アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
堅実な進化 (スコア:1)
でも、Longhornが野心的かつ理想主義的な新世代のOSを目指しているのに対し、Tigerはあくまで従来の技術を土台にした斬新的進化を目指しているようですね。よくいえば堅実だけど、逆に言えば目新しいものがない。
(Spotlightは、V-twinやSherlockの子孫だし、CoreImageの多彩なリアルタイムフィルタはQuickTime譲り。AutometerはAppleScriptの進化型で、Dashboadは某ソフトのアイデアをパクってExposeを拡張したもの・・・とか)
[tomoyu-n]
Re:堅実な進化 (スコア:0)
Re:堅実な進化 (スコア:1)
何を根拠にそう考えるのでしょうか?
Longhornは遅れ気味ではあっても、まだ(かつてAppleがPinkやTalligentやCorplandで3度も続けて失敗したように)行き詰まっているという情報はないと思います。それとも、なにか独自の情報をお持ちですか?
別にMSの肩を持つわけではありませんが、ESRがさんざんこき下ろしたにもかかわらず、Windows 2000はちゃんと世に出たし、そのあとのWindows XPも出た。
MSは粘り腰なので、Longhornもいつかは世に出ると思います。
問題は、Tigerはよく錬られた良さげなO
[tomoyu-n]
Re:堅実な進化 (スコア:0)
仮に革新的だとしても、革新的なものだとしたらゼロからソースコードを書いてるわけだし、延びに延びてやっと出たOSはMacOSX10.1の頃のように最適化が全くされておらず激遅の可能性って高くないですか?
Longhornはムービーでしか見た事ないけど、最適化されていないものが世に出て最適化されるようになるまでには、OSX側もLonghornを見習って色々追加してくるでしょうし差は縮まらないと思うんだけど。
ところでFinderはCccoaで書き直されないのでしょうか・・・・・
dockやmailソフトは動作していているにもかかわらずFinderだけ落ちてメニューバーの操作が出来なくなって再起動が出来ないことがたまにあります。
古い部分が残ってる限りFinderをCocoaに出来ないとかあるのでしょうか・・・
それとファイルとアプリケーションの関連づけ情報はどこに記録されてるのでしょうか?
com.apple.LaunchServices.plistだとずっと思ってたのですけど、捨てても関連付けが初期化されないです
Re:堅実な進化 (スコア:1)
dockのfinder叩いても再起動しませんか?
[udon]
Re:堅実な進化 (スコア:0)
>dockのfinder叩いても再起動しませんか?
再起動しないんですよ。
なんだか応答しなくなっちゃってる感じですね。
Re:堅実な進化 (スコア:0)
Re:堅実な進化 (スコア:1)
#ちょっと記憶が定かじゃないけど
Re:堅実な進化 (スコア:0)