アカウント名:
パスワード:
ハードウェアの独自化のような方法だとエミュレータで回避可能だから, 純正ハードウェアであることを確認するための認証チップを内蔵するなどの DMCA法等が効力を持つような方法にはするんじゃないかと思う.
ソフトウェア・アップデートのデータはそのマシン固有のIDを使って 暗号化して送信し,チップでデコードするとか,いろいろな方法は 考えられると思う.
逆に言えばそのあたりの目処が付かないとなかなか踏み切れない判断かと.
現在の Macintosh には既に,電子的に読み取り可能なシリアル番号があるんですが・・
私のコメントはそれとは別の問題.従来やられたようなプロプライエタリなコードを ハードに入れるという方法ではROM吸い出しで回避できるのはよく知られているから ディジタルミレニアム法で保護されるような方法が今後は有効じゃないかと 言っている.しかしそれはIDの問題とは別.
まあわざわざ荒らしの相手することもないんだが,ACちゃんはこまったもんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
勘違い (スコア:2, すばらしい洞察)
って勘違いしてるの、多いね
Re:勘違い (スコア:1, すばらしい洞察)
実際Darwinはハードを選ぶもののPC/AT互換機で動いてるわけだし。
もちろんCPU周辺部がIntel向きになるだけというのはありえる話。
CPUの違いは大きかった (スコア:0)
最後の牙城だったCPUが変わったのは大きい。
それ以外のハードは、ほとんど共通なわけだし。
あと、PPCをエミュレーションしてOSXを動かすソフトは
パフォーマンス的に厳しかったけど、
x86で動くのなら一部の特殊なデバイスを
Re:勘違い (スコア:0)
出てくるかも
Re:勘違い (スコア:2, 興味深い)
そこに興味が集まるんじゃないかな.
ハードウェアの独自化のような方法だとエミュレータで回避可能だから,
純正ハードウェアであることを確認するための認証チップを内蔵するなどの
DMCA法等が効力を持つような方法にはするんじゃないかと思う.
ソフトウェア・アップデートのデータはそのマシン固有のIDを使って
暗号化して送信し,チップでデコードするとか,いろいろな方法は
考えられると思う.
逆に言えばそのあたりの目処が付かないとなかなか踏み切れない判断かと.
Re:勘違い (スコア:0)
プライバシーの侵害とか言われるから駄目でしょうね
ファームウェアに MacOS 起動プロセスの一部を置いておく程度だと思うよ。でも、これだと現役引退した Mactel 一台持ってれば、一般的なPC/AT互換機でも起動できちゃうな
Re:勘違い (スコア:1)
現在の Macintosh には既に,電子的に読み取り可能なシリアル番号があるんですが・・
Re:勘違い (スコア:0)
技術的にまったく別の事を引合いに出されてもね~
Re:勘違い (スコア:1)
「マシン固有のID」の部分だけ引用しておいてプライバシーの問題だと言うから
既にそれは導入されていると教えてやっただけなのにねぇ.
私のコメントはそれとは別の問題.従来やられたようなプロプライエタリなコードを
ハードに入れるという方法ではROM吸い出しで回避できるのはよく知られているから
ディジタルミレニアム法で保護されるような方法が今後は有効じゃないかと
言っている.しかしそれはIDの問題とは別.
まあわざわざ荒らしの相手することもないんだが,ACちゃんはこまったもんだ