アカウント名:
パスワード:
運営が個人情報を盗む以外に何の使い道があるんだ!!!!という疑問がある人が多いと思う
一応、正当な理由としては「コピペ荒らしは手入力しないので、クリップボードを監視して荒らし文が入っていれば分かる」という理由が伝わってきている
それを外部に送ってるんじゃないのか? と疑うのは自由だが決めつける前に調査は必要
言い訳としては苦しいのでは?
ペーストされた時に確認すれば良いだけで、リアルタイムにクリップボードを監視する理由にならないのでは?書き込みボタンを押した時に、クリップボード内と書き込み内容を比較するだけでも良い。
どうしてリアルタイムにクリップボードを監視する必要があったのか、実際にどういうデータを送っていたのかは説明がさらに必要だと思いますね
データがペーストされてんのにクリップボードと突き合わせるなんて、そんな猟奇的な
TikTokを擁護したいわけじゃないけど、クリップボードなら文字列のログイン情報とかの他に画像のデータ置き場とかにもなる。今時のツールだとそういうのは少しでも早くロードしてサムネイル出したいというのはあると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
コピペ対策 (スコア:0)
運営が個人情報を盗む以外に何の使い道があるんだ!!!!という疑問がある人が多いと思う
一応、正当な理由としては「コピペ荒らしは手入力しないので、クリップボードを監視して
荒らし文が入っていれば分かる」という理由が伝わってきている
それを外部に送ってるんじゃないのか? と疑うのは自由だが決めつける前に調査は必要
Re:コピペ対策 (スコア:0)
言い訳としては苦しいのでは?
ペーストされた時に確認すれば良いだけで、リアルタイムにクリップボードを監視する理由にならないのでは?
書き込みボタンを押した時に、クリップボード内と書き込み内容を比較するだけでも良い。
どうしてリアルタイムにクリップボードを監視する必要があったのか、実際にどういうデータを送っていたのかは説明がさらに必要だと思いますね
Re: (スコア:0)
データがペーストされてんのにクリップボードと突き合わせるなんて、そんな猟奇的な
TikTokを擁護したいわけじゃないけど、クリップボードなら文字列のログイン情報とかの他に画像のデータ置き場とかにもなる。
今時のツールだとそういうのは少しでも早くロードしてサムネイル出したいというのはあると思う。