パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

次期iPhoneはLightning端子を廃止してUSB Type-Cを採用するという噂」記事へのコメント

  • QuickChargeとかは接続された機器と互いに通信して充電電圧を決めてるけど
    (問い合わせに答えないヤツはUSB規格で)
    今度はiPhoneかどうかも識別しなきゃならなくなるのか

    USB充電器「貴様はQuickCharge対応か否か」
    iPhone「俺に向かって偉そうに何言ってるんだコイツ」
    USB充電器「…言葉が通じないから5Vでいいか」
    iPhone「5Vかよクソか」

    # USB PD てほんとに離陸するん?

    • by Anonymous Coward

      > # USB PD てほんとに離陸するん?

      MacBookや最近のAndroidスマホで使われてるのに「離陸するん?」もなにもないだろう。

      • MacBookは知らないがAndroidスマホで使われているのはPDでなくQuickChargeのほうじゃね?

        こいつが普及し始めてるからGoogleが不快感を表明した、というところまでは知ってるけど

        • by Anonymous Coward

          USB Type-CコネクターでQuick Chargeを使用することによる問題は特に発生していない [hardware.srad.jp]」
          なんて技術力を売りにする会社とは思えないような、論理的でないはぐらかしをして逃げているが、
          組み合わせによっては実際にケーブルを壊す場合がある [youtube.com]のだから、
          Googleが難癖つけているわけではなく、現実に存在する危険であり、Q

          • まあそのケーブルならUSB PDでもケーブル壊すんだろうけどなあ。

            あとUSB-CだからといってQuickChargeに対応しているとは限らない(USB PDでも同様)
            どちらの規格も認証取っていたケーブル(とコネクタ)で不具合あるのなら
            認証基準がおかしいんやろうなあorz

            • by Anonymous Coward

              > まあそのケーブルならUSB PDでもケーブル壊すんだろうけどなあ。

              こわさねぇよw
              話も理解せずにいい加減なこと言うなよwww
              まともにUSB PD規格に対応しているチャージャーなら、チャージャーがケーブルの特性を読んで、
              そもそも無理な負荷はかけない。

              > あとUSB-CだからといってQuickChargeに対応しているとは限らない(USB PDでも同様)

              全然違う。正しくUSB規格を実装しているUSB type-Cポートは、QuickCharge3.0をサポートできないはずだ。
              type-CコネクタでQuickCharge3.0を実装している端末は、ありゃみな規格違反だ。

              技術に疎い人間なら、その方面でシッタカぶった話はしないことだ。

              • チャージャーがケーブルの特性を読んで、

                そこは知らなかったよ。USB PDのネゴはケーブルに実際に負荷かけてどこまでイケるか
                給電側と受電側が互いにネゴするのか…

                Quick Chargeはそういう「ケーブルの特性を読む」ことしないで

                給電側「こっち5V/9V/12V/20Vまでいけるけどそっちどお?」(QuicCharge2.0ね)
                受電側「こっちは20Vまでいけるよ」
                給電側「じゃ20Vいくぜ!」
                受電側「あいよ…(でもケーブルはそれに耐えられるかはオレは知らないけどな!)」

                って互いのQuickChage実装チップ(受電側はバッテリー充電電圧のための電圧変換回路あるからね)が通信すると思ってたよ。

                ちなみにQuick Charge3.0から3.6V~20Vの間を200mVで可変できて、バッテリーの満充電近くになったら電圧を落とすということもできるから結構細かいことやってるよね。

                どっちにしろQuick ChargeはUSB規格とは関係ない独自規格なのでサポートできるできないも
                USB規格からみれば違反なのは当然だよなぁ…

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2017年03月04日 13時26分 (#3170777)

                それでUSB準拠を謳わないなら筋が通るが、Qualcommも端末メーカーも仕様にUSB準拠と書いているから問題なんだよ。

                親コメント
              • つ、通信に関してはUSB準拠だし!(目をそらしながら

                # だからGoogle様もお怒りになってるのかorz

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2017年03月04日 13時54分 (#3170791)

                > そこは知らなかったよ。USB PDのネゴはケーブルに実際に負荷かけてどこまでイケるか
                > 給電側と受電側が互いにネゴするのか…

                違うわいw
                ためしに負荷かけてみるなんて危ないことするわけがないだろw 試した時点で燃えだしたらどうすんだ。

                USB PDでは、大電流を流すためのケーブルは、その特性をチャージャーに対して申告するチップ(eMaker)を
                搭載することになっている。チャージャーはケーブルと通信して、それが大電流を流していいものかどうか知るわけ。

                QuickCharge3.0はUSB PDのそういうやり取りをしないので、eMakerが載ったケーブルでつなごうとすると
                eMakerがフライされてしまいますよ、というのが件のビデオでデモしていることだ。

                親コメント
              • ケーブルの品質までちゃんとみてネゴするUSB PDと、
                そんなの関係なく給電側と受電側だけで(ケーブル関係なく)電圧決めてるのが
                Quick Chargeってことですか…

                親コメント

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...