アカウント名:
パスワード:
ワタシ ハ ジャパニーズ アニメソング ノ コトダトバカリ オモテ マーシタ :-)
# そんな西欧人さん結構居そうな気がするので ID (^_^;
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
日本にいる人間からすれば (スコア:0)
洋楽一辺倒だとなおさらだよね。
#邦楽一辺倒の連中は、音楽を聴くことよりも他人と話を合わせることの方が
#真の目的だから、なおさら買わないような気もする。
Re:日本にいる人間からすれば (スコア:1, おもしろおかしい)
>#真の目的だから、なおさら買わないような気もする。
わたしは、いろいろと邦楽を聞いてますが、他人と話があうことが
めったにないのですが...
え?邦楽って、雅楽とか、民謡とか、長唄とか、浄瑠璃とかのことじゃないの?:-P
Re:日本にいる人間からすれば (スコア:2, おもしろおかしい)
ワタシ ハ ジャパニーズ アニメソング ノ コトダトバカリ オモテ マーシタ :-)
# そんな西欧人さん結構居そうな気がするので ID (^_^;
むらちより/あい/をこめて。
Re:日本にいる人間からすれば (スコア:0)
#書いてる自分もどんなジャンルか今ひとつわかっていなかったり。
ところで、民謡とか雅楽とかは
とっくの昔に著作権が切れているような気がするんだが。
出せないものなのか?
Re:日本にいる人間からすれば (スコア:0)
明治時代の録音でよければ。
Re:日本にいる人間からすれば (スコア:0)
>現代邦楽も仲間に入れてください。(泣)
えっと、現代邦楽ってどのジャンルのことを言ってますでしょうか?
#今も新曲が作られている島唄とかのこと?
#私があのコメントを書いたのは、#442408が
#「邦楽=J-POPとかのたぐいの音楽」という図式が見え見えで
#あまりのコメントの底の浅さを皮肉りたかったのが理由でして。
Re:日本にいる人間からすれば (スコア:0)
和楽器を使ったオーケストラ様の演奏
と云った意味合いで現代邦楽を使ったのですが。
ぐぐってみたら、べつにそういうものじゃないらしい。
#最近(って云ってもここ100年くらい)の人が
#作ったものは現代邦楽なのかな。
#荒城の月は童謡だろうか、現代邦楽だろうか。
Re:日本にいる人間からすれば (スコア:0)
ドラマ主題歌だとかCMソングが流れてるのを見たことは無いですな(笑