アカウント名:
パスワード:
ユーザー側としては多少は信用しやすい自社アプリ/オープンソースアプリとかは優先表示してくれた方がユーザビリティとしては良いと思うね。Androidだとメーカーのアプリもかな。ただ反競争的なのは事実。アプリ作る側としては困るね。
しかしアルゴリズムが非公開で第三者による監査なんかもない時点で否定したとはいえんだろう。なんでも仕込めるわけだし、言い訳が正しいと証明するものは何もない。
オープンソースが信用できると言われても……少なくとも自分でソースを落としてビルドするなら兎も角、ストアに上がってるファイルなんか信用できるの?
公式がビルドしてくれてるなら信用してもいいんじゃね。
開発者が公式かどうかストアの情報だけから判断するのってむりじゃね?公式からストアにリンクしてくれていれば判断できるけど常にその経路で入手するならストア上の順位表示なんてどうでもよくね?
Appleの標準アプリはそういう意味でもチート
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
正直、自社アプリとかは優先表示してほしいが (スコア:0)
ユーザー側としては多少は信用しやすい自社アプリ/オープンソースアプリとかは優先表示してくれた方がユーザビリティとしては良いと思うね。Androidだとメーカーのアプリもかな。
ただ反競争的なのは事実。
アプリ作る側としては困るね。
しかしアルゴリズムが非公開で第三者による監査なんかもない時点で否定したとはいえんだろう。
なんでも仕込めるわけだし、言い訳が正しいと証明するものは何もない。
Re: (スコア:1)
オープンソースが信用できると言われても……
少なくとも自分でソースを落としてビルドするなら兎も角、ストアに上がってるファイルなんか信用できるの?
Re: (スコア:0)
公式がビルドしてくれてるなら信用してもいいんじゃね。
Re:正直、自社アプリとかは優先表示してほしいが (スコア:0)
開発者が公式かどうかストアの情報だけから判断するのってむりじゃね?
公式からストアにリンクしてくれていれば判断できるけど常にその経路で入手するならストア上の順位表示なんてどうでもよくね?
Re: (スコア:0)
Appleの標準アプリはそういう意味でもチート