アカウント名:
パスワード:
じゃあWindowsに比べて軽く5割は高いMacbookも同じくらいの値段になるんですかね。
そんなもん ヒラギノ & Helvetica 一式の値段だけで余裕で元とれるその上凸版文久シリーズからOsaka、4KでもUI破綻しないAquaかなまで完璧に揃ってるさらにExcelやWordに比べNumbersやPagesはともかく、パワポよりKeynoteは常識そこらへん全部それってあの値段なんだから十分すぎるほど安いだろ俺は買わんけどな
日本製スマホ&パソコンのように、いらない機能を詰め込んで製品価格を上げているのか
> そんなもん ヒラギノ & Helvetica 一式の値段だけで余裕で元とれる
Windowsも游ゴシック/明朝で随分良くなった。にもかかわらずは蔓延る小塚ゴシック/明朝(好きじゃない)
游ゴシック/明朝はもう一段ウェイトが大きければよかったんだけど、細すぎて画面上じゃかすれて醜いことこの上ないので大っ嫌いです。
印刷ならいいんでしょうけど。
#エディタ用は標準のフォントの中では等幅ではっきりくっきりなMSゴシック最強
游明朝好きだけど癖が強すぎ。どこでも使えるフォントじゃない。一方小塚は使いやすい。
小塚ゴシックの「な」はありえんと思うんだけど。
フォント名が読めないので使われない説
# あ~…あのなんとかゴシッ…あ、コヅカでいいや。それで!
# うかぶ…? とかいう人も 游
昔の国産PC最強説。
マジな話、20年以上前のPCに付いてきた辞書とかまだ使ってるわ。macOSもフォントや辞書は割と魅力的なんだけど、少なくともフォントはmacOS上のソフトを使わないと正規ライセンスとして意味がないから使い物にならない。辞書とかは暗号化されてないし個人利用の範囲でごにょごにょできるんだけど。あとはかっちょいいだけのゴミやね。
>俺は買わんけどな
おまww
> ヒラギノ & Helvetica 一式の値段だけで余裕で元とれるつけても売れないOSというのが現状ですので、シェアを取れてないというのは計算機がよっぽどクソなのでしょうか。>その上凸版文久シリーズからOsaka、4KでもUI破綻しないAquaかなまで完璧に揃ってる完璧に揃っていても売れないOS(以下略)
> さらにExcelやWordに比べNumbersやPagesはともかく、パワポよりKeynoteは常識Macでしか、Windowsでしか見られないものが常識というのが間違いです。まだ常識に近いというのがせいぜい。大嘘ですね。
Windowsは有料で、macOSは無料です。ThinkPad, Let' Note, LavieやVAIOなどなど…MacBookよりそんなに安いものはありませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
へー (スコア:0)
じゃあWindowsに比べて軽く5割は高いMacbookも同じくらいの値段になるんですかね。
Re: (スコア:0)
そんなもん ヒラギノ & Helvetica 一式の値段だけで余裕で元とれる
その上凸版文久シリーズからOsaka、4KでもUI破綻しないAquaかなまで完璧に揃ってる
さらにExcelやWordに比べNumbersやPagesはともかく、パワポよりKeynoteは常識
そこらへん全部それってあの値段なんだから十分すぎるほど安いだろ
俺は買わんけどな
Re:へー (スコア:2, おもしろおかしい)
日本製スマホ&パソコンのように、いらない機能を詰め込んで製品価格を上げているのか
Re:へー (スコア:1)
> そんなもん ヒラギノ & Helvetica 一式の値段だけで余裕で元とれる
Windowsも游ゴシック/明朝で随分良くなった。
にもかかわらずは蔓延る小塚ゴシック/明朝(好きじゃない)
Re:へー (スコア:1)
游ゴシック/明朝はもう一段ウェイトが大きければよかったんだけど、細すぎて画面上じゃかすれて醜いことこの上ないので大っ嫌いです。
印刷ならいいんでしょうけど。
#エディタ用は標準のフォントの中では等幅ではっきりくっきりなMSゴシック最強
Re: (スコア:0)
游明朝好きだけど癖が強すぎ。
どこでも使えるフォントじゃない。
一方小塚は使いやすい。
Re:へー (スコア:1)
小塚ゴシックの「な」はありえんと思うんだけど。
Re:へー (スコア:2)
Re: (スコア:0)
フォント名が読めないので使われない説
# あ~…あのなんとかゴシッ…あ、コヅカでいいや。それで!
# うかぶ…? とかいう人も 游
Re: (スコア:0)
昔の国産PC最強説。
マジな話、20年以上前のPCに付いてきた辞書とかまだ使ってるわ。
macOSもフォントや辞書は割と魅力的なんだけど、少なくともフォントはmacOS上のソフトを使わないと正規ライセンスとして意味がないから使い物にならない。
辞書とかは暗号化されてないし個人利用の範囲でごにょごにょできるんだけど。
あとはかっちょいいだけのゴミやね。
Re: (スコア:0)
>俺は買わんけどな
おまww
Re: (スコア:0)
> ヒラギノ & Helvetica 一式の値段だけで余裕で元とれる
つけても売れないOSというのが現状ですので、シェアを取れてないというのは計算機がよっぽどクソなのでしょうか。
>その上凸版文久シリーズからOsaka、4KでもUI破綻しないAquaかなまで完璧に揃ってる
完璧に揃っていても売れないOS(以下略)
> さらにExcelやWordに比べNumbersやPagesはともかく、パワポよりKeynoteは常識
Macでしか、Windowsでしか見られないものが常識というのが間違いです。まだ常識に近いというのがせいぜい。
大嘘ですね。
Re: (スコア:0)
Windowsは有料で、macOSは無料です。
ThinkPad, Let' Note, LavieやVAIOなどなど…MacBookよりそんなに安いものはありませんね。