アカウント名:
パスワード:
あとは、この中からいくつかを選んで、公開できる仕様がつくと良いなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
待ってました (スコア:3, 参考になる)
ただいま会社からMozilla Firebird on Win2kで確認したところ、
ブックマークバー
ブックマークメニュー
のアイコンが表示されてます。とりあえず他環境からのアクセスはできそう。
肝心のブックマークの同期は、うちへ帰ってから試してみます。
なお環境設定では、
いつも新しいウィンドウでページを開く
いつも同じウィンドウでページを開く
という選択と
パスワードを保存する(このコン
追記:待ってました (スコア:1)
ブックマークとフォルダの追加(削除)も、Webからできますね。
これも便利。
あとは、この中からいくつかを選んで、公開できる仕様がつくと良いなあ。
Re:追記:待ってました (スコア:2, 興味深い)
ブックマークを追加しようとして、URLをつかんでぐりっっとドラッグ&ドロップしたら、ブックマークのウィンドウでそのページが表示されてしまいました。
おお、下にアイコンがあるではないか、と思い、押してみると追加用のメニューが開きました。
こんどこそ、とURLを記入する欄にURLをつかんでドロップ。ここでうまくいくかはブラウザの実装によるようで、W2kのIE6、Mac のMozilla1.4 Safari ではうまくいきましたが、IE:mac 5.2 (おいおい) ではうまくいきませんでした。
いちいちページタイトルを手でいれたり、コピーしたりするのはめんどくさいので、URLをドラッグしたら、title を見にいって自動的に入れてくれたりすると幸せ倍増なのですが。
あと、これはiSyncの思想にはあわないかもしれないけれど、Web からローカルに保存できると嬉しい。
Public というようなディレクトリに入れておくと自動的に公開されるようになれば、分散型の検索エンジンみたいに使えないかな、とおもったりします。
Mozilla のサイドバーと連動したり。