバージョンのリリースノートに古いバージョンの
          サポート期限について書く場合もあるしね。OpenBSDとか。
          親コメント
        • FreeBSD のサポートポリシーは FreeBSD Security Advisories [freebsd.org] にあります。 リリース後少なくとも 1 年は Security Officer が面倒見ます。
        • サポートに関して、"売り物"のOSと"無料"のOSを一緒に比較するのは如何なものでしょうか。
          /.Jの読者はこれらの区別が付く方が大多数とは思われますが、比較を行う際には後者がユーザに対価を要求しない点を念頭において比較すべきでしょう。

          "無料"のOSに関しては、At your own risk という条件を呑めない者は使うべきでないと思いますよ。
          • Vine Linuxに関して言えば CRなやつもあるわけで 無料と言いきってしまっていいものかどうか微妙なところではあります
            例えば

            なんてのがあったりして 一応サポート業務もあったりします. 上記のやつはCRの販売とサポートだと思うのですが 下の方はProject Vineの人たちがやっているので ここまで来ると体制的にも無料の…と言ってしまうのはどうかなと思います
            Vineをサポートするっていう業務を行っているのは他にもあるかもしれませんが スタッフがこういうメンバーなのはやはりある意味別格なのではないでしょうか?

            実はVine のCRは毎回買っているのですが, これらのサービスを使ったことがないので詳しいことは知らないのですけどね
            商品として もしくは サポート会社として何年サポートしますかってのはちょびっと欲しい情報かもしれません

            親コメント
          • オープン
            「自己責任でどうぞ」

            プロプラ
            「このソフトにより何らかの不利益を被ったとしても、一切の責任は負いません」
            「このソフトの不具合は必ずしも修正する義務を負いません」

            オープンソースは無責任 なんて煽り文句は聞きあきましたね
            プロプラなソフトのおおくはソフトが売物なのは御存知の通り
            オープンソースなソフトはサポートが売物なんですよ。
            ああ、
            • Mac OS Xの場合、コアはオープン、他の部分はプロプラ。
              どっちにしても誰も責任とらないのは同じこと。
            • > オープンソースなソフトはサポートが売物なんですよ。
              そんなことは聞いたことも無いですが?
              • ブツ切り引用して、曲解を招いて楽しいですか?
                非常に楽しそうですね。真似していいですか?
                #しませんけど

                オープンソースなソフトウェアなかでもGPLなソフトウェアは
                そのソフト自体を売物にはできません。
                不可能じゃありませんが、売る意味がありません。
                売る事が可能であったとしても、誰かが人柱になって購入した次の日には
                合法的に二次配布されますし、合法的に改変されるでしょう。
                #ちなみにGPLでは、ソフト自身に代価を求めることは許されてません

                サポートを売り物にするのはディストリビュータです。
                #また大規模なソフトウェアもありますね
                #余談ですがオープンハード
            • >プロプラな場合はメーカの御意向次第ですが。

              ちょっと違うな。
              プロプラの場合は契約で免責を明記していたとしても、裁判に持ち込めば製造者責任の範疇での責任は求められるもんです。

    • by Anonymous Coward on 2003年11月24日 15時50分 (#439671)

      Mac OS X が出てから、Appleは広い分野の企業への浸透を目指しているように見えます。でも長年「個人ユーザ」(たとえ相手が企業でも、使っているのは「クリエイティブ」なユーザが多かったので、一般の企業とはちょっと感覚が違っていたと思います)を相手にしてきたせいなのか、そういう分野でベンダーに何が求められているのか本当には分かっていない、ということなんでしょうか。

      また、Windowsのウィルスやセキュリティホールが大きく報道され、また実際に被害も出て、エンドユーザの多くも「セキュリティって大事だね」という認識を持つようになった、という時代の流れもちゃんとは認識していないように見えてしまいます。

      例えば「旧バージョンは3年間サポートします」ならそれでいいし、
      「1年間しかサポートしません」ならそれでもいい。
      そこらへんを白黒付けてくれれば、ユーザーの悩みも消えるだろう。

      そうですよね。その方針が受け入れられないと思えば、購入しないという判断をすればいいわけですから。

      実際のところ、サポートが1年では、どうしてもMacでなければいけない事情がなければどの企業も購入はしないでしょう。Appleが得意としてきた教育市場でも、こんな状態では厳しいでしょうね。学校なんて、そんな潤沢に予算があるわけじゃないんですから。

      私はMacintoshには愛着があるので、現在のコンピュータに求められる品質には、(明確かつ納得のいく)サポートポリシーも含まれているのだ、ということをAppleに認識してもらいたいです。

      こんなことで信用を失って消えて行ったりしないで下さい、マジでお願いします>Apple

      親コメント
      • ちょっと細かいツッコミですが
        Macがクリエイティブなのではなく

        音楽 映像分野においてクリエイティブなツールが
        かつてMac向けに多くリリースされていた

        っつーことです。

        ついでに
        音楽関連 映像関連のみがクリエイティブだと思っているなら
        考えを改めたほうがいいっすね。
        Macユーザの悪いクセですよ。
        • うーん、元コメントでは一言も「音楽、映像分野において」
          みたいな話は出ていないと思うんですが。

          もし、あなたがそう思い込んでいるなら、あなたこそ
          Mac市場への偏見があるのではないでしょうか。

          (昔、「OHGAI」でないと原稿が書けない、
          という作家さんの話を聞いた事があるなぁ)

          私は無知なので世間一般で「クリエイティブ」と呼ばれて
          いる仕事があまり思い付きませんが、プログラマやSEも
          そうなのかな。
          親コメント
          • むしろMac市場が偏見にみちてるような

            印刷業界 音楽業界は Mac使ってないだけで
            無知無能な素人扱いうけますよ。
            とりあえず使わなくてもいいから、オフィスにはMacおいておけ
            と同業の先輩方にはよく言われますね。
            • 印刷業界 音楽業界は Mac使ってないだけで
              無知無能な素人扱いうけますよ。
              それはその業界に偏見があるということでは?

              Officeでデータ作成する会社にMacしかなかったら不安
              がられると思いますが、それと同じ事だと思います。
              (OfficeのMac版はありますが、Windows版と完全に
              レイアウトの互換性を保証するのは難しいでしょう)

              例に挙げられた業界は、例えばWindowsだけでは完結できない
              程度に未成熟なのでしょう。

              ただ、仕事道具が手になじむかというのも、創造的な仕事を
              する人にとっては重要なポイントだと思われますし、その点で
              (手になじまない環境に対して)偏見がある事は想像に難くないです。
              親コメント
            • 事務と受け付けはMacで
              仕事場は全てPC/AT互換機なのは秘密です
            • ほほう
              教授は「無知無能な素人」なんですね [din.or.jp]

              印刷業界については、Macが優れているから使っているというよりも
              レガシーな資産とのしがらみで仕方なく使っている
              (フォント、ソフト、オペレーターのスキルなど)
              という話は良く聞きますね
              (というかMacが凄いんじゃなくてAdobeとモリサワがすごいんじゃん・・・)

              それにlonghornでは [zdnet.co.jp]
          • >印刷業界 音楽業界は Mac使ってないだけで
            >無知無能な素人扱いうけますよ。

            そうなんすか?
            一体いつ頃どの辺のお話ですか?

            両方に足つっこんでますけど、寡聞にして存じませんな。
            いわゆる「信者」発言はあるけど、そういう意味で言ったら
            Win使いの方がセキュ
          • > 世間一般で「クリエイティブ」と呼ばれている仕事が
            >あまり思い付きませんが、プログラマやSEもそうなのかな。

            クリエイティブな仕事もできますし、機械的なドカチン作業もできます。
            本人の能力と心がけ次第で。
            • あくまで例ですが

              企業の歯車として、電子土方として人ならざる扱いをうけ
              壊れるまで酷使される人もいれば

              何らかの研究機関に勤め、次世代のための研究を行っている人もいる

              ということですかね。
        • 元ACは別にMacがクリエイティブだと言っている訳ではないのでは?
          それにMacユーザがクリエイティブとも思っていないのではないかと思う。
          だからわざわざかっこ付きで「クリエイティブ」と書いているんじゃないかな。
    • 誰か素晴しい洞察をモデレートしてあげてください。

      まったく同感です。
      意思表示してほしいですな。

      何年サポートするでも、サポートはしないアップデート版(新製品)買えでもいいから
      意思表示してほしいです。
      #アップデート版買え なら、それなりに安い金額じゃないと泣いちゃいます
    • 例えば「旧バージョンは3年間サポートします」ならそれでいいし、
      「1年間しかサポートしません」ならそれでもいい。
      とかなんとか、そんな物わかりの良いこと言っておいても、いざAppleが「そうです実は1年しかサポートしないんです悪いね」って愚直に発表するやいなやヒステリックに「叩く」のが/.Jのほぼ唯一の存在意義なんじゃないんですか?
      • /.にも2chにもいるが
        「/.(2ch)だけが全て」になってるんでないの?
        /.の意見が世界の意見ではないのだよ
        大衆の意見の一部でしかない。

        一年間サポートすると明言するのであれば、それはそれでいいんでないの?
        個人相手ならそれで十分だと思うけど
        法人個人の差別化して、どっちに主眼をおくか というポリシーを見せる
        ことにもなるんだし。
        #どっちも一年 とかいうなら不満だが

        それに一年間で打ちきるなら、有償アップデートは安くしてほしいなぁ
        と思うのは
      • そりゃ叩くでしょ。
        ただ、セキュリティアップデートの不備 は世の中に対する義務を果たしてないからみんなして叩くわけだけど、 サポート打ち切りはユーザに対して義理を欠くだけだから叩くのはユーザでしょうね。
        • >セキュリティアップデートの不備は世の中に対する義務

          果たしてそんな認識を持っている会社や組織が少しでもあるのだろうか。
          みんなが叩かないところを見るとそんな風に思っているユーザもどれだけいるのだか。

          #僅かだろうな。無責任な発言しか出来ないようなところとか。
      • 「叩く」ならましで「放置プレイ」の予感。
    • >「旧バージョンは全くサポートしません」ってのも、立派なポリシーだと思う。

      業務用アプリケーションに多い方法だが、MacOS には「サポートは
      最新版のみで、毎年サポート費用を払えば最新版を提供する。」と
      いうほうが似合っているように思う。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...