アカウント名:
パスワード:
こんな危険なOS使いたくないですね...やっぱりGoogle最高だった
煽りたいのはわかりますが危ないのはWindowsやAndroidですよ。あれは単体ダウンロード後に実行するだけですからAndroidはURL経由可能ですから危険をいうなら危険なデバイスそのものですよ。
最高とは言えない筈です。楽といえば楽でしょうけどw
今回のケースは、マルウェアの開発元がiOS Developer Enterprise Programに入っていたために、一般のユーザがApp Store以外からインストールできてしまったようです。その意味で、WindowsやAndroidと同レベルの保護水準にまで低下させられたといえますが、別にそれらのOSより劣っているわけではないですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
iosの危険性 (スコア:0)
こんな危険なOS使いたくないですね...
やっぱりGoogle最高だった
Re: (スコア:0)
煽りたいのはわかりますが
危ないのはWindowsやAndroidですよ。
あれは単体ダウンロード後に実行するだけですから
AndroidはURL経由可能ですから危険をいうなら
危険なデバイスそのものですよ。
最高とは言えない筈です。
楽といえば楽でしょうけどw
Re: (スコア:0)
今回のケースは、マルウェアの開発元がiOS Developer Enterprise Programに入っていたために、
一般のユーザがApp Store以外からインストールできてしまったようです。
その意味で、WindowsやAndroidと同レベルの保護水準にまで低下させられたといえますが、別にそれらのOSより劣っているわけではないですね。