アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
これって (スコア:0)
Re:これって (スコア:0)
つうか、GUIを独自設計しただけです。
初心者には扱いやすいかもしれませんが、Bochsを使ったことがあるユーザーにはあんまり必要ないかもしれません。
Re:これって (スコア:0)
じゃあG5対応は誰が?
Re:これって (スコア:0)
単にG5で試したら動いたから、「G5対応」ってうたってるだけじゃないの?
嘘ではないだろうけど、独自にG5対応のための改良をしたようには見えない。
Re:これって (スコア:1)
Fully-comaptible and optimized for the new PowerMac G5, with more optimizations under development.
なんて書かれてるが、、
Re:これって (スコア:0)
Re:これって (スコア:0)
Re:これって (スコア:0)
バイナリを買った人間にソースがわたればよしってことで。
#いい加減、その手の話も飽きてきた
Re:これって (スコア:0)
Re:これって (スコア:1, 参考になる)
OpenOSXのメンバー [openosx.com]は、代表者、Webmaster、プロダクトマネージャの3人のようです。プログラマーがいない(笑)
この会社はGIMPも販売していますが、Finkの多数の成果物を利用しているにもかかわらず、Finkに関する言及が無いのはフェアではないと、本家 [slashdot.org]でも話題になってます。