アカウント名:
パスワード:
確かMacのファンクションキーって、デフォルトだと、画面の明るさとかiTunesのコントローラになってるんだよね。Fキーにするには、Fn押しながらファンクションキー押すか、そもそも設定の中で「デフォルトでF1,F2を利用する」みたいなのを有効にする必要がある。Apple的には、あのスペースはそもそもファンクションキーではなく、様々なアプリの挙動を操作できるところ、って位置づけだったんじゃないかな。だから、よりいろんなことに柔軟に利用できるようにってことでタッチディスプレイにしたと。まぁ主に一般の人向けかな。開発者とかにはやはりファンクションキーがデフォルトの方が便利だろうし。きっとAppleの中の人もファンクションキーとして使うだろう。
慣れもあるだろうけど、そこまで押しにくくないなら問題ないんじゃなかろうか。
画面の明るさは時々使うけど、iTunesのコントローラとしては全く使わない取出ボタンに至っては、光学ドライブが無くなって以来無用の長物ファンクションキーの列で一番使われてるのはエスケープキーかな?そのescキーも一番肝心なフリーズしたときに反応してくれないし、もうなくても良いよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
そもそもファンクションキーがオプション (スコア:0)
確かMacのファンクションキーって、デフォルトだと、画面の明るさとかiTunesのコントローラになってるんだよね。
Fキーにするには、Fn押しながらファンクションキー押すか、そもそも設定の中で「デフォルトでF1,F2を利用する」みたいなのを有効にする必要がある。
Apple的には、あのスペースはそもそもファンクションキーではなく、様々なアプリの挙動を操作できるところ、って位置づけだったんじゃないかな。
だから、よりいろんなことに柔軟に利用できるようにってことでタッチディスプレイにしたと。
まぁ主に一般の人向けかな。開発者とかにはやはりファンクションキーがデフォルトの方が便利だろうし。きっとAppleの中の人もファンクションキーとして使うだろう。
慣れもあるだろうけど、そこまで押しにくくないなら問題ないんじゃなかろうか。
Re:そもそもファンクションキーがオプション (スコア:0)
画面の明るさは時々使うけど、iTunesのコントローラとしては全く使わない
取出ボタンに至っては、光学ドライブが無くなって以来無用の長物
ファンクションキーの列で一番使われてるのはエスケープキーかな?
そのescキーも一番肝心なフリーズしたときに反応してくれないし、もうなくても良いよ