アカウント名:
パスワード:
Lightningを廃止してUSB-Cを導入したところで、USB-C搭載PCを使っていない自分としてはLightning - USB 2.0のケーブルをUSB-C - USB 3.0のケーブルに交換するだけの話になる。Blu-Rayドライブ、メディアリーダー、一眼レフ、マウス、外付けキーボードなどはminiかmicro USBを使っており、これらも当面は置き換わることは期待できないので、こっちとの統合も起こらない。つまり、ケーブルの取り回しの改善というのはしばらくの間は画餅でしかない。
通信速度はUSB 3.1準拠になるのでPCとの同期速度は大幅に上がるだろうけど、大容量データの同期など滅多にやらないのでどうでもいい。
ということで、移行により明らかに改善するのは充電速度くらいかなあ。
以上を考えると、正直どっちでもいい。Appleが移行すると言うなら粛々と移行するけど、諸手を挙げて賛成したくなるほど明るい未来ではないし、かと言って反対するほどデメリットが大きい訳でもない。好きにしてくれ、という感じ。
>通信速度はUSB 3.1準拠になるので
ところが USB2.0 の USB-C コネクタ/ケーブルというのもあるんだなこれが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
正直どっちでもいい (スコア:0)
Lightningを廃止してUSB-Cを導入したところで、USB-C搭載PCを使っていない自分としてはLightning - USB 2.0のケーブルをUSB-C - USB 3.0のケーブルに交換するだけの話になる。
Blu-Rayドライブ、メディアリーダー、一眼レフ、マウス、外付けキーボードなどはminiかmicro USBを使っており、これらも当面は置き換わることは期待できないので、こっちとの統合も起こらない。
つまり、ケーブルの取り回しの改善というのはしばらくの間は画餅でしかない。
通信速度はUSB 3.1準拠になるのでPCとの同期速度は大幅に上がるだろうけど、大容量データの同期など滅多にやらないのでどうでもいい。
ということで、移行により明らかに改善するのは充電速度くらいかなあ。
以上を考えると、正直どっちでもいい。Appleが移行すると言うなら粛々と移行するけど、諸手を挙げて賛成したくなるほど明るい未来ではないし、かと言って反対するほどデメリットが大きい訳でもない。好きにしてくれ、という感じ。
Re:正直どっちでもいい (スコア:0)
>通信速度はUSB 3.1準拠になるので
ところが USB2.0 の USB-C コネクタ/ケーブルというのもあるんだなこれが。