アカウント名:
パスワード:
らくらくスマホのキーがこれと同じ機能だったと思ったけど(ちがうのかな?)お年寄りがキーをタップしたかどうかわかるように振動してたし感圧式パットだったし・・・
ほかにも似たようなのあったと思ったんだけど大丈夫かな
SMKがフォースフィードバック付きタッチパネル [srad.jp]を出したのが2004年なので、既に10年以上前に公知となっている技術な気がするのですが。この特許の新規性がわかりません。
「公知である」と認められればそれはそれで良いんだよ。どこの会社も特許が取れないから、Appleも自由に利用できる。
怖いのはどこか他の会社が特許をとって、Appleがある日突然使用できなくなること。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
でじゃびゅ (スコア:0)
らくらくスマホのキーがこれと同じ機能だったと思ったけど(ちがうのかな?)
お年寄りがキーをタップしたかどうかわかるように振動してたし感圧式パットだったし・・・
ほかにも似たようなのあったと思ったんだけど大丈夫かな
Re: (スコア:0)
SMKがフォースフィードバック付きタッチパネル [srad.jp]を出したのが2004年なので、既に10年以上前に公知となっている技術な気がするのですが。
この特許の新規性がわかりません。
Re:でじゃびゅ (スコア:1)
「公知である」と認められればそれはそれで良いんだよ。
どこの会社も特許が取れないから、Appleも自由に利用できる。
怖いのはどこか他の会社が特許をとって、Appleがある日突然使用できなくなること。