アカウント名:
パスワード:
Windows XP/Vistaでは最新のIEが使用できず、Chromeのサポートも打ち切られた現在、最新ブラウザーを使用したいユーザーにとってFirefoxは有力な選択肢になっていることもあり
そりゃFirefoxのシャアを得るには「他がサポートしてないOS」ってのは魅力的なのかもしれないが、根本的に修正パッチが出されなくなり脆弱性が放置されるOSが使い続けられることに手を貸すってのは社会全体で見たらマイナスだろう。とっととサポート切ってWindows XPを根絶させるほうが世のためじゃねーの?
ブラウザ側でサポートしてネット繋げる環境を素人に提供するなら、Firefox側でWindows XPのセキュリティパッチも出せよ。少なくともFirefoxでネットに繋ぎ続けるアホのPCがマルウェアに感染してゾンビPCにならない程度には面倒見ろよ。MSがサポート終了してChromeその他、各種ソフトウェアが「ちゃんと」手を引いてる中、なに逆行してるんだよって印象しかねーや。
狼少年もいいところだ。XPでパンデミックでも起きたというのか?
それとも「これから起きる、何故ならばブラウザがアップデートされないからだ」とでも言うのかね?このトピックに反して。
firefoxが固定客を抱えるには良い手じゃないか。XPが朽ちてもfirefoxが動くOSは他にあるんだし。
ですよねーvvvういるすだかwwwういるすだかはサポート中のOSでも感染しますからねー
それな情報流出や飛行機の管制や何やかやIT関係の事件はあるがOSが原因でって話はとんと聞かないむしろ問題を起こすのはもっぱら新しいOSじゃないのかねぇ・・・
余談だがAndroid版のFirefoxが一定のシェアを持っているのはFlashが動くからって理由がある(Android5以上では一般的にダメだが)落穂拾いも侮れないな
問題を起こすのは新しいOSであることが多いがそれはマルウェアというより管理者の経験と知識の不足のせいだろう。XPを使い続けるのが何でまずいかって言えば他のOSやXP向けのパッチを解析することで既知の脆弱性を容易に把握できるから。XPのパッチも含みますよ。アメリカ軍やイギリス政府が契約した特別延長サポートや組み込み向けがありますからね。まあパンデミックは起きないと思うけどね。脆弱性を探すのも手間がかかるんでふつうは見つけたら標的型攻撃に使う。ネットに蔓延するころにはセキュリティソフトが対応する。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
余計なことするなよ (スコア:1)
そりゃFirefoxのシャアを得るには「他がサポートしてないOS」ってのは魅力的なのかもしれないが、根本的に修正パッチが出されなくなり脆弱性が放置されるOSが使い続けられることに手を貸すってのは社会全体で見たらマイナスだろう。とっととサポート切ってWindows XPを根絶させるほうが世のためじゃねーの?
ブラウザ側でサポートしてネット繋げる環境を素人に提供するなら、Firefox側でWindows XPのセキュリティパッチも出せよ。少なくともFirefoxでネットに繋ぎ続けるアホのPCがマルウェアに感染してゾンビPCにならない程度には面倒見ろよ。
MSがサポート終了してChromeその他、各種ソフトウェアが「ちゃんと」手を引いてる中、なに逆行してるんだよって印象しかねーや。
Re: (スコア:0)
狼少年もいいところだ。
XPでパンデミックでも起きたというのか?
それとも「これから起きる、何故ならばブラウザがアップデートされないからだ」
とでも言うのかね?
このトピックに反して。
firefoxが固定客を抱えるには良い手じゃないか。
XPが朽ちてもfirefoxが動くOSは他にあるんだし。
Re: (スコア:0)
ですよねーvvvういるすだかwwwういるすだかはサポート中のOSでも感染しますからねー
Re:余計なことするなよ (スコア:0)
それな
情報流出や飛行機の管制や何やかやIT関係の事件はあるが
OSが原因でって話はとんと聞かない
むしろ問題を起こすのはもっぱら新しいOSじゃないのかねぇ・・・
余談だがAndroid版のFirefoxが一定のシェアを持っているのはFlashが動くからって理由がある
(Android5以上では一般的にダメだが)
落穂拾いも侮れないな
Re: (スコア:0)
問題を起こすのは新しいOSであることが多いがそれはマルウェアというより管理者の経験と知識の不足のせいだろう。
XPを使い続けるのが何でまずいかって言えば他のOSやXP向けのパッチを解析することで既知の脆弱性を容易に把握できるから。
XPのパッチも含みますよ。アメリカ軍やイギリス政府が契約した特別延長サポートや組み込み向けがありますからね。
まあパンデミックは起きないと思うけどね。脆弱性を探すのも手間がかかるんでふつうは見つけたら標的型攻撃に使う。ネットに蔓延するころにはセキュリティソフトが対応する。