アカウント名:
パスワード:
まだこれの現物に触ったことないので従来の感圧式とどう違うのかわからんのでなんとも圧力に応じたフィードバックによる多段階スイッチが、物理的なスイッチ本当に差がないのであればストロークの違和感は慣れで吸収できる気もするけど…どうなんだろうなぁ
#音ゲーじゃ既にノンストロークなタッチ画面でみんな超絶技巧を披露してますよね#jubeatとか
jubeatはiOS版のはタッチパネルですがアーケードは普通にパネルスイッチですね。パネルスイッチの中に普通の液晶が入っている構造です。
#しかしタッチパネルを使った音ゲーがどんどん増えている今日このごろ#リフレク、maimai、ビートストリーム、クロスビーツ、etc...
しまった、リフレクのつもりでjubeatと書いてしまった…
#エアプレイヤーバレた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
なんとも (スコア:0)
まだこれの現物に触ったことないので従来の感圧式とどう違うのかわからんのでなんとも
圧力に応じたフィードバックによる多段階スイッチが、物理的なスイッチ本当に差がないのであれば
ストロークの違和感は慣れで吸収できる気もするけど…どうなんだろうなぁ
#音ゲーじゃ既にノンストロークなタッチ画面でみんな超絶技巧を披露してますよね
#jubeatとか
Re: (スコア:1)
jubeatはiOS版のはタッチパネルですがアーケードは普通にパネルスイッチですね。
パネルスイッチの中に普通の液晶が入っている構造です。
#しかしタッチパネルを使った音ゲーがどんどん増えている今日このごろ
#リフレク、maimai、ビートストリーム、クロスビーツ、etc...
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:なんとも (スコア:0)
しまった、リフレクのつもりでjubeatと書いてしまった…
#エアプレイヤーバレた
Re:なんとも (スコア:1)
maimaiやBeatStreamみたいに長い線を指でなぞると、吉本新喜劇の
島木さんみたいに「熱う熱う」と叫んでしまいそうになる。