アカウント名:
パスワード:
「旧来のPC」という需要が減退している今、PC向けチップに依存していたメーカーは時代に取り残されたってことだよ。今やPCがタブレットに近くなりつつあるので、省電力性も含めた総合性能でもARM系チップに勝てない。同じく省電力性が求められるサーバにすらARM系チップが積まれる時代だし、x86の終焉も近い。盛者必衰の理。繁栄は永遠ではない。
ってか、x86は長年に渡って頑張ったよ。大きなアーキテクチャ変更もP6やx86_64くらいのものだし、よくもまぁここまで生き延びたもんだと素直に感心するしかない。とは言ってもx86_64はAMD製だしIA-64はコケたので、Intel自体の開発力が怪しくなっていたのも事実。
そこでザイログ社のZ80ですよ。
「特定用途で十分な性能と信頼性」を確立した石は強いよな。Z80は100年後も生産されてるかもしれん。
防衛分野ならi386・i486が長らくその地位にあったけど、さすがにもう採用されてないだろうなー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
インテル終わってる (スコア:0)
「旧来のPC」という需要が減退している今、PC向けチップに依存していたメーカーは時代に取り残されたってことだよ。
今やPCがタブレットに近くなりつつあるので、省電力性も含めた総合性能でもARM系チップに勝てない。
同じく省電力性が求められるサーバにすらARM系チップが積まれる時代だし、x86の終焉も近い。
盛者必衰の理。繁栄は永遠ではない。
ってか、x86は長年に渡って頑張ったよ。大きなアーキテクチャ変更もP6やx86_64くらいのものだし、
よくもまぁここまで生き延びたもんだと素直に感心するしかない。
とは言ってもx86_64はAMD製だしIA-64はコケたので、Intel自体の開発力が怪しくなっていたのも事実。
Re: (スコア:0)
そこでザイログ社のZ80ですよ。
Re: (スコア:0)
「特定用途で十分な性能と信頼性」を確立した石は強いよな。Z80は100年後も生産されてるかもしれん。
防衛分野ならi386・i486が長らくその地位にあったけど、さすがにもう採用されてないだろうなー
Re:インテル終わってる (スコア:1)