アカウント名:
パスワード:
確かMacのファンクションキーって、デフォルトだと、画面の明るさとかiTunesのコントローラになってるんだよね。Fキーにするには、Fn押しながらファンクションキー押すか、そもそも設定の中で「デフォルトでF1,F2を利用する」みたいなのを有効にする必要がある。Apple的には、あのスペースはそもそもファンクションキーではなく、様々なアプリの挙動を操作できるところ、って位置づけだったんじゃないかな。だから、よりいろんなことに柔軟に利用できるようにってことでタッチディスプレイにしたと。まぁ主に一般の人向けかな。開発者とかにはやはりファンクションキーがデフォルトの方が便利だろうし。きっとAppleの中の人もファンクションキーとして使うだろう。
慣れもあるだろうけど、そこまで押しにくくないなら問題ないんじゃなかろうか。
Macはよく知らないけど、Fnキーを押しながら1とか2とかの普通の数字キーを押すのがいわゆるファンクションキーになり、パネルにはファンクションキーの機能はないということはないんだろうか?もともとFnを押すのがデフォルトという考え方ならば?
キーコードをどこかの段階で生成できるようならばFn機能、デッドキー、トグルキーをタッチパネルのF1~辺りに配置する様なハックは出てくるだろうと思う。lenovoのアレと違って改悪にもめげず信者買いする他の選択肢に逃げないユーザが多いのだから
Unix系なら、Keymapを変えれば、OK。(最近、やってないので、細かい事は忘れた)まあ、一般ユーザーがそこまでするか、、て問題はあるが。
ならなおのことファンクションキーがタッチパネルつうかe-inkの方が良くない?http://japanese.engadget.com/2016/10/14/e-ink/ [engadget.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
そもそもファンクションキーがオプション (スコア:0)
確かMacのファンクションキーって、デフォルトだと、画面の明るさとかiTunesのコントローラになってるんだよね。
Fキーにするには、Fn押しながらファンクションキー押すか、そもそも設定の中で「デフォルトでF1,F2を利用する」みたいなのを有効にする必要がある。
Apple的には、あのスペースはそもそもファンクションキーではなく、様々なアプリの挙動を操作できるところ、って位置づけだったんじゃないかな。
だから、よりいろんなことに柔軟に利用できるようにってことでタッチディスプレイにしたと。
まぁ主に一般の人向けかな。開発者とかにはやはりファンクションキーがデフォルトの方が便利だろうし。きっとAppleの中の人もファンクションキーとして使うだろう。
慣れもあるだろうけど、そこまで押しにくくないなら問題ないんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
Macはよく知らないけど、Fnキーを押しながら1とか2とかの普通の数字キーを押すのがいわゆるファンクションキーになり、パネルにはファンクションキーの機能はないということはないんだろうか?もともとFnを押すのがデフォルトという考え方ならば?
Re:そもそもファンクションキーがオプション (スコア:0)
キーコードをどこかの段階で生成できるようならば
Fn機能、デッドキー、トグルキーをタッチパネルのF1~辺りに配置する様なハックは出てくるだろうと思う。
lenovoのアレと違って改悪にもめげず信者買いする他の選択肢に逃げないユーザが多いのだから
Re:そもそもファンクションキーがオプション (スコア:1)
Unix系なら、Keymapを変えれば、OK。
(最近、やってないので、細かい事は忘れた)
まあ、一般ユーザーがそこまでするか、、て問題はあるが。
Re: (スコア:0)
ならなおのことファンクションキーがタッチパネルつうかe-inkの方が良くない?
http://japanese.engadget.com/2016/10/14/e-ink/ [engadget.com]