アカウント名:
パスワード:
履歴に「市街局番に該当する地名を表示する」って、何の目的の機能なんだろうね。(誰が嬉しいんだろうね)、私はいらないなぁ。「〇〇市からの着信がありました」→「ひぇー!/やったー!/おー!」とかなる人いるんかいな。
#それとも、それは地名ではなくて、「番号が市町村役場だったら、その役場名を表示」してるのかな?
役所かどうか関係なく「縁がない地方からの電話は出ない」という運用してる人がいるんじゃないのそれで困ることってあまりない気がするし「非通知には出ない」人も多いご時世ですしね
# 自分はどんな電話でもすぐ出るけど# 今日は中国語の自動音声電話かかってきた
実際、一年前の定額給付金の時、給付金事務の受託事業者が県外だったばかりに、郵便が届いた市民から「詐欺ではないか?」という問い合わせが相次いだ事例もあるしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
そもそもの何のための機能? (スコア:0)
履歴に「市街局番に該当する地名を表示する」って、何の目的の機能なんだろうね。(誰が嬉しいんだろうね)、私はいらないなぁ。
「〇〇市からの着信がありました」→「ひぇー!/やったー!/おー!」とかなる人いるんかいな。
#それとも、それは地名ではなくて、「番号が市町村役場だったら、その役場名を表示」してるのかな?
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:2)
役所かどうか関係なく「縁がない地方からの電話は出ない」という運用してる人がいるんじゃないの
それで困ることってあまりない気がするし
「非通知には出ない」人も多いご時世ですしね
# 自分はどんな電話でもすぐ出るけど
# 今日は中国語の自動音声電話かかってきた
Re: (スコア:0)
実際、一年前の定額給付金の時、給付金事務の受託事業者が県外だったばかりに、
郵便が届いた市民から「詐欺ではないか?」という問い合わせが相次いだ事例もあるしね。