アカウント名:
パスワード:
なんの権限があって個人の自由を制限するのかな?
間接的な土地や施設の所有権ですね。
いいえ、大本はそこです。他の方がおっしゃっている権利は所有権があって初めて主張できます。所有権がない状態でイベントを開催することを考えれば分かるかと。他人の土地や施設で勝手にイベントを実行して通りがかった人の権利に制限を加えると、それこそ何の権利があって制限するんだと叩かれる(Not物理)はずです。土地や施設の所有者にイベント開催許可をもらい立ち入りなどの許可権限を一時的に譲り受けることで、立ち入る人に条件をかけることができます。ですから逆にイベントを撮影可にしようとしても土地や施設の所有者が禁止するなら、契約の時点で禁止されるはずですので無理です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
こういうのって (スコア:-1)
なんの権限があって個人の自由を制限するのかな?
Re: (スコア:0)
間接的な土地や施設の所有権ですね。
Re: (スコア:0)
Re:こういうのって (スコア:0)
いいえ、大本はそこです。他の方がおっしゃっている権利は所有権があって初めて主張できます。
所有権がない状態でイベントを開催することを考えれば分かるかと。
他人の土地や施設で勝手にイベントを実行して通りがかった人の権利に制限を加えると、
それこそ何の権利があって制限するんだと叩かれる(Not物理)はずです。
土地や施設の所有者にイベント開催許可をもらい立ち入りなどの許可権限を一時的に譲り受けることで、
立ち入る人に条件をかけることができます。
ですから逆にイベントを撮影可にしようとしても土地や施設の所有者が禁止するなら、契約の時点で禁止されるはずですので無理です。
Re: (スコア:0)
借りるたびにいちいち所有権を一時移転しているわけじゃないですよ。
許可権限云々に至ってはさらに全く別の話です。
Re: (スコア:0)
「他の方がおっしゃっている権利は所有権があって初めて主張できます。」なんて嘘だし。
Re: (スコア:0)
今回は(または常に)こういう理由だったということ?
開催者は録画・録音・自撮り棒使用は構わないけど、所有者が禁止したから間接的に開催者が禁止したと?