アカウント名:
パスワード:
3G,4,5,6と2年サイクルで渡り歩いて、今は6sSIMフリー版(昨年、海外に長期滞在することがあった為、SIMロックのかかっていた6を早めに売り払って買い換えた)。
なんでAndroidにしないのかって、Mac使いだというのもあるけど、最大の理由は単なる惰性。
実は海外長期滞在が決まったのを機会にZenfone 2に乗り換えてみたんだけど、使い勝手の違いにフラストレーションが溜まる割にメリットを感じず、2か月ほどイライラしているうちに水没事故を起こしてしまった。それで、また新しいAndroid端末を買ってイライラを繰り返すくらいならとAppleに戻ってしまい、現在に至る。(ちなみにZenfoneは半年くらい陰干しで放置していたらいつの間にか復活していた。もうほとんど使わないけど。)
今後もiPhoneにはお世話になると思うが、性能的には6sどころか6でも爆速に感じていたので、2年サイクルに戻ることはないだろうなあ。よくて3年、どうかするともっと長く使うことになりそう。
昨年末7plusを買って6年半ぶりにiosの世界に戻って来ましたが、想定外だったことが一つ。アプリのサイズがAndroidに比べ馬鹿でかい。google謹製アプリがでかいのはなんとなくわかるきがするが、他のアプリも軒並み倍から10倍でかい32bitと64bitのネィティブアプリ両方入れてるからにしてもでかい。ネットを見ても容量節約方法とやらは多いけど、根本的にアプリがでかい話が全然ないんだけど、これはなんなんだろうと不思議かつなんとかしてほしいです
以前からこうだったんでなく、ここ一年かそこらで倍以上に膨らんだんだよ。理由はわからん。全てのアプリが肥大化しているわけではないから、サードパーティの開発フレームワークの都合かも?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
5台目 (スコア:0)
3G,4,5,6と2年サイクルで渡り歩いて、今は6sSIMフリー版(昨年、海外に長期滞在することがあった為、SIMロックのかかっていた6を早めに売り払って買い換えた)。
なんでAndroidにしないのかって、Mac使いだというのもあるけど、最大の理由は単なる惰性。
実は海外長期滞在が決まったのを機会にZenfone 2に乗り換えてみたんだけど、使い勝手の違いにフラストレーションが溜まる割にメリットを感じず、2か月ほどイライラしているうちに水没事故を起こしてしまった。それで、また新しいAndroid端末を買ってイライラを繰り返すくらいならとAppleに戻ってしまい、現在に至る。(ちなみにZenfoneは半年くらい陰干しで放置していたらいつの間にか復活していた。もうほとんど使わないけど。)
今後もiPhoneにはお世話になると思うが、性能的には6sどころか6でも爆速に感じていたので、2年サイクルに戻ることはないだろうなあ。よくて3年、どうかするともっと長く使うことになりそう。
Re: (スコア:1)
昨年末7plusを買って6年半ぶりにiosの世界に戻って来ましたが、想定外だったことが一つ。
アプリのサイズがAndroidに比べ馬鹿でかい。
google謹製アプリがでかいのはなんとなくわかるきがするが、他のアプリも軒並み倍から10倍でかい
32bitと64bitのネィティブアプリ両方入れてるからにしてもでかい。
ネットを見ても容量節約方法とやらは多いけど、根本的にアプリがでかい話が全然ないんだけど、これはなんなんだろうと不思議かつなんとかしてほしいです
Re:5台目 (スコア:0)
以前からこうだったんでなく、ここ一年かそこらで倍以上に膨らんだんだよ。理由はわからん。全てのアプリが肥大化しているわけではないから、サードパーティの開発フレームワークの都合かも?