アカウント名:
パスワード:
Siri のバグではないだろ?
Wikipediaのイタズラが原因といってもSiriの検索結果が写真を表示するように仕様を設定している以上どんな写真が出るのかはSiri側でも管理すべきなのではバグではないけれど仕様の見通しは悪かったのでしょう
>どんな写真が出るのかはSiri側でも管理すべきなのではどうやって?何を管理するの?WikipediaのいたずらをAppleが管理するの?Siriの仕様上、参照する情報に不適切なものがないか確認するの?
変なものを自社サービスに組み入れないようにする。
アップルパイに虫が入ってたとして、それを食わされた客にとって、農家のせいなのか流通のせいなのか、店の調理過程で混入したのかとか割とどうでも良い。店が悪い。これは農家の責任なので不愉快な思いをしたことに対する損害賠償請求は農家に対してやってください、なんて話にはならない。店に対して請求する。その上で、それはそれとして、店が農家を訴えればいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
それで?Wikipedia を使うのが悪い。とでも言いたい? (スコア:0)
Siri のバグではないだろ?
Re: (スコア:0)
Wikipediaのイタズラが原因といっても
Siriの検索結果が写真を表示するように仕様を設定している以上
どんな写真が出るのかはSiri側でも管理すべきなのでは
バグではないけれど仕様の見通しは悪かったのでしょう
Re: (スコア:0)
>どんな写真が出るのかはSiri側でも管理すべきなのでは
どうやって?何を管理するの?
WikipediaのいたずらをAppleが管理するの?
Siriの仕様上、参照する情報に不適切なものがないか確認するの?
Re:それで?Wikipedia を使うのが悪い。とでも言いたい? (スコア:1)
変なものを自社サービスに組み入れないようにする。
アップルパイに虫が入ってたとして、それを食わされた客にとって、農家のせいなのか流通のせいなのか、店の調理過程で混入したのかとか割とどうでも良い。店が悪い。
これは農家の責任なので不愉快な思いをしたことに対する損害賠償請求は農家に対してやってください、なんて話にはならない。店に対して請求する。その上で、それはそれとして、店が農家を訴えればいい。